インスタグラムのイベント機能ってなに?
イベント機能の使い方は、どのようにしたらいいの?
お気に入りインスタグラマーのインスタライブの告知を受け取る方法とかってあるの?
独自イベントの告知をインスタグラムでしたいとお考えや、インスタグラマーの告知を受け取りたいとお考えの方もいるでしょう。
そのような方に役立つ機能が、インスタグラムのイベント機能です。
インスタグラムのイベント機能を分かりやすく解説
インスタグラムのイベント機能は、インスタライブや独自イベントの開催フィード投稿上で告知する機能です。
主にイベント機能は、インスタライブの告知に活用する方が多いですが、インスタのプラットフォーム外の告知にも利用できます。
イベント機能の魅力は、インスタグラム上のプラットフォーム内の催しはもちろん、プラットフォーム外のイベント開催についても告知できることでしょう。
たとえばお店のセール情報や店舗内でのイベント、新商品発売などの告をインスタグラムのイベント機能を活用できます。
ここでは具体的にインスタグラムのイベント機能とはどのようなものかと、使い方について解説していきます。
インスタグラムのイベント機能とは?
インスタグラムのイベント機能は、その名の通りユーザーが独自に開催するイベントのイベント名や開催日時をフィード投稿上で告知する機能です。
イベント機能を設定すると、フィード投稿の写真右下に「イベント」アイコンが設定され、フォロワーに多く拡散することができます。
開催情報は、フォロワー以外のユーザーも見ることができるため、インスタグラムで幅広く拡散することができます。
イベント機能は告知したいインスタユーザーだけでなく、イベント情報を受け取りたいユーザーも通知を受け取ることができます。
イベント情報が添付された投稿を見たユーザーは、リマインダー設定することで、開始時間の15分前に通知を受け取ることができるといった便利な機能です。
通知の受け取りも、フォロワー以外のユーザーが利用できるため、イベント機能は確実に催し開催を拡散したいユーザーと、確実に通知を受け取りたいユーザーの双方に役立つ機能と言えるでしょう。
インスタグラムのイベント機能 投稿で告知する使い方
インスタグラムでイベント機能を活用し、フィード投稿で告知する使い方について解説していきます。
インスタのイベント機能で告知する 使い方1:プロアカウントに変更する
まず開催者側がイベント機能を利用する条件として、インスタグラムのプロアカウント(ビジネスアカウント)が必要です。
個人アカウントの方は、プロアカウントに変更しましょう。 プロアカウントに変更する使い方は、インスタアプリのプロフィール画面から行います。
画面右上「三」アイコン⇒「設定」⇒「アカウント」⇒画面の一番下までスクロールして「プロアカウントに切り替える」をタップしましょう。
プロアカウントについての説明が表示されますので「次へ」をタップして、最後まで読み進めてください。
「カテゴリを選択」ではアカウントが該当するジャンルを選択し、プロフィールの表示・非表示へのいずれかに設定します。
「クリエイターですか?」画面ではクリエイター・ビジネスのいずれかを選択しましょう。
ひとまずここまでの手順で、インスタグラムのイベント機能が有効になります。
インスタのイベント機能で告知する 使い方2:イベント情報の告知方法
イベント情報を告知する使い方は、インスタグラムで写真や動画を投稿するときに、キャプションやタグを設定するプロセスで行います。
「イベントを追加」をタップしてイベント設定フォームを開き、「イベント名」と「イベント日時」を設定し「完了」をタップして、投稿を行いましょう。
これでインスタグラムの投稿を見たユーザーに、イベントの告知ができます。
インスタグラムのイベント機能 事前にイベント情報を受け取る使い方
インスタグラムのイベント機能のもうひとつ、事前にイベント情報を受け取る使い方を解説しましょう。
インスタのイベント機能で通知を受け取る 使い方1:リマインダーを設定する
フィード投稿をみていると「イベントの通知」アイコンが表示されている投稿がありますので、イベント機能で開催通知を受け取りたい場合はタップしましょう。
「通知を受け取る」ボタンをタップするだけで、イベント機能のリマインダーが有効になり、開催15分前にスマホで通知を受け取ることができます。
インスタグラムのアクティビティを確認すると、リマインダーを設定したイベントの一覧を確認することができます。
インスタのイベント機能で通知を受け取る 使い方2:インスタグラムのプッシュ通知をONにする
インスタグラムのイベント機能で通知を受け取る使い方の手順として、まずはスマホでインスタのプッシュ通知をオンにする必要があります。
スマホの「設定」⇒「インスタグラム」内の「通知」をオンにしましょう。
つづいてインスタグラムの「お知らせ」から「プッシュ通知」⇒「インスタグラムから」⇒「プッシュ通知」をオンに設定します。
インスタのイベント機能で通知を受け取る 使い方3:リマインダーを解除する方法
イベント機能でリマインダーを設定し、通知を受け取る設定をし、やはり通知を解除したい場合の使い方をみていきましょう。
インスタグラムのアクティビティへアクセスし、通知を解除したいイベントを選択しましょう。
再度イベント名をタップし、リマインダー上で「通知オン」をタップすると、設定したイベントを解除できます。
イベントを解除できたかを確認する使い方は、アクティビティからふたたびイベント通知を選択しましょう。
「近日開催予定のイベントはありません」と表示されば、正常にイベント機能の通知の解除を完了しています。
インスタグラムの全ユーザーのイベント一覧を確認できる機能はない
Instagramやってるけどあれは情報を遡ったりイベントのお知らせを見るには死ぬほど見づらいのでそこしか公式アカウントがないのはつらい
— かんなべ (@erai_kannabe) November 13, 2020
Facebookはましかな…(イベント機能があるので)
イベント機能によって、事前に通知を受け取ることができるインスタグラムですが、あくまでもすでにフォロワーであるユーザーのイベント通知を受け取るために役立つ機能です。
一方、特にお気に入りユーザーはいないけれど、インスタ上でどのようなイベントが開催されているのかを知りたいという場合は、イベント一覧などがないため、ひとりひとりのアカウントからイベント情報を探すしかありません。
イベント情報を探すのは大変手間になりますので、今後インスタグラムの全ユーザーのイベント開催一覧を表示できる機能の実装に期待したいところでしょう。
インスタグラムのイベント機能を分かりやすく解説まとめ
インスタグラムのイベント機能を解説しました。 イベントを開催するときは、写真投稿に添付する形でイベント情報を拡散することができます。
一方、絶対に参加したいイベントがある場合は、リマインダーを設定することで通知機能を有効にし開始15分前に通知を受け取ることができるため逃すことがありません。
非常に便利ですので、ぜひインスタグラムのイベント機能をご活用ください。