ライブ配信アプリとして10代20代を中心にユーザー数を伸ばしている17LIVE(イチナナ)。
そんな17LIVE(イチナナ)でライブ配信を行っている人やお気に入りライバーの視聴を楽しんでいるという人の中には、ライブ配信中のコメントを非表示にしたいという人もいるでしょう。
またライブ配信を行っているライバーの中には、迷惑なアンチコメントなどをしてくるリスナーからのコメントを消したいと考えている人もいますよね。
そこで今回は、17LIVE(イチナナ)のコメント非表示と消し方を分かりやすく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示と消し方を分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示にする方法 ライバー側のやり方
自分が17LIVE(イチナナ)でライブ配信を行う側である、ライバーからのコメント非表示にする操作方法です。
17LIVE(イチナナ)で配信を行う人の中には、エフェクトの効果を十分に発揮させたいなどの理由からコメントを非表示にしてしまいたいと考える人もいるでしょう。
17LIVE(イチナナ)でライバー側がコメント非表示にする方法としては、ライブ配信中に操作を行っていきます。
ライブ配信が開始されると、以下のように画面に次々とコメントが流れてきますよね。
このコメントを一括で消すためには、上記のようなライブ配信画面にて画面上を右側にスワイプすると、コメントが一掃されます。
実際に17LIVE(イチナナ)のコメント非表示になった状態の画面が以下のものです。
コメント非表示になると画面がかなりすっきりして、よりライバーが際立ちますね。
イチナナ配信中画面の大部分にキャラクター出てきたりスクショする時コメント邪魔だなとか思ってたんだけど、今日スライドしたら顔に付くエフェクト以外は非表示にできるって初めて発見した…もっと早く言ってくれ…
— ちひろ (@Chihiro98886947) April 3, 2020
なおライブ配信中の右スワイプは、画面上のメニューなども非表示にして画面をスッキリさせることができますが、顔にかかったエフェクト効果などはそのままになります。
そのため顔にエフェクトをかけて修正を入れているという人でもコメント非表示は安心して利用できる機能だといえるでしょう。
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示にする方法 リスナー側のやり方
お気に入りの17LIVE(イチナナ)ライバーのライブ配信を視聴しているリスナーの人の中には、視聴しているライブ配信のコメント非表示にしたいという人もいますよね。
リスナー側から視聴している17LIVE(イチナナ)ライブ配信のコメントを非表示にしたいという場合にも、ライバー側からと同様に、17LIVE(イチナナ)ライブ配信中の画面を右にスワイプすることによってコメント非表示機能を有効化させることが可能です。
ライブ配信中の画面を右にスワイプさせることによって画面からコメントを非表示にすることができますが、逆に画面を左にスワイプさせると画面のコメントを再び表示させることもできます。
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示以外にもアニメーションやメニューも非表示にしたい場合
またリスナーの人の中には、コメント以外にも17LIVE(イチナナ)のライブ配信中のアニメーションなどがしつこくて消したいという人も多いようです。
しかしイチナナ?初めてLIVE視たが、ちょっと画面が煩すぎるわ...コメントはまだいいとして、画面に飛び込んでくる様々なアニメーション?あれ非表示にでけんのか😭😭
大技のインパクトの瞬間が隠れるとかもう「ふざっけんな!!」とか下品な言葉叫んでしまったやないか🥺🥺 — 余つばと珈琲Bryant824 (@coffeefour_leaf) June 26, 2020
確かに細かく画面を確認したい時や、流れるライブ配信中の見逃したくない瞬間などにアニメーションが入ると「邪魔」と感じてしまう人もいますよね。
17LIVE(イチナナ)ではコメント非表示機能を利用するために画面を右スワイプという機能が利用できますが、ライブ配信中に右スワイプを行うとアニメーションなどを含む全ての付属表示が消えて画面がスッキリします。
17LIVE(イチナナ)でコメント非表示を含めてライブ配信をじっくりみたいという人は右スワイプをうまく活用していきましょう。
17LIVE(イチナナ)のコメントの消し方 アンチコメントを消したい場合
17LIVE(イチナナ)でライブ配信を行っていると、まれにアンチコメントと思われるようなコメントが投稿されることもありますよね。
17LIVE(イチナナ)のライブ配信中に基本、コメントは表示させておきたいけれどピンポイントにアンチコメントだけを非表示にしたいという人もいるでしょう。
イチナナの配信では、誹謗中傷を臭わす表現の入ったコメントは、非表示になるようにできてるみたい。
まだ精度は低いけど、そういう機能があったほうがいいと思う。 一般論的な誹謗中傷のガイドラインがないと、なんでも誹謗中傷として問題が浮上する結末が見えるし。 — ハリセントリック少年オオノ@どこにでもいるおっさん (@daifukudoo) June 22, 2020
そもそも17LIVE(イチナナ)ではAIにより誹謗中傷と判断されるようなコメントは、投稿される前に消されてしまうため、明らかなアンチコメントはつきにくくなっています。
ただしこの自動的なアンチコメントを排除する機能は、人的な作業によってアンチコメントを仕分けているわけではないので、表現方法などによってはそのままアンチコメントが投稿されてしまうこともあるでしょう。
17LIVE(イチナナ)ではピンポイントでアンチコメントだけを非表示にしたりする消し方はありませんので、アンチコメントをしてきたユーザー自体をブロックしていくことになります。
まずは17LIVE(イチナナ)で非表示にしたい・消したいコメントをしてきたユーザーのプロフィール画面を表示させましょう。
プロフィール欄の「...」をタップし、一覧に表示される「ユーザーをブロックする」をタップすると、ブロックされたユーザーから自分のライブ配信がみられなくなります。
アンチ専用のコメント非表示機能などはありませんので、ブロック機能をうまく利用していくのがおすすめです。
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示と消し方を分かりやすく解説まとめ
今回は、17LIVE(イチナナ)のコメント非表示と消し方を分かりやすく解説してきました。
17LIVE(イチナナ)のコメント非表示と消し方は、ライバー側からもリスナー側からもライブ配信中の画面を右スワイプするだけです。
コメント非表示や消し方の操作で難しいものはなく、再びコメントを表示させたい場合にも左スワイプさせると元にも戻りますので、ぜひ試してみてくださいね。