インスタグラムのメンションってなに?
メンション機能は、インスタのフィード投稿やストーリー投稿で使えるの?
写真や動画に、ユーザーネームが表示されている投稿があるけれど、これはなに?
このような疑問を感じている方は、インスタグラムのメンション機能を知る必要があります。
ここではインスタグラムのメンションのルールや使い方を知りたいとお考えの方について詳しく解説していきましょう。
インスタグラムのメンションを分かりやすく解説
インスタグラムでは、ストーリー投稿でメンション機能が使えます。
メンション機能とは、自分の投稿と関連あるユーザーを指定し、紐づける機能です。
たとえば旅行の写真を投稿するときに、同行者のアカウントを写真に掲載して、シェアできます。
シェアによって、投稿と関連するアカウントをリンクすることによって、投稿を幅広いインスタユーザーに拡散できます。
またリンクづけることによって、人気のインスタアカウントへ育てることもできます。
インスタグラムのメンションとは?
インスタグラムのメンションとは、メンションした投稿に相手のユーザーネームが「@****」と表示されます。
ユーザーネーム部分をタップすると、メンションされた相手のプロフィール画面に推移します。
インスタグラムのメンションでは、具体的に以下のような効果や使い方ができます。
インスタグラムのメンションはスタンプ形式でも表示可能
インスタグラムでメンションすると、投稿に相手のユーザーネームをテキスト表示します。
メンションはテキストだけでなくスタンプを使い、相手のユーザーネームを表示することもできます。
スタンプを使うことで、メンションのビジュアルをおしゃれにすることができます。
インスタグラムのメンションはリポストできる
インスタグラムのメンションは、リポストできます。
リポストとは、メンションされたストーリー投稿をそのまま引用し、自分のストーリーに公開する機能です。
端的に述べるとインスタのリポストとは、ツイッターのリツイートのような機能です。
そもそもインスタグラムのリポストは、メンションされたユーザー限定の機能で、メンションをした相手でなければ使うことができません。
メンションされたストーリー投稿限定で画面下に「これをストーリーズに追加」ボタンが表示され、タップすることでリポストできます。
またストーリーのメンションは、DM(ダイレクトメッセージ)でも通知が届き、こちらからもリポストできます。
リポストする前に編集を加えることもできます。
インスタグラムのメンションは相手に通知される
上述の通り、インスタグラムでメンションすると、相手のDM(ダイレクトメッセージ)に通知が届きます。
メンションは一方的な機能であり、相手は拒否することはできません。
インスタグラムのメンションは削除できない
インスタグラムでメンションされた投稿は、メンションされた側で削除することができません。
非公開にすることも不可能ですので、都合が悪い場合はメンションした相手に投稿を削除してもらうしか方法はないと言えるでしょう。
インスタグラムのメンションは非公開アカウントでも可能
インスタグラムのメンションは、非公開アカウントであっても、フォローの有無関係なく可能です。
公開・非公開問わずメンションした投稿にはユーザーネームが表示され、タップすると相手のプロフィールに移動します。
ただ非公開アカウントの場合は、プロフィールは公開されておらず、内容を確認することはできません。
インスタグラムのメンションは1回あたり10人まで
インスタグラムのメンションは、1回の投稿でメンションできる人数は10人までです。
一度にメンションできるため非常に便利です。
インスタグラムのメンションはフィード投稿の「タグ付け」と同じ効果
インスタグラムのメンションは、フィード投稿のタグ付けと同じシェア効果を得られます。
一方的に自分の投稿と相手のアカウントが紐づけられるのは、メンションもフィード投稿を同じです。
メンション相手に通知が届いたり、非公開アカウントでもメンションできる点も同じと言えるでしょう。
ただしフィード投稿の「タグ付け」はされた側から削除・非公開にできるのに対し、ストーリー投稿の「メンション」ではできません。
1回の投稿でメンションできる人数は10人までですが、タグ付けできるのは30人までと、上限が異なります。
インスタグラムのメンションの使い方
インスタグラムのメンションの使い方は大きく分けて、テキスト挿入とスタンプ挿入による2種類の使い方ができます。
テキスト挿入がもっともオーソドックスなメンションの使い方です。
一方、メンションでスタンプ挿入する使い方は、楽しくてかわいらしい効果をつけることができるうえ、目立たせることもます。
どちらの使い方をするのかは、メンションするストーリーズの投稿内容に合わせて使い分けるとよいかもしれません。
インスタグラムのメンションでテキスト挿入する使い方
インスタグラムのメンションでテキスト挿入する使い方を解説します。
まずはインスタグラムのストーリーズで撮影を行いましょう。
メンションをテキスト挿入する使い方は、撮影後に画面上部に表示される「テキスト」アイコンを選択し、まずは「@」を入力します。
ユーザー候補一覧が表示され、メンションするユーザーネームを記入するとメンション相手が絞られていきますので、ターゲットを見つけたら選択しましょう。
メンションされた側がリポストできるようにするために「ストーリーにこのコンテンツを追加できるようにしますか?」のスイッチをオンにします。
最後にユーザーネーム部分のフォントや色を好みのものに変えて「完了」をタップしてください。
インスタグラムのメンションでスタンプ挿入する使い方
インスタグラムのメンションでスタンプを挿入し、ユーザーネームを華やかに飾る使い方もできます。
スタンプの使い方は、テキストの場合と同じくストーリーズ投稿撮影後に画面上部に表示される「スタンプ」アイコンをタップします。
一覧から「@メンション」のスタンプを選択しましょう。
ユーザーネームを記入し、候補一覧からタップして選択、文字や背景色も変更できます。
インスタグラムの動画のメンションスタンプの位置を調整する使い方
インスタグラムの動画のメンションの使い方として、テキストやスタンプの位置を調整することができます。
まずメンションを固定する使い方は、メンションを好みに位置へ移動し、テキストやスタンプを長押しします。
メンションを固定すると、動画内の被写体やオブジェクトの移動を追うように表示されます。
動画の下に表示されるスライドバーで動画の再生ポイントを細かく指定して、メンションの位置を変えることもできます。
インスタグラムのメンションを分かりやすく解説まとめ
インスタグラムのメンションを解説しました。
メンションすることでインスタ内のアカウントを紐づけることができ、シェア効果を高めます。
インスタらしいスタンプ機能でメンションを盛ることもできますので、ぜひご活用ください。