17LIVE(イチナナ)を始めとしたライブ配信アプリはかなりのデータ通信量を消費します。
そのため「17LIVE(イチナナ)が重くてつながらない」 「あっというまに今月のギガを使い切ってしまい通信制限をくらっている」とお困りの人が少なくないようです。
はたして17LIVE(イチナナ)のライブ配信を見るとどれくらいの通信量がかかってしまうのでしょうか。
また、どうすれば17LIVE(イチナナ)で快適にライブ配信を視聴できるようになるのでしょうか。
そこで本記事では17LIVE(イチナナ)のデータ通信量や重い時の解決方法について詳しく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)が重い!通信量はどれくらい?解決方法は?
17LIVE(イチナナ)の通信量はどれくらい?
人生初の通信制限を食らった 17liveどんだけ通信量食うんだよ pic.twitter.com/kBM0CT0BL4
— aluminum (@aluminu98687456) October 24, 2020
17LIVE(イチナナ)の口コミを見ていると「重い!」「通信量がすごい」との不満が多く見受けられました。
まずは17LIVE(イチナナ)の通信量の目安を確認しておきましょう。
・1分:22MB
・1時間:516MB
・3時間:1.55GB
・1週間:3.61GB
・1ヶ月:16GB
毎日1時間ほど17LIVE(イチナナ)を見ていると1ヶ月で16GBです。
もし推しのライバーさんが複数いたり、いろんなライバーさんの配信ルームをのぞいていたりすると1日3時間は滞在するかもしれませんね。
そうなると17LIVE(イチナナ)の通信量は1ヶ月で46GBを超えてきます。
他のSNSや動画を視聴する人も多いでしょうから、軽く50GBは超えてしまうのではないでしょうか。
ちなみに17LIVE(イチナナ)の通信量は他のライブ配信アプリと比較すると同程度〜やや多めと言われています。
通信量の消費が多いから他のライブ配信アプリに乗り換えたくなるかもしれませんが、それほど通信量削減に効果があるとはいえません。
17LIVE(イチナナ)が重いときの解決方法:通信制限
17LIVE(イチナナ)が重いときは「通信制限」が主な原因でしょう。
17LIVE(イチナナ)を毎日1時間見ると、1ヶ月で16GB通信量を消費します。 大手スマホ会社の料金プランでは「20GB〜30GB」が標準的です。
LINEやTwitter、Instagram、YouTubeの通信量にプラスして17LIVE(イチナナ)の16GBが乗ってくれば、あっという間に通信制限レベルに達するでしょう。
そうなるとあとは低速でしか繋がりません。
17LIVE(イチナナ)が重いときは通信制限を解除する解決方法をとりましょう。
具体的には以下の解決方法をとってください。
・スマホの契約プランを上げる
・Wi-Fiにつないで17LIVE(イチナナ)を視聴する
スマホの契約プランは100GB〜通信無制限にまで引き上げるとよいでしょう。
・ahamo大盛り:100GBで4,950円
・ドコモ5Gギガホプレミア:無制限で7,315円
・楽天モバイル Un-LIMT Ⅶ:無制限で2,980円
※楽天回線エリア
17LIVE(イチナナ)を視聴するエリアの回線状況をチェックしたうえで、乗り換えを検討してみてください。
このほか自宅にWi-Fi環境があるのであれば、モバイル通信ではなくWi-Fiに切り替えましょう。
17LIVE(イチナナ)が重いときはスマホプランの見直しとWi-Fi環境の整備どちらかが解決方法になります。
17LIVE(イチナナ)が重いときの解決方法:スマホのスペック
iPad Air購入。重い17LIVEもサクサクです。大画面も良き😊 これで、iPhone 11 Pro 、iPad Air 、iPad mini の3台体制になりました😊 pic.twitter.com/1t2ijePJRf
— しんいち🐽 🐓🌼🏰 (@amr_shin) July 14, 2021
スマホの通信制限に引っかかっていないのに17LIVE(イチナナ)が重い場合には「スマホのスペックが低い」ことが原因かもしれません。
17LIVE(イチナナ)の画面がカクカクする、画面が消える、音声が途切れるなどの症状がある場合はスマホのスペックが低く処理速度が追いついていないことが原因でしょう。
この場合の解決方法は次のとおり。
・高機能なスマホやタブレットから17LIVE(イチナナ)を視聴する
・アプリのキャッシュを削除する
・OSやアプリを最新にアップデートする
・他のアプリを閉じる
・再インストールする
17LIVE(イチナナ)ではアニメーションが多用されています。 その処理はスマホに負荷をかけます。
17LIVE(イチナナ)の視聴であまりにも重いことが続くようであれば、スペックが高いスマホへの買い替えがもっともオススメの解決方法です。
買い替えまではできないけれど重いのをなんとか解決したいのであれば、スマホに少しでも負荷がかからない方法をとっていきましょう。
まずは17LIVE(イチナナ)アプリとスマホのOSを最新版にアップデートしてください。 そしてアプリのキャッシュを削除しましょう。
Androidであれば「設定」「アプリ」または「アプリと通知」、 iPhoneの場合は「設定」から17LIVE(イチナナ)アプリを選んで「履歴Webサイトデータを消去」してください。
そして17LIVE(イチナナ)アプリを視聴する前に他のスマホアプリをすべて閉じてしまいましょう。
ここまでしてもまだ17LIVE(イチナナ)が重い場合には「アプリを再インストール」する解決方法しかありません。
一度17LIVE(イチナナ)アプリをアンインストールしてから、再度インストールしなおしてください。 なお、IDを入れれば問題なくログインできます。
17LIVE(イチナナ)のデータが消えるわけではありませんのでご安心ください。
17LIVE(イチナナ)が重い場合の解決方法:アクセスの集中
17LIVE(イチナナ)の公式ライブ開催中はとくにアクセスの集中により重くなってしまう場合があります。
この場合はユーザー側ではとれる解決方法はありません。
17LIVE(イチナナ)側のサーバーの問題だからです。
17LIVE(イチナナ)のアクセス集中が原因で重い場合は、TwitterなどのSNSをチェックするとよいでしょう。
みんなの様子を見つつ、アクセスの集中が落ち着くのを待つしか解決方法はありません。
17LIVE(イチナナ)が重い!通信量はどれくらい?解決方法は?まとめ
17LIVE(イチナナ)は他のライブ配信アプリと同様、かなりの通信量を消費してしまいます。
そのため、17LIVE(イチナナ)視聴中に画面がカクついたり、音声が途切れるなどの症状が出ることが珍しくありません。
まずはスマホのOSやアプリを最新版にし、キャッシュデータをクリア、他の使用中のアプリを閉じるなどの解決方法をお試しください。
そのうえで重い状況が続くようであれば、
通信制限をくらわないレベルにまで料金プランをあげることと、高機能なスマホへの買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。