17LIVE(イチナナ)でBANされてしまった。
アカウント削除されてしまったようだけれど、原因はなに?
17LIVE(イチナナ)を退会しアカウント削除したいけれど、やり方を知りたい あなたは今、このようにお考えですよね。
17LIVE(イチナナ)は、台湾初・有名になりたい人や夢をかなえたい人と応援したい人をつなぐライブ配信アプリです。
自身を自由にプロデュースできるツールとして、イケメンや美女ライバーと交流できるとして、17LIVE(イチナナ)は便利なアプリですが、使い方を間違えるとBANやアカウント削除の対象となります。
17LIVE(イチナナ)のBAN・アカウント削除を詳しく解説
17LIVE(イチナナ)はライバーとリスナーが自由に交流できる魅力的なライブ配信アプリです。
夢をかなえるために応援してくれるファンの獲得や、ひまつぶしのエンタメ視聴や容姿端麗なユーザーとの交流するために活躍する17LIVE(イチナナ)アプリは、自分の工夫次第で幅広く活用できると言えるでしょう。
しかし17LIVE(イチナナ)の使い方を間違えてしまうと、BANやアカウント削除のペナルティが課せられます。
BANとはアカウント凍結をさし、本来の意味合いとしてアカウント削除とは区別されます。
ユーザーの間ではBANもアカウント削除も同じ意味合いで使われている傾向にありますが、公式17LIVE(イチナナ)上では別物として扱われています。
17LIVE(イチナナ)ではBANによってアカウント凍結となり、ログイン不可によってサービスを利用できなくなります。
一方、アカウント削除は、17LIVE(イチナナ)上からアカウントを抹消することをさします。
17LIVE(イチナナ)のBAN。アカウント削除されてしまうの?
17LIVE(イチナナ)のBANの原因の多くは、17LIVE(イチナナ)の規約違反でしょう。
運営にBANされることによってアカウント凍結となります。
17LIVE(イチナナ)のBANによってアカウント削除になるのかと言えば、そのようなことはありません。
あくまでも17LIVE(イチナナ)運営が講じるのはBANによるアカウント凍結までで、アカウント削除することはないのです。
ただし1年以上放置したアカウントは、自動的に17LIVE(イチナナ)でアカウント削除となります。
17LIVE(イチナナ)を利用しない方はこのままでもよいですが、使い続けたい方にとっては大問題でしょう。
BANされてもアカウント削除されないから安心なのではなく、BANされてしまうと17LIVE(イチナナ)サービスが利用できなくなります。
よって実質上17LIVE(イチナナ)のアカウントを保有していても、ライブ配信や配信を視聴することができず、無意味となってしまいます。
では17LIVE(イチナナ)でBANになってしまう行為にはどのようなものがあるのでしょうか。
17LIVE(イチナナ)のBAN・アカウント削除対象となる禁止行為
アプリでライブ配信するプロセスで、「以下の配信内容は17の監視システムによる配信停止対象になります」と禁止行為が記載されます。
- 運転中の配信
- 寝落ち
- 長時間放置
- テレビ番組放送
- カラオケ店舗における配信(カラオケの楽曲を流すことがNG)
上は17LIVE(イチナナ)ユーザーが知らずに行ってしまいがちな行為ですが、BAN対象となりますので絶対にやめましょう。
他にも17LIVE(イチナナ)でBAN対象となる禁止行為には、以下があります
ライバーとリスナーで企画したオンラインパーティーなどと称して飲み会をする行為は、アカウントBAN対象となります。
自由に企画しリスナーと交流できるのは17LIVE(イチナナ)の魅力ですが、禁止行為に触れないようにご注意ください。
17LIVE(イチナナ)ではスロットしながらの配信も、アカウントBAN対象となります。
ゲーム配信OKとされている17LIVE(イチナナ)でつい許されるのかと勘違いしてしまいがちなジャンルですが、禁止行為ですので絶対にやめましょう。
17LIVE(イチナナ)でもっとも厳しくBAN対象としているひとつに、大人な要素を含む配信です。
水着や少しの露出でも17LIVE(イチナナ)のBAN対象となります。
あくまでも17LIVE(イチナナ)は質の高いエンタメを目指しているため、金銭目的で大人な要素を配信するライバーアカウントを厳しく取り締まりBANとなりますので絶対にやめましょう。
知らずについやってしまいがちなBANの一例についてまとめましたが、詳しくは17LIVE(イチナナ)の利用規約をごらんください。
公式17LIVE(イチナナ)の利用規約にはBANやアカウント削除に関する詳細が記載されています。
目を通す方は少ないかと思いますが、BAN対象行為が記載されてしまいますので、17LIVE(イチナナ)をご利用になる際は、一度は目を通しておきましょう。
17LIVE(イチナナ)のBAN・アカウント削除のやり方
1年間17LIVE(イチナナ)を使用しなければ自動的にアカウント削除となりますが、中にはなんらかの事情で17LIVE(イチナナ)のアカウント削除をお願いしたい方もいるでしょう。
そのような場合は17LIVE(イチナナ)サポートに問い合わせてみてください。
事情によってはサポートでアカウント削除依頼を認めてくれることがあるかもしれません。
17LIVE(イチナナ)のBAN・アカウント削除を詳しく解説まとめ
17LIVE(イチナナ)のBANやアカウント削除について解説しました。
BANは17LIVE(イチナナ)の禁止事項に触れてしまうことでアカウント凍結となります。
今一度、17LIVE(イチナナ)の利用規約を見直してみてください。
任意でアカウント削除を申し出たい方はサポートに依頼するか、1年間17LIVE(イチナナ)を利用しなければ、自動的に削除となります。
17LIVE(イチナナ)のBANやアカウント削除を知り、楽しくご利用ください。