17LIVE(イチナナ)のコメント非表示の機能や消し方はどのように行えばいいの?
ライバーの姿をスクショに収めたい方やライブ配信のコメントが目障りという方は、このような疑問を抱えていませんか。
17LIVE(イチナナ)にはコメント非表示の機能がありますが、消し方が分からない方も少なくありません。
また迷惑行為を行うユーザーのコメントの消し方を知りたいという方もいるでしょう。
ここでは17LIVE(イチナナ)のコメント非表示と消し方について詳しくご紹介していきます。
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示と消し方を分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示・消し方
17LIVE(イチナナ)のライブ配信で流れてくるコメントを非表示にしたりコメントの消し方は、ライバーとリスナーでやり方が違います。
では17LIVE(イチナナ)でライバーとリスナーのそれぞれのコメント非表示と消し方の具体的な方法をご紹介していきます。
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示と消し方 ライバーの場合
- 1. 17LIVE(イチナナ)でライブ配信を開始し、コメントがつくのを待つ
- 2. ライブ配信中にコメントが着いたら、コメント部分を右にスワイプする
- 3. コメントを右にスワイプするとコメントがそのまま消えるので、画面上からコメントが消えたことを確認する
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示と消し方 リスナーの場合
- 1. 17LIVE(イチナナ)アプリを立ち上げて試聴したいライブ配信を表示させる
- 2. ライブ配信中にコメントが着くのを待つ
- 3. 初回のコメントが付く・またはすでにコメントがついているのが確認できたら、画面を右にスワイプするとコメントが非表示になるので確認する
なお非表示にしたコメントを再表示したい場合には、ライバーもリスナーも画面上でコメント欄を左にスワイプすることで、コメントが再表示されます。
17LIVE(イチナナ)のライブ配信中のライバーの姿をスクショしたい場合や、コメントを非表示にしたい方は、スワイプ機能をご利用ください。
手軽にコメント非表示にできる消し方として便利です。
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示・消し方を特定のユーザーのみに使用する場合
ここまで17LIVE(イチナナ)のライブ配信中にコメントをつけたすべてのユーザーのコメントを非表示する方法やコメントの消し方についてご紹介しました。
なお17LIVE(イチナナ)にはライブ配信中に迷惑行為を行うユーザーがいるため、このような人のコメントのみを非表示にする方法や景色方を知りたいという方もいるはずです。
17LIVE(イチナナ)には特定のユーザーのコメントのみを非表示にするという機能は実装されていません。
このため17LIVE(イチナナ)で特定のユーザーのコメントのみを非表示にしたり消したりしたいライバーはブロック機能を活用していかなければいけません。
17LIVE(イチナナ)で特定のユーザーのコメントを非表示にする「ブロック機能」
- ブロックされた相手の配信ルームへの入室ができない
- ブロックされた相手の配信ルームにて「いいね」や「コメント」などができない
- ブロックされた相手のタイムラインの閲覧ができない
- ガーディアンに就任できない
ただし、既にガーディアンになっている場合には、ガーディアン人気終了のタイミングで再度就任できなくなります。
コメントを非表示にするために特定のユーザーに対してブロック機能を使うと、17LIVE(イチナナ)上でコメントを非表示にしたい相手とのコミュニケーションが一切取れなくなってしまいます。
17LIVE(イチナナ)のブロック機能は、下記の手順で利用できます。
- 1. 17LIVE(イチナナ)アプリを立ち上げて、ブロックしたいユーザーのプロフィール画面を表示する
- 2. ブロックしたい相手のプロフィール画面が表示されたら、上部右側にある3点アイコンをタップする
- 3. 画面下部にメニュー一覧が表示されるので、その中から「ユーザーをブロックする」をタップする
- 4. 自分のマイページの設定画面にあるブロックリスト一覧に先ほどブロックしたユーザーが表示されていればブロック完了
なおブロック機能は、ライブ配信画面からでも使えます。
コメントで流れてくるブロックしたい相手の17LIVE(イチナナ)IDをタップしたら、後は同じ流れでブロック機能を使いましょう。
なお同じライブ配信を視聴しているリスナー同士でもブロック機能を利用すると、いいねやコメントが非表示になるという効果が得られます。
ただし、ライブ配信をしている人が特定の相手をブロックした場合には、ライブ配信ルームに入室できなくなるため、ブロックしたことが相手にバレてしまう可能性が高くなります。
17LIVE(イチナナ)で特定のユーザーのコメントを非表示にする「通報機能」
17LIVE(イチナナ)のライブ配信中に特定の相手のコメントを非表示するために利用できるのがブロック機能ですが、コメントが悪質な迷惑行為である場合に利用できるのが「通報機能」です。
特定のユーザーをブロックしたのにもかかわらず、新しいアカウントを取得しふたたび迷惑行為を繰り返す場合などに有効な手段になります。
通報機能を使うことによって、アカウントを永久的に抹消してくれたりBANを行うなどのペナルティを17LIVE(イチナナ)の運営が与えてくれる可能性があります。
17LIVE(イチナナ)の通報機能は、下記の手順で行いましょう。
- 1. 17LIVE(イチナナ)アプリを起動し、通報したいユーザーのプロフィール画面を表示する
- 2. 通報したい相手のプロフィール画面が表示されたら、上部右側にある3点アイコンをタップする
- 3. 画面下部にメニュー一覧が表示されるので、その中から「ユーザーを通報」をタップする
なお通報機能は、ライブ配信画面からも行うことができます。
ライブ配信のコメントで流れてくる通報したい相手の17LIVE(イチナナ)IDをタップし、後は同じようにプロフィール画面から通報機能をご利用ください。
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示と消し方を分かりやすく解説まとめ
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示と消した方について詳しく解説しました。
17LIVE(イチナナ)ではコメント非表示と消し方が目的によって異なります。
ライブ配信のコメントを非表示にしたい方は、画面をスワイプする消し方でご利用ください。
なお迷惑行為を行う特定のユーザーがライブ配信を荒らしにくる場合には、17LIVE(イチナナ)のブロック機能や通報機能を活用すればよいでしょう。
コメント非表示の機能を使って快適にライブ配信を楽しんでください。