インスタグラムの足跡は残る?残らない?
あなたは今、このようにお考えですよね。
なんらかの事情があって、インスタグラムの足跡を見られたなくない方もいるのではないでしょうか。
ここではインスタグラムの足跡が残るのか、それとも残らないのかについて解説してきましょう。
インスタグラムの足跡は残る?残らない?を分かりやすく解説
インスタグラムの足跡が残るのは、ストーリーとインスタライブ配信です。
これ以外のコンテンツについては足跡が残らないと考えてよいと言えるでしょう。
ただし厳密に言いますと、足跡というよりもこちらのアクションによって通知が残ってしまうケースがあります。
では具体的にインスタグラムの足跡が残るケースと残らないケースについてみていきます。
インスタグラムの足跡は残らない?
基本的にインスタグラムの足跡は残らないとされていますが、具体的には以下のアクションでは足跡が残りません。
- アカウントの検索
- プロフィールの閲覧
- 写真や動画の閲覧
- ハイライトの閲覧
- 投稿を保存
- 投稿をシェア
動画の閲覧とは、リールとIGTVをさしています。
このようにみても、インスタグラムの基本的な写真・動画・ハイライトをはじめ、アカウントの検索・プロフィール閲覧など、閲覧するためのコンテンツはほぼ足跡が残らないため、安心して閲覧できます。
また投稿の保存やシェアなど、コンテンツを活用するためのインスタグラムの機能を利用しても足跡は残らないため、投稿者の目を気にする必要はなく自由に利用できます。
インスタグラムの足跡が残るケース
つづいてインスタグラムの足跡が残るケースをみていきます。
インスタグラムの足跡が残るのは「ストーリー」
インスタグラムの足跡が残る代表的なコンテンツのひとつはストーリーです。
フォローしている相手がストーリーを公開すると、フィード投稿のようにフォロワーのタイムライン上に更新通知が届くのではなく、画面上部のストーリートレイ上にあるアイコンがレインボーに変色することで、更新を通知します。
ストーリーは公開後、24時間経過すると自然に消えてしまう投稿機能ですが、足跡が残ることが大きな特徴と言えるでしょう。
フィード投稿と同じくらいインスタグラムを代表するメジャーなコンテンツですが、フィード投稿は足跡が残らない一方、ストーリは残るためご注意ください。
またリールをストーリーとしてアップすると、足跡が残るため、慎重にご利用ください。
インスタライブ配信も足跡が残る
インスタグラムのライブ配信ツールをインスタライブと呼び、生配信できますが、リスナーとして配信をのぞいてしまうと足跡が残ります。
インスタライブの魅力は、リアルタイムで配信を視聴できることと、配信者に向けてリスナーがコメントできることです。
一方、気まずい相手のインスタライブをのぞいてしまうと、「○○が参加しました」と画面に表示されるため、配信者だけでなくその他のリスナーもリアルタイムで足跡を確認することができます。
またインスタライブの配信終了後もリスナーの足跡は残るため、配信者はライブ配信を把握することができます。
ただしインスタライブの足跡が残るのは、最大24人だけであり、制限数からもれてしまうと足跡が残らないケースもあります。
ようするにインスタライブの配信後に残る足跡は、リスナーの人数次第ということでしょう。
ただし配信中は、ライブ配信を視聴しているリスナーが表示されるため、よほど大人数のリスナーでなければ、配信者はリスナーの足跡を把握することができてしまうためご注意ください。
インスタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)も足跡が残る
インスタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)は、一対一の非公開でやり取りできることが大きなメリットです。
ただしDM(ダイレクトメッセージ)はLINEのように既読がついてしまうため、足跡が残ることに注意しましょう。
またDM(ダイレクトメッセージ)からインスタグラムへのオンライン情報も通知されてしまいます。
足跡というよりも通知機能ですが、インタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)で早急に返信を待つ相手を既読スルーし、オンライン情報が通知されてしまうとトラブルに発展しかねません。
DM(ダイレクトメッセージ)の足跡が残る点については慎重にご利用ください。
インスタグラムの足跡が残るのは「いいね」「フォロー」
インスタグラムの足跡が残るのは、いいねとフォローも通知されてしまいます。
こっそり投稿をみたいのに、スクロールを急ぎすぎていいねを押してしまう場合や、ダブルタップしてアプリを拡大しようと思ったのにいいねを押してしまうケースなどさまざまです。
あやまって押してしまったいいねも相手に通知されてしまうため、足跡として残るためご注意ください。
またインスタグラムでアカウントをフォローした場合も、相手に通知されてしまうため、プロフィールや投稿をみていたことが足跡として残るため、相手にバレてしまいます。
ただしすぐに「フォローをやめる」を押すとフォローは外れるのと同時に、通知は消えるため足跡は残りません。
フォローしたタイミングで、相手がインスタグラムを見ていた場合は、足跡が残るためバレてしまうことに注意しましょう。
インスタグラムの足跡を消す方法
インスタグラムのいいねとフォロー、DM(ダイレクトメッセージ)は足跡が残るものの、即座に取り消せば、足跡は残りません。
ただしリアルタイムでいいねやフォローした相手が通知を見てしまった場合、DM(ダイレクトメッセージ)がオンライン状態の場合は、完全にバレてしまいます。
一方、ストーリーとインスタライブの足跡を消す方法はありません。 ただしストーリーは24時間後に自動消滅するため、投稿が消えてしまえば、足跡は残らず消すことができます。
インスタライブも最大24人の足跡から漏れてしまえば足跡は残りません。
このようなことからインスタライブとストーリーの足跡を相手にバレずに消す方法は運任せといえ、意図的に足跡を消す方法はないため、慎重に視聴するようにしましょう。
インスタグラムの足跡は残る?残らない?を分かりやすく解説まとめ
インスタグラムの足跡は基本的に残らないと考えてよいですが、メインのコンテンツとしてストーリーとインスタライブについては足跡が残ります。
一方フィード投稿やリールなど、インスタグラムのメインコンテンツの中でも足跡が残らないものもあります。
ただしフィード投稿でいいねしたときに、投稿者がインスタグラムをみていた場合は、足跡が通知されてバレてしまいます。
インスタグラムの足跡が残るのか、それとも残らないのかをきちんと把握したうえでコンテンツを利用することは、トラブル回避につながりますので、きちんと確認しておきましょう。