インスタグラムのレイアウト機能の使い方はどのようにしたらいいの?
レイアウト機能とは、ひとつの投稿にいくつもの写真や動画を並べることができる機能です。
ようするにインスタ投稿の見せ方を向上させられる機能と言えるでしょう。
ここではインスタグラムのレイアウト機能の使い方について解説していきます。
インスタグラムのレイアウト機能の使い方を分かりやすく解説
インスタグラムのレイアウト機能の使い方は、写真や動画を効率よく見せたい方におすすめの方法です。
レイアウト機能はストーリー限定の機能で、フィード投稿では利用できません。
インスタグラムのレイアウト機能のことを、別名「コラージュ」といいます。
レイアウト機能とは、ひとつのストーリーズ画面に複数枚の写真や動画を設定、ストーリー投稿できる機能です。
料理などの制作プロセスを1枚の写真では説明しきれない場合は、レイアウト機能によって複数枚の写真をひとつの画面に表示できたら便利ですね。
自分のコレクション、旅先に立ち寄った場所・比較画像など、複数枚の写真をひとつの画面に表示するときなど、レイアウト機能の使い方を知っておきたいところです。
インスタグラムのレイアウト機能の使い方
インスタグラムのレアイアウト機能の使い方をみていきましょう。
レイアウト機能を選択・設定する使い方は、インスタグラムの「ストーリーズ」投稿画面へアクセスします。
画面左のアイコンから、上から3つ目の「レイアウト」をタップします。
一瞬「レイアウトを選択」と表示されアイコンが赤くなるのと同時に、すぐ下の「4分割」のレイアウトアイコンが表示され「グリッドを切り替え」と表示されるので、さらにタップします。
するとインスタグラムの投稿のレイアウトを6種類から選択でき、画面も分割表示に切り替わります。
インスタグラムのレイアウト機能で写真や動画を選択する使い方は、写真と動画で分かれます。
レイアウト機能上で写真を選択する使い方は、写真をその場で撮影、またはカメラロールから選択し投稿できます。
各グリッド内のレイアウトで写真撮影・選択が進む順序は、左上のレイアウトの写真撮影または写真選択⇒右上のレイアウト⇒左上から2番目のレイアウト⇒右上から2番目のレイアウト…という順に自動進行していきます。
一方、動画を選択する使い方は、カメラロールに保存されている動画を選択する方法に限り、レイアウト機能上から撮影することはできません。
レイアウトの写真撮影やファイル選択を誤った場合の使い方は、失敗した写真や動画をタップして「削除」アイコンを選択しましょう。
全レイアウト内で撮影を完了すると「レ」アイコンが表示されますのでタップすると、写真や動画のコラージュが完了します。
インスタグラムのレイアウト機能でコラージュした写真を編集することができます。
レイアウト機能の編集方法の使い方は、ストーリー写真と同じように、画面上部のアイコンから解説していきましょう。
- スマホのカメラロールに保存
- エフェクトを挿入
- GIF画像を挿入
- らくがき
- テキスト挿入
インスタグラムのレイアウト機能でコラージュした写真や動画を投稿する使い方をみていきましょう。
「ストーリーズ」として投稿する使い方は、「ストーリーズ」を選択することで投稿できます。
送信先「送信先」へ進むと、投稿相手を選択できますので、任意でご利用ください。
インスタフィード投稿のレイアウト機能による使い方は、基本的にはできません。
ストーリー投稿の長方形写真をフィード投稿すると正方形に自動的にトリミングされ、写真の端が見えなくなります。
インスタグラムのレイアウト機能は全6種類
インスタグラムアプリに実装されているレイアウト機能は、全6種類です。
同じレイアウト分割数だったとしても、写真の切り方のパターンが異なり、さまざまなレイアウト機能を利用できます。
たとえば4分割レイアウトは、縦横2分割で4分割するレイアウトがあれば、縦に4分割されたレイアウトなどです。
インスタグラムのレイアウト機能の使い方の注意点
インスタグラムのレイアウト機能の使い方における注意点は、採算お伝えしていますがストーリー限定の機能です。
全体のレイアウトは長方形のコラージュとして収録されるため、ストーリーでなくフィードで写真投稿する際は自動トリミングされてしまうのも注意点と言えるでしょう。
ここではその他のレイアウト機能の使い方における注意点について解説しましょう。
アンドロイドはインスタグラムでレイアウト機能が実装されいていない!?
AndroidのインスタコラージュもろくにできないからiPhoneにしよっかな
— 津田 (@bakkuret) December 16, 2020
インスタグラムのデフォルトのレイアウト機能はiPhone限定の機能で、アンドロイドでは実装されていません。
ただしアンドロイドでインスタのレイアウト機能を使えないのではなく、専用アプリ「Layout from Instagram」を取得すれば、レイアウト機能を利用できます。
使い方は、アンドロイドのアプリストアで「Layout from Instagram」をダウンロード・インストールして、レイアウト機能を使いましょう。
なお「Layout from Instagram」はiPhoneでも利用できるレイアウト機能付きアプリです、
インスタグラムのレイアウト機能の注意点は編集には限界がある
iPhone限定のインスタグラムのレイアウト機能の注意点としては、写真の微調整ができないことです。
たとえば以下のようなことが、デフォルトのレイアウト機能の注意点として挙げられます。
- 1枚1枚の写真のサイズや位置を調整できない
- 写真に枠線とつけられない
- どの部分がコラージュ写真として表示されるのかを選択できない(意図していない部分だったとしても勝手に正方形にトリミングされてしまう)
- ズームイン・ズームアウトができない
- 後から写真の配置を変更できない
そこでおすすめのレイアウト機能の使い方が、iPhoneでも「Layout from Instagram」を使う方法です。
「Layout from Instagram」では以下の使い方ができます。
- 全体のレイアウトは正方形限定。フィード投稿にも使える
- 各写真に枠線を挿入できる
- スワップで写真と写真の配置を変更できる
- 拡大・縮小できる
- 各写真の幅・高さをカスタマイズできる
デフォルトのレイアウト機能に不足している操作を、「Layout from Instagram」では行えます。
インスタグラムのレイアウト機能の使い方を分かりやすく解説まとめ
インスタグラムのレイアウト機能の使い方を解説しました。
レイアウト機能のはストーリー限定の長方形の画像として、いくつもの写真や動画を表示して投稿できます。
編集も簡単ですが、レイアウト機能の注意点としてiPhoneでしか利用できません。
「Layout from Instagram」はインスタグラム公式のレイアウト機能付きアプリですのでiPhoneでも利用できます。
インスタ映えするレイアウト機能をご利用の方におすすめですよ。