インスタグラムのおすすめ投稿を非表示にすることはできるの?
おすすめ投稿を非表示にして、興味がある投稿をアカウントに表示させたいとお考えの方は多いのではないでしょうか。
インスタグラムのあらゆるところで表示されるおすすめ投稿にわずらわしさを感じている方は、おすすめ投稿を非表示にする方法を知りたい方も多いはずです。
インスタグラムのおすすめ投稿の非表示を分かりやすく解説
インスタグラムのおすすめ投稿を非表示にして、なるべく興味あるジャンルに絞るための方法を解説します。
ただおすすめ投稿を完全に非表示にする方法は実在せず、あくまでも「非表示に近づけるための対策」にとどまることを覚えておきましょう。
Instagramのおすすめ投稿って要らない。
— 窓に近い営業マン (@strikeflanker) December 22, 2020
だれか非表示の仕方おしえてください。
未だに、なんでこんなの出るのか悩んだりする。
インスタグラムほどの機能や充実したサービスを提供するSNSが、なぜおすすめ投稿を完全に非表示にできないのかと疑問に感じる方も多いかと思います。
ここではインスタグラムのおすすめ投稿を非表示にするための基礎知識として、おすすめが表示されるしくみから解説していきましょう。
インスタグラムのおすすめ投稿を非表示にするための基礎知識
インスタグラムのおすすめ投稿は、アカウントに関連するジャンルを以下から予測して、類似性があるジャンルをランダムに表示します。
- フォローしているアカウント
- いいね・コメントしたジャンル
- コレクション保存した写真など
ようするにインスタ全ユーザーのおすすめ投稿は、ひとりひとり異なるのです。
たとえば料理の投稿をいいねすると、料理関連の投稿がおすすめとして表示されやすくなります。
ただしいいねした投稿と関連するジャンルが、おすすめ投稿として確実に表示されるわけではありません。
たしかにいいねする前と比較すると、関連する投稿がおすすめ投稿に表示されやすくなりますが、あくまでも「表示されやすくなった」に過ぎないことを覚えておきましょう。
インスタグラムは無料サービスですので、広告と同じく関心が低い投稿も表示されてしまうことを承知の上ご利用ください。
インスタグラムのおすすめ投稿を非表示にする使い方
インスタグラムのおすすめ投稿を完全に非表示する使い方はできませんが、無関心で興味がない投稿を少しでも抑える設定なら存在します。
少しでも多くおすすめ投稿を非表示にして、アカウントを整然とさせるための使い方を、各投稿ごとに解説しましょう。
インスタグラムのおすすめ投稿の非表示にする対策 フィード投稿
まずはフィード投稿におけるインスタグラムのおすすめ投稿を非表示にする対策方法をみていきましょう。
おすすめ投稿を非表示にする使い方は、投稿の右上「…」アイコンをタップ⇒「興味なし」を選択します。
これで同じ投稿や類似ジャンルの投稿は、おすすめ投稿として表示されなくなります。
非表示設定した投稿はインスタグラムのおすす投稿を表示するためのシステム上に保存され、設定後のフィード投稿に反映されます。
インスタグラムのフィード投稿は、過去2日ぶんまでの投稿をさかのぼって閲覧すると、それ以降は運営のおすすめ投稿が表示されるしくみです。
しかしおすすめ投稿を非表示にすれば、同じジャンルや類似性のある投稿は表示されなくなります。
インスタグラムのおすすめ投稿の非表示にする対策 ストーリー投稿
インスタグラムでおすすめ投稿を非表示にする対策はストーリー投稿でも可能です。
おすすめ投稿を非表示にする使い方は、ストーリー投稿の右上「…」アイコンをタップ⇒「おすすめの表示を減らす」を選択しましょう。
文字通り、非表示にしないのではなくあくまでも「表示を減らす」と心得てください。
インスタグラムのおすすめ投稿の非表示にする対策 リール投稿
インスタグラムのリール投稿でも、おすすめ投稿を非表示にする対策が行えます。
おすすめ投稿を非表示にする使い方は、リール投稿下の「…」アイコンをタップ⇒「興味なし」を選択しましょう。
インスタグラムのおすすめ投稿の非表示にする対策 特定のユーザー
インスタグラムのおすすめ投稿を非表示にする対策として、特定ユーザーを非表示にすることもできます。
おすすめユーザーは、アクティビティ内の最下部に自動的に表示されます。
またメッセージとして「フォローして写真や動画をチェックしよう」などと表示されますが、その基準については明確ではありません。
とうとうインスタのアクティビティでもおすすめされるようになってしまった pic.twitter.com/lnhjyVeCsx
— ナクティ🧪 (@Fox_UTart) December 23, 2020
ただし予測できるのは、フォローしている人の知人、検索・閲覧・いいねする頻度が高いユーザー、またはFacebookアカウントで登録したり連携している方、いいねした投稿に関連あるジャンルのユーザーは連絡帳内のユーザーなどと考えられます。
少しでも関連しないユーザーをおすすめとして表示されないように「フォローする」ボタンの隣の閉じるをタップして削除しておきましょう。
インスタグラムのおすすめ投稿の非表示にする対策はWeb版が効果的?
Web版のインスタグラムは、関心がないおすすめ投稿を非表示にする対策に有効という声もありますが、個人的にはそのように感じませんでした。
もしかしたらアプリと同じくおすすめ投稿を非表示にする対策ができなくなっている可能性が考えられます。
知り合いのインスタに私のがおすすめになっているはず。ひっそりとやりたかったけど無理なんだね。残念だけど非表示にしようと思う。
— chocolate (@chocola60745528) December 21, 2020
Twitterはそんなことないよね。。もし知り合いに見られていたら心を抉られるくらい苦しい。友達にも教えていない本心を書いているから。
インスタグラムのおすすめ投稿を迷惑に感じているユーザーは少なくありません。
中にはリアルの知人とつながりたくない方もいますので、やはりおすすめ投稿の非表示設定は、ぜひ実装してほしい機能と言えるでしょう。
インスタグラムのおすすめ投稿の非表示を分かりやすく解説まとめ
インスタグラムのおすすめ投稿の非表示は、完全ではないものの、非表示に近づける方法なら存在します。
現状、おすすめ投稿に対するよい声が多いため、もし気になる方はぜひこちらを参考になってください。
無料アプリという観点からおすすめ投稿の非表示化は難しいと言えますが、多くの声が聞かれるため実装してほしい機能と言えるでしょう。