インスタグラムの非公開のやり方を知りたい。
フォロワーだけにインスタグラムを公開し、フォロー外のユーザーを「非公開」にするやり方はどのようにすればいいの?
インスタグラムのプロフィール・写真・動画・ストーリーの公開範囲をフォロワーに限定して、安全にシェアしたいとお考えの方もいるはずです。
安全にインスタグラムを活用したいとお考えの方に、非公開のやり方を解説します。
インスタグラムの非公開のやり方を分かりやすく解説
インスタグラムの非公開のやり方は簡単な操作で設定できます。
SNSは幅広いユーザーとのシェアを目的としているため、インスタグラムでもデフォルトではフォロワー以外にも投稿やプロフィールが公開されるように設定されています。
一方、インスタグラムを非公開にし、フォロワーだけでやりたいとお考えの方も少なくありません。
ここではインスタグラムの非公開のやり方や、非公開にできる投稿の種類、ユーザーの範囲について解説していきましょう。
インスタグラムの非公開のやり方
インスタグラムの非公開のやり方における手順をみていきましょう。
まずは「プロフィール」ページの「三」アイコンから「設定」⇒「プライバシー設定」⇒「アカウントのプライバシー設定」を選択します。
つづいて「非公開アカウント」のボタンをタップしてオンに変更しましょう。
これでフォロワー以外のユーザーへの、インスタグラムで投稿した写真・動画・ストーリーを非公開にすることができます。
インスタグラムの非公開のやり方のメリット
インスタグラムの非公開のやり方におけるメリットは、自動的にフォローされてしまうことを防げることです。
フォロワー以外のユーザーは、インスタグラムの投稿やプロフィールを観ることができません。
アカウントや投稿を非公開にすることで、見知らぬユーザーに身元が特定されてしまうリスクを軽減できるのが、非公開のやり方のメリットです。
具体的にインスタを非公開にするやり方のメリットは、以下の通りです。
インスタグラムの非公開のやり方のメリットはフォロワーを選択できる
インスタグラムの非公開のやり方におけるメリットは、フォローリクエストが自動承認されなくなることです。
フォローリクエストを許可しなければ、フォロワーになることができません。
インスタでフォロワーになれないということは、すなわち相手の写真・動画・ストーリーなどの投稿や、プロフィールを閲覧することができないということです。
非公開にすることによって、フォローリスクエストの許可や拒否を選択できるため、知り合いだけをフォロワーにすることができ、プロフィールや投稿を公開できます。
インスタグラムの非公開のやり方のメリットは投稿・リール・IGTVの「検索」画面で非表示になる
インスタグラムの非公開のやり方におけるメリットは、「検索」画面で投稿を非表示にできます。
通常「検索」画面へアクセスすると、写真・動画・リール・IGTVのサムネイルがランダムに一覧表示されます。
「検索」機能は、インスタ上のすべての投稿が検索対象になるため、非公開アカウントの投稿でない限り、一覧にサムネイル表示されてしまいます。
非公開にしたアカウントは「検索」一覧にサムネイル表示されず、フォロワー以外は投稿だけでなくサムネイルですら観ることができません。
「検索」で表示されないため、フォロワー外のユーザーに更新状況が伝わることもないことも、インスタグラムの非表示のメリットと言えるでしょう。
またハッシュタグ検索の対象からも除外される徹底ぶりです。
インスタグラムの非公開のやり方のメリットはプロフィールや投稿の「内容」や更新通知が非表示になる
インスタグラムの非公開のやり方におけるメリットは、プロフィールや投稿の具体的な内容や更新通知が非表示になることです。
まずプロフィールのアイコン・ユーザーネーム・紹介文・投稿数・フォロー中とフォロワー数以外の情報を、フォロワー以外は確認できません。
たとえばフォロワー数をタップしても、誰をフォローしているのかはわからないしくみです。
またプロフィール内の、過去のフィード投稿・リール・IGTV、またはストーリーズのハイライトが表示されないため、フォロワー以外は更新状況を把握できません。
ストーリーを更新するとプロフィールアイコン枠がレインボーになり更新通知がされますが、フォロワー以外には通知されないしくみです。
他のSNSでシェアされても「このアカウントは非公開です」と表示されます。
インスタグラムの非公開のやり方は外部サービス経由でも非公開にできるのもメリット
インスタグラムの投稿を外部サービスやアプリを経由して閲覧しようとするユーザーに対しても非公開にできるのがメリットです。
たとえばインスタのストーリーを閲覧することで足跡がついてしまうため、外部サービスの利用で足跡を残さずに閲覧するユーザーも存在します。
インスタグラムのアカウントを非公開にすれば、外部アプリなどでアクセスするユーザーに対しても非公開設定が有効になり、投稿を閲覧できなくなります。
インスタグラムの非公開の解除方法のやり方
つづいてインスタグラムの非公開の解除方法のやり方を解説しましょう。
まずは公開に設定する前の注意点として、次項「インスタグラムの非公開の解除方法のやり方における注意点」を確認し、非公開中に届いたフォローリクエストの承認・削除を行います。
非公開のやり方と同じく、インスタグラムの「プロフィール」⇒「三」アイコン⇒「設定」⇒「プライバシー設定」⇒「アカウントのプライバシー設定」を選択します。
つづいて「非公開アカウント」のボタンをタップしてオフにし、表示されたポップアップで「変更」をタップしましょう。
これがインスタグラムの非公開の解除方法のやり方であり、フォローリクエストがたまっている場合はこの時点でまとめて自動承認されます。
インスタグラムの非公開の解除方法のやり方における注意点
上述インスタグラムの非公開の解除方法で「公開」に設定してしまうと、すでに届いているフォローリクエストが自動承認されてしまいます。
フォローされたくないユーザーからのフォローリスクエストも自動的に承認されてしまうため、非公開の解除方法を進める前にあらかじめフォローリクエストを削除しましょう。
インスタグラムでフォローリクエストを削除するやり方は、「フォローリクエスト」のページへアクセスし、削除したいリクエストの「削除」をタップしてください。
非公開の解除方法における重要な注意点ですので、インスタグラムを公開にする場合は先にフォローリクエストの確認を行いましょう。
インスタグラムの非公開のやり方を分かりやすく解説まとめ
インスタグラムの非公開のやり方を解説しました。
フォロワー以外にインスタグラムのプロフィールや投稿を観られたくない方にとって、非公開にするやり方は安全に活用するために役立つはずです。
不特定多数のユーザーとの交流を避けたい方は、ぜひインスタグラムの非公開のやり方を押さえておきましょう。