インスタグラムの検索方法を知ることができれば、友だちや知り合いを探し出せることはもちろん、特定のテーマの写真や動画を見つけ出すこともできます。
しかしインスタグラムの検索方法のやり方がわからない方や、思い通りの情報へたどりつけないという方もいるのではないでしょうか。
たとえば、友だちやお店など、すでにフォローしたいインスタグラムのアカウントは決まっているけれど、検索方法がよくわらないというパターンです。
一方、インスタグラムの特定ジャンルから幅広い写真や動画を収集して、その中からニーズに合ったもの見つけ出したいときの検索方法のパターンは異なります。
インスタグラムの検索方法を分かりやすく解説
インスタグラムの検索方法として実装されている検索機能は、大きく分けて3通りです。
- アカウント検索:特定のユーザーアカウントを見つける検索方法
- ハッシュタグ検索:検索キーワードにマッチする幅広い投稿を見つける検索方法
- スポット検索:地名・建物・店名にマッチする地図や投稿を見つける検索方法
もし適切なキーワードと検索方法を行ったとしても、インスタグラムで思い通りの検索結果を得られない場合は、検索キーワードが適切でない可能性が疑われます。
ここではインスタグラムの検索方法について解説していきましょう。
インスタグラムの検索方法のやり方
検索方法のやり方は、インスタグラムアプリのメインメニューから「検索」を選択してください。
検索フォームをタップし、カーソルを点滅させることで、アカウント検索・ハッシュタグ検索・スポット検索が表示されます。
いずれかの検索方法のやり方については、以下で詳しく解説していきます。
インスタグラムの検索方法 アカウント検索のやり方
インスタグラムの検索方法の1つ目としてアカウント検索のやり方をみていきましょう。
アプリの「検索」ページへアクセスしたら「アカウント」アイコン(ヒト型)をタップし、アカウント検索ページへアクセスします。
検索バーに、インスタグラムで検索したい「ユーザーネーム」または「名前」を入力しましょう。
ユーザーネームとは、プロフィールを表示した際、画面の中央トップに表示されるアルファベットと数字の文字列で、インスタ上に同じユーザーネームは存在しません。
一方名前とは、プロフィールアイコンに記入した名前をさし、他のユーザーと重複する可能性があります。
インスタグラムのアカウント検索で「すでにフォローするユーザーが決まっているうえ、ユーザーネームを知っている場合」はユーザーネームで検索すると、探しているユーザーをピンポイントで見つけ出すことができます。
ユーザーネームがわからない場合は、名前によるアカウント検索を行い、検索結果から探しているアカウントを見つけ出す方法が、特定のユーザーの検索方法のやり方として有効です。
有名人やショップの公式サイトをフォローしたい場合は、公式サイトのアカウントには認証バッジ(青丸にレ点)のアイコンがついていることを目安にしてください。
認証バッジとは、有名人などの公式サイトのサインです。
インスタグラムの検索方法 ハッシュタグ検索のやり方
インスタグラムの検索方法の2つ目は、ハッシュタグ検索のやり方です。
アプリの「検索」ページの「ハッシュタグ」アイコン(#)をタップし、ハッシュタグ検索ページへアクセスしましょう。
検索バーに、インスタグラムで検索したい写真や動画のテーマを入力します。
ハッシュタグとは、投稿者が個々の写真や動画に設定する検索キーワードをさします。
ハッシュタグ検索は、特定のキーワードで検索すると、写真や動画に設定されているハッシュタグとマッチした写真や動画を検索結果に表示させる検索方法です。
たとえ投稿者が写真や動画を投稿してもハッシュタグが設定されていない場合は、ハッシュタグで検索してもヒットすることはありません。
投稿者がハッシュタグを設定していることが、検索キーワードにヒットする条件ですので、検索者側から検索結果を操作することはできません。
アカウント検索はインスタ上のアカウントを見つけ出す検索方法であるのに対し、ハッシュタグ検索は写真や動画など投稿を見つけ出す検索方法をさしています。
インスタグラムの検索方法 スポット検索のやり方
インスタグラムの検索方法の3つ目は、スポット検索のやり方です。
アプリメインメニュー「検索」をタップし「スポット」アイコン(地図のポイント)をタップし、スポット検索ページへアクセスします。
検索バーに、インスタグラムで検索したいスポット名を入力しましょう。
スポット検索とは、スポットの位置情報がリンクされている投稿を表示・検索できます。
検索結果にはスポットの地図や、スポット名でハッシュタグづけられた写真や動画を効率よく収集することができる検索方法です。
インスタグラムの検索方法 検索できない場合の対処法
インスタグラムの検索方法で、思い通りのアカウントが検索できない、写真が動画が検索できない場合の対処法を解説します。
検索結果が多すぎる場合は複数の検索キーワードによる検索方法で絞り込む
インスタグラムの検索方法で、検索結果が多すぎてアカウントや投稿が絞り込めない場合は、複数の検索キーワードで検索することが対処法です。
ただし複数キーワードをインスタグラムのハッシュタグとして設定する場合は、複数キーワードを連続して設定し単一キーワードとします。
たとえば「#渋谷 #公園」としてハッシュタグ設定されている投稿は、「渋谷」または「公園」のいずれでしかキーワード検索できません。
「#渋谷公園」でハッシュタグが設定されていれば、「渋谷 公園」と検索することで検索結果にヒットさせることができ、「#渋谷」「#公園」は排除されます。
インスタグラムの検索キーワードの配置順序を変える検索方法も有効
インスタグラムの検索方法では、検索キーワードの配置順序を変えるだけで、検索結果が増えることがあります。
たとえば「#銀座夜景」と「#夜景銀座」では検索数が異なりますので、思うように検索できない場合の対処法として試してみてください。
インスタグラムの検索キーワードの文字を変える
インスタグラムの検索キーワードの文字を変えることも、検索できない対処法として有効です。
インスタの検索方法では、漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベット・数字は区別されており、「#りんご」「#リンゴ」では検索結果数が異なります。
「2段階認証」と「二段階認証」などたった1文字でも異なると、検索結果に影響をもたらしますので、検索方法のコツとして覚えておきましょう。
インスタグラムの検索方法を分かりやすく解説まとめ
インスタグラムの検索方法を解説しました。
3通りの検索方法を用意しているインスタグラムですので、ニーズによって使い分けましょう。
また検索できないときの対処法も、インスタグラムの検索方法を効率的に行うために有効です。
いろいろ検索して自分のニーズに沿ったアカウント・写真・動画の検索にお役立てください。