動画や画像を投稿することで他のユーザーとの交流ができるインスタグラム。
そんなインスタグラムの投稿でメンション機能をうまく利用してみたいという人も多いでしょう。
インスタグラムでは他もSNSにはない独自の機能も多くなっていますが、メンション機能もその1つです。
ここでは、インスタグラムのメンションを分かりやすく解説していきます。
インスタグラムのメンションを分かりやすく解説
インスタグラムのメンション機能とは?
インスタグラムのメンション機能とは、インスタグラムのフィード投稿やストーリー、リール投稿などで他のアカウントをタグ付けするような行為のことを指します。
インスタグラムでは画像や動画の投稿に文章やコメントなどを掲載することができ、その説明文(キャプション)上に他のインスタグラムユーザーを紹介することをメンションと言っているようです。
インスタグラムにてメンション機能を利用する際には、アカウント名の前に「@」をつけて入力するというルールがあります。
インスタグラムでメンションをする目的
インスタグラムでメンションをする目的は大きく分けて以下の2つです。
- メンションする相手について投稿で紹介する場合
- 相手に反応してほしい画像や動画を投稿する時
たとえば他のインスタグラムユーザーが作った手料理を投稿する際などには「@〇〇が作ってくれた」などとメンションすることによって、自分の投稿で相手の作品などを紹介することができます。
そして投稿を見た他のユーザーがその手料理を気に入れば、直接メンションされているユーザーをチェックしにいくという流れができるため、フォロワー増加などの効果が得られる可能性があるでしょう。
また自分の投稿で他のインスタグラムユーザーをメンションした場合、メンションされた側には「〇〇さんにメンションされました」という形で通知がいくようになっています。
そのためメンションした相手がメンションされている投稿を見逃す可能性が低くなり、メンションした相手に反応してもらえる可能性も高くなるでしょう。
インスタの機能変わった!? めちゃくちゃストーリー見づらい😭😢 メンションされてない俺関係で載せてくれてるの見つけるの遅くなっちゃう、、いつもありがとうね🥺
— 仲村龍弥(りゅうや) (@Spa_ryuya) December 9, 2022
メンションをうまく利用することで、仲良くなりたい相手との距離を縮める効果も得られます。
今日も朝からマカロンくん。(癒し) 数日前からお店のインスタを始めたんだけど、掲示してたら「フォローします!」って…インスタGETしたァァァァアアアア しかも「動画撮ってください!」ってマカロンくんの写真と動画撮らせてもらったし、早速メンションしてくれてるし、え、順調では…?????
— 魔法使いキョウカちゃん🧙♀️🪄💫 (@sniper_KYOKA) December 10, 2022
インスタグラムのメンションのやり方
インスタグラムのメンションのやり方といえば、ストーリー投稿にてメンションを利用するというのが主流の方法です。
ここでは、インスタグラムのフィード投稿とストーリー投稿にてメンションを行う方法について見ていきましょう。
インスタグラムのフィード投稿にてメンションする方法
インスタグラムのフィード投稿にてメンションを行う方法です。
- インスタグラムを立ち上げて、アプリ上部に表示されている「+」アイコンをタップする
- 新規投稿画面が表示されるので、自分の画像一覧の中から投稿する動画や画像を選んでタップする
- 投稿する動画や画像が決まったら右上の「次へ」をタップする
- フィルター機能や編集機能を使った画像の編集画面が表示されるので、「フィルター」や「編集」をタップして、それぞれ雰囲気に合わせたエフェクトから好きなものを選択して画像や動画全体の雰囲気を変える
- 画像の編集が完了したら再び右上の「次へ」をタップする
- キャプションなどを入力する画面が表示されるので、動画や画像に対する説明文などを入力する
- その説明文の中に「@〇〇(アカウント名)」を入力してコメントを入れる
- @以降のアカウント名が青くリンク表示になればメンション完了なので「シェア」ボタンをタップしてシェアする
インスタグラムのストーリー投稿にてメンションする方法
インスタグラムのストーリー投稿にてメンションを行う場合には、独自のスタンプを利用していきましょう。
- インスタグラムアプリを立ち上げて、画面右上に表示される「+」マークの新規投稿ボタンをタップする
- 新規投稿画面が表示されるので右下の投稿の種類を選択する項目で「ストーリー」をタップする
- ストーリーに投稿する画像や動画を選択、撮影した上で、画面上部に表示される顔型の「スタンプ」アイコンをタップする
- スタンプの中に「メンション」というスタンプが表示されるので選択する
- ストーリーの画像のどこに@アカウント名を貼るかを選択する
- メンション名のところにメンションするアカウント名を入力して「完了」をタップする
- ストーリーの画面上にメンションしたアカウント名が張り付いていることを確認して完了
インスタグラムのメンションをする際の注意点
インスタグラムではメンションをする際にいくつかの注意点があります。
実際にメンション機能を利用し始める前に、インスタグラムのメンション機能の注意点を確認していきましょう。
インスタグラムの投稿にメンションすると相手のDMに通知がいく
インスタグラムでは、フィード投稿であってもストーリー投稿であっても他のユーザーをメンションするとメンションした相手に通知が届くようになっています。
そのためメンションしたい相手に知らせずに、メンションすることはできません。
メンションしたい相手との関係性によっては、事前に相手にメンションすることをお知らせした方が良い場合もあるでしょう。
全く知らないアカウントから迷惑行為などでメンションされてしまう可能性もある
インスタグラムのメンションは公開アカウントであれば基本的に制限がありませんので、誰でも自由に他のユーザーをメンションできるようになっています。
そんな中で、メンション機能を悪用され詐欺被害などが出る可能性もあるようです。
インスタで外国人に「iPhone当たりましたよ〜」ってメンションされて「ヤッタァァ」って喜びそうって思われてるってことだよな…?ちっ
— Pepe®︎ (@meanmachine59) February 28, 2022
国内・海外に関わらず知らないアカウントからメンションされ勧誘などをされた場合には、防犯のためにインスタグラムへの通報・報告を行っていきましょう。
インスタグラムのメンションを分かりやすく解説まとめ
今回は、インスタグラムのメンションを分かりやすく解説してきました。
インスタグラムのメンション機能を利用すると、画像やキャプションに他のユーザーをタグ付けできるようになります。
仲良しのユーザーや自分の投稿で誰かの作品などを紹介したい場合には、積極的にメンション機能を活用していきましょう。