17LIVE(イチナナ)でゲーム配信やゲーム実況出来るの?
もしゲーム配信やゲーム実況ができるのなら、やり方を知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
17LIVE(イチナナ)は雑談系がもっとも多いライブ配信アプリですが、ゲーム配信やゲーム実況が得意だから始めてみたいという方もいるのではないでしょうか。
17LIVE(イチナナ)でゲーム配信やゲーム実況は出来るのか
17LIVE(イチナナ)でゲーム配信やゲーム実況は出来るの?
17LIVE(イチナナ)でゲーム配信やゲーム実況は出来るのか、疑問に感じている方もいるでしょうができます。
もともと17LIVE(イチナナ)はゲーム配信やゲーム実況はできないライブ配信アプリでしたが、ゲーム系配信をスタートしたものの、認証ライバーだけしか利用できませんでした。
2021年より、17LIVE(イチナナ)では全ユーザーを対象に、ゲーム配信やゲーム実況の配信をスタートしています。
過去、17LIVE(イチナナ)でゲーム配信やゲーム実況をしたかったけれどできなかったから断念したという方も、はじめることができます。
17LIVE(イチナナ)のゲーム配信やゲーム実況の事前準備
17LIVE(イチナナ)のゲーム配信とゲーム実況の事前準備についてみていきます。
まずはゲーム配信とゲーム実況の機材を準備して、設定まで進めていきましょう。
ゲーム配信やゲーム実況の設定は、スマホアプリは非対応ですので、パソコン版の17LIVE(イチナナ)から行います。
手順1.ゲーム配信やゲーム実況する機材を準備する
- ゲーム機:iPhone switch ps4 pcゲーム
- カメラとマイク:推奨カメラ「Huatech Pro Stream Webカメラ」 推奨マイク「SONY ECM-PCV80U」 グリーンバック
- キャプチャーボード:推奨キャプチャーボード「AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS」
キャプチャーボードとは、ゲーム機の音声や映像をPCに出力するための機材です。
アンドロイド機種は、キャプチャーボードを使用しないため、ゲーム配信やゲーム実況のやり方はその他のゲーム機と異なります。
手順2.ゲーム配信やゲーム実況の機材を接続する
カメラとマイクをPCに接続しましょう。
つづいてキャプチャボードをケーブルで接続して、ゲーム機にドライバーをインストールし、ゲーム機でも設定しまます。
手順3.OBS Studioから配信画面を設定する
配信画面の設定をするために、OBS Studioを公式サイトからダウンロードしてインストールしましょう。
インストールしたらOBS Studioを起動して、配信画面の設定をシーンから行います。
つづいて画面サイズを変更して、ゲーム画面の追加を行い、カメラを設定して、OBSの出力設定を行ってください。
手順4.PCから17LIVE(イチナナ)のゲーム配信やゲーム実況の配信設定画面ににアクセスする
パソコンから17LIVE(イチナナ)にログインして、画面右上のプロフィールアイコンから「配信」アイコンを選択します。
手順5.17LIVE(イチナナ)の配信の設定画面を記入する
「配信設定」を上から順に記入していきます。
まずは配信タイトルを記入しましょう。 最大2つまでハッシュタグを設定します。 参加イベントから「ゲーム配信」を選択しましょう。
「配信するゲーム」をクリックするとポップアップが表示されるので、ゲーム配信やゲーム実況するゲームを選択します。 縦配信か横配信かを選択します。
もしマイイベントを開催する方は、「マイイベント」をクリックして、詳細を設定しましょう。
手順6.17LIVE(イチナナ)でURLを発行する
17LIVE(イチナナ)でゲーム配信やゲーム実況の設定画面の記入を終えたら「URL作成」をクリックし、「PUSH URL」「Push Key」を発行します。
URLの発行は、配信のたびに行わなければいけないためご注意ください。
手順6.OBS Studioに17LIVE(イチナナ)のURLを設定する
OBS Studioの「設定」に17LIVE(イチナナ)「PUSH URL」「Push Key」コピペして「OK」をクリックしましょう。
「サービス」はカスタムでOKですので、「OK」をクリックします。 最後にOBS Studioで「配信開始」をクリックしましょう。
17LIVE(イチナナ)でゲーム配信やゲーム実況のやり方
17LIVE(イチナナ)のゲーム配信やゲーム実況のやり方をみていきましょう。
まずはパソコンから17LIVE(イチナナ)の「配信開始」をクリックすると即座にゲーム配信とゲーム実況はスタートします。
つづいてスマホから17LIVE(イチナナ)アプリを起動して「マイページ」に進みプロフィール上の「LIVE」をタップしましょう。
ゲーム実況中はスマホからコメントやPokeなどの機能を利用することになりますのでご注意ください。
もしゲーム実況やゲーム配信を終了する場合は、パソコン版17LIVE(イチナナ)とOBS Studioの「配信終了」をクリックして終えてください。
配信終了を押さないと、ゲーム配信やゲーム実況を終了することはできないため、両方から配信終了を行いましょう。
もしふたたび17LIVE(イチナナ)でゲーム配信とゲーム実況をする場合は、設定方法の手順6でも申し上げた通り、URLの発行からスタートしてください。
17LIVE(イチナナ)でゲーム配信やゲーム実況のやり方はライバーを参考にしてみては?
ゲーム配信やゲーム実況のやり方がよくわからない方は、17LIVE(イチナナ)のゲーム配信や実況ライバーを参考にしてみてはいかがでしょうか。
ユーザーごとに工夫しながらゲーム配信や実況をしているため、初心者の方の参考になるはずです。
17LIVE(イチナナ)のゲーム配信やゲーム実況の配信ルームは、アプリの「ライブ」から「ゲーム」ジャンルに進むことで視聴することができます。
17LIVE(イチナナ)でゲーム配信やゲーム実況は出来るのかまとめ
17LIVE(イチナナ)でゲーム配信やゲーム実況は出来るように改善されました。
どのユーザーもゲーム配信やゲーム実況ができるため、ゲームが得意な方は、ライブ配信で収益をめざすことができるでしょう。
一見、17LIVE(イチナナ)のゲーム配信のやり方は難しそうに見えますが、準備さえできてしまえばあとは簡単です。
ゲーム実況でライブ配信するやり方は、すでに17LIVE(イチナナ)で活動しているライバーや外部のゲーム実況チャンネルなど、すでに始めている方を参考にしてみてはいかがでしょうか。