17LIVE(イチナナ)が重い! ライブ配信の視聴にかかる通信量はどれくらいなの?
17LIVE(イチナナ)が重いときの解決方法は?
あなたは今、このようにお考えですよね。 日頃スムーズに作動する17LIVE(イチナナ)が、急に重くなってサクサク使えない。
17LIVE(イチナナ)でこのような症状が現れた場合に、通信料はどのくらいかが気になる方も少なくないはずです。
ここでは17LIVE(イチナナ)を重いと感じてしまう方に向けて、通信量や解決方法を紹介しましょう。
17LIVE(イチナナ)が重い!通信量はどれくらい?解決方法は?
本来、17LIVE(イチナナ)のコンテンツから考えると非常に重いアプリであり、莫大な通信料が発生するはずです。
しかし優秀なエンジニアやクリエイターのおかげで、17LIVE(イチナナ)はさくさく使えるアプリとして開発され多くの方に利用されています。
軽さが魅力である17LIVE(イチナナ)ですが、重いと感じることもあるでしょう。
17LIVE(イチナナ)が重いときに気になる通信料や、さくさく使うための解決方法をみていきましょう。
17LIVE(イチナナ)が重い。通信量はどれくらい?
基本的に重い17LIVE(イチナナ)のアプリですので、通信量は莫大です。
そこで気になるのが17LIVE(イチナナ)の通信量でしょう。
筆者が、以前17LIVE(イチナナ)で10分間、ライブ配信を視聴したときの通信量を調べたデータによると、以下の結果になりました。
- 1回目の通信量:68MB
- 2回目の通信量:71MB
- 3回目の通信量:64MB
17LIVE(イチナナ)で同じ時間・同じ条件でライブ配信の通信量を調べてみると、一定していないことが判明。
同じ条件でライブ配信を視聴したのにもかかわらず通信量に差がある理由は、17LIVE(イチナナ)の映像データによって通信量が異なるからです。
17LIVE(イチナナ)では生配信の映像のほか、入室通知・ギフト・Poke・ラッキー袋・弾幕コメントなど、多くのアニメーションを使用しています。
アニメーションが切り替わるごとに通信量が増えていき、それに伴って重くなり通信料金の負担ものしかかってきます。
17LIVE(イチナナ)をたった10分視聴するだけでこれだけの通信量が発生することを考え、簡単に1GBの通信量でライブ配信を視聴できる時間を換算してみると、たった2時間だけしか視聴できないことがわかりました。
毎日、少しの時間でしか17LIVE(イチナナ)でライブ配信を視聴しない人でも、莫大な通信量が発生します。
このようなことを考えると、スマホ回線だけで17LIVE(イチナナ)を利用すると、あっという間に月の通信容量をオーバーしてしまいますのでご注意ください。
重いのは17LIVE(イチナナ)だけでなく、競合のライブ配信サービスでも同じことが言えます。
Live.Meは通常画質で3時間20分、SHOWROOMは低画質で10時間で1GBの通信量に達してしまい、毎日定期的に利用するのは厳しいと言えるでしょう。
17LIVE(イチナナ)が重い。通信量の解決方法
17LIVE(イチナナ)を利用する以上、通信量を抑えることは不可能です。
ライブ配信映像がスムーズに進まない、重いと感じるのは通信量のせいでもあります。
17LIVE(イチナナ)で重い、通信量が気になるときは、まずはwifiを導入することがもっとも重要な解決方法と言えるでしょう。
wifiを導入すれば通信量制限がないため、重いと感じる症状はもちろん、ネット通信費用も抑えることができます。
17LIVE(イチナナ)が重いときの解決方法:アクセスの集中
17LIVE(イチナナ)人気ライバーのイベントの中でも特にイベント最終日、特に夜間は多くのリスナーがアクセスします。
一度に多くのアクセスが集中すると、一時的に17LIVE(イチナナ)のサーバーが混雑し、重いと感じることもあります。
17LIVE(イチナナ)が重いときは、サーバーが復旧するまでひたすら待つしか解決方法がありません。
イベントが終了すれば、17LIVE(イチナナ)の重いと感じる症状も自然に解消します。
17LIVE(イチナナ)が重いときの解決方法:メンテナンスやトラブル
17LIVE(イチナナ)のメンテナンスやトラブルでも、一時的にサーバーを重いと感じることがあります。
メンテナンスやトラブルなどは、17LIVE(イチナナ)公式ツイッターでアナウンスされるため、確認しましょう。
この場合も、17LIVE(イチナナ)のメンテナンス終了やトラブル復旧をひたすら待つしか解決方法がありません。
17LIVE(イチナナ)が重いときの解決方法:端末の使いすぎ
長時間にわたり17LIVE(イチナナ)を利用していて重くなったときは、端末の使い過ぎが考えられます。
そのような場合は、重い症状の解決方法として、17LIVE(イチナナ)をご利用のスマホで以下を試しましょう。
バックグラウンドを削除する キャッシュを削除する 視差効果を減らし、透明度を下げる それでも解決方法がわからないときの解決方法は、一度17LIVE(イチナナ)を閉じて、スマホを再起動してください。
長時間使用した、スマホが熱くなってしまった…このような症状のときは、スマホの再起動が解決方法となるパターンがあります。
スマホが熱い場合は、冷めてから再起動したほうがよいかもしれません。
17LIVE(イチナナ)をはじめ、コンピュータでトラブルが発生したときの解決方法として、再起動で改善することがあります。
他にはアプリの自動更新をオフにし、wifi環境でしか更新できないように設定しておくことで、17LIVE(イチナナ)のモバイル通信量を抑えられます。
17LIVE(イチナナ)が重いときの解決方法:wifiの不具合
17LIVE(イチナナ)が重い原因は、wifiの不具合も考えられます。
家のwifiで重いと感じた場合は、スマホやお店のフリーwifiなど別のwifiで、17LIVE(イチナナ)が重いのかを確認しましょう。
wifiが原因で17LIVE(イチナナ)が重いと特定できれば、解決方法につながりやすくなります。
この場合の解決方法がわからない場合は、wifiのプロバイダへ問い合わせてください。
17LIVE(イチナナ)が重いときの解決方法:バージョンが古い
17LIVE(イチナナ)またはOSのバージョンが古くて、重いときもあります。
OSのバージョンは、各スマホのバージョンアップ手順に沿って行ってください。
17LIVE(イチナナ)のバージョンが古い場合は、スマホアプリストアなどへアクセスし、最新バージョンへすることが重いときの解決方法です。
17LIVE(イチナナ)が重い!通信量はどれくらい?解決方法は?まとめ
17LIVE(イチナナ)が重い原因には、さまざまなものがあり、解決方法も異なります。
原因がわからない場合は、解決方法をひとつづつ試してみてください。
基本的に通信量が大きな17LIVE(イチナナ)で、wifiのご利用は必須と言えるでしょう。