SHOWROOM(ショールーム)は誰でも簡単に無料でライブ配信できるサービスです。
しかし「配信方法がよく分からない…」とお悩みの人がいるのではないでしょうか。
SHOWROOM(ショールーム)にはスマホでの顔出し配信や音声だけの配信、あるいはゲーム実況専用のアプリからの配信方法やパソコンからの配信方法などがありました。
そこで本記事ではSHOWROOM(ショールーム)の配信方法を分かりやすくご紹介していきます。
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法を分かりやすく解説
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法の手順
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法の手順として、まずは配信ルームの設定から行いましょう。
SHOWROOM(ショールーム)にログインしてビデオカメラアイコンをタップすると「配信登録」画面が開きますので、以下の設定を行ってください。
・必須:配信ルーム名とルーム画像
・任意:ルームの説明、関連付けたいYouTubeチャンネルのURL、バナー、ルームに表示させるコメント、ファンネーム
スマホやパソコンなどの配信方法に進む前にこれらの手順をすべて済ませておいてください。
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法:スマホ
SHOWROOM(ショールーム)でメインとなる配信方法はスマホからのライブ配信でしょう。
スマホのSHOWROOM(ショールーム)アプリを立ち上げ、画面右下のビデオカメラアイコンをタップして「配信する」をタップしてください。
するとライブ配信画面が表示されるので「ライブ開始」をタップして「OK」を押すだけです。
SHOWROOM(ショールーム)のライブ配信を終了するときは「ライブ終了」をタップして「OK」を押せばライブ配信を終了できます。
スマホからの配信方法は非常にわかりやすいので、SHOWROOM(ショールーム)の配信方法で迷っている人はまずはスマホから配信するとよいでしょう。
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法:ラジオ配信
SHOWROOM(ショールーム)で顔出ししたくない人は「ラジオ配信」の配信方法はいかがでしょうか。
SHOWROOM(ショールーム)のアプリでビデオカメラアイコンをタップして「配信する」を押すとライブ配信画面が表示されます。
画面下部に表示された「ラジオ」または「ラジオ配信」をタップするだけの配信方法です。
ラジオ配信中の背景はSHOWROOM(ショールーム)のデフォルト画像やスマホに入っている写真を使ってください。
「画像選択」でラジオ配信中でもいつでも変更できますので、気軽に設定してみてはいかがでしょうか。
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法:ゲーム実況
SHOWROOM(ショールーム)にはスマホでのゲーム実況を簡単に行える配信方法「SHOWROOM Gaming」が用意されていました。
まずはゲーム専用アプリ「SHOWROOM Gaming」をインストールして配信可能なゲームタイトルリストに入っているかを確認してから、ゲーム実況したいゲームの登録を行う必要があります。
配信可能なゲームタイトルリスト
SHOWROOM(ショールーム)では配信可能なゲームタイトルリストが決められていました。
「SHOWROOM Gaming」のQ&Aに「配信してはいけないゲームタイトルはありますか?」が掲載されていますので、以下のpdfをダウンロードしてご確認ください。
・配信許諾タイトルリスト
・ガイドラインに則れば配信可能なタイトルリスト
・配信NGタイトルリスト
SHOWROOM(ショールーム)ではディズニー系や任天堂、ソニーなどのゲームタイトルは配信できません。
随時更新されていますので、やりたいゲームが配信可能になったかどうかは各自でチェックしてみてください。
ゲーム配信の登録
ゲーム配信のスマホからの配信方法の手順は以下のとおりです。
・専用アプリをインストールしてSHOWROOM(ショールーム)アカウントでログインする
・ゲーム配信の設定をする
インストールしたSHOWROOM Gamingを立ち上げて、SHOWROOM(ショールーム)のアカウントでログインしてください。
「配信設定」画面を開き、ゲーム実況での「テロップ・コメント表示・読み上げ」などを登録していきましょう。
ゲーム配信の開始と終了
SHOWROOM(ショールーム)の専用アプリでのゲーム配信方法は以下の手順で行います。
まずはアプリ下部にある「配信開始」ボタンをタップ、マイクをオンにして「ブロードキャストを開始」をタップしてください。
次にゲーム配信アプリをバックグラウンド状態にして配信したいゲームを選択し、ゲーム配信を開始しましょう。
ゲーム配信を終了するときはSHOWROOM(ショールーム)Gamingを開いて右上の「配信停止」ボタンを押してください。
アプリからの配信方法は特別な機材がいらないため、スマホからのゲーム配信がおすすめです。
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法:パソコン
SHOWROOM(ショールーム)ではパソコンからの配信方法が用意されていました。
スペックが低くてスマホからの配信に支障が出ている人やパソコンゲームの実況をしたい人、イラストを描いている画面を見せて実況したい人に向いている配信方法です。
パソコン配信に必要な機材の準備
SHOWROOM(ショールーム)でPC配信をするにあたって、以下の必要な機材を準備してください。
・PC、Webカメラ、マイク
・OBS Studio
※無料のライブ配信ソフト
スムーズにSHOWROOM(ショールーム)のライブ配信をするためにはある程度のスペックを備えた機材がおすすめです。
OBS Studioの設定
OBS Studioの公式サイトからファイルをダウンロードしてインストールしてください。
OBS Studioを起動したら「+」を押して「画面の大きさや位置・見せたい画像や画面の選択」など配信画面の設定を行います。
次に「配信」メニューを選択して、サーバーやストリームキー、出力の設定のうえ「配信URL」を発行してください。
SHOWROOM(ショールーム)のQ&Aの中に「OBS Studio配信方法」が記載されていますので、そちらを参考にするとよいでしょう。
PCからの配信方法
OBS Studioを立ち上げ「配信開始」ボタンをクリックしたうえで、SHOWROOM(ショールーム)の配信ルーム画面でも「ライブ開始」をクリックしてください。
PCからの配信方法ではOBS StudioとSHOWROOM(ショールーム)双方で操作しなければいけません。
ライブ配信を終了するときはまずOBS Studioの「配信終了」ボタンをクリックしてからSHOWROOM(ショールーム)の配信ルームの「ライブ終了」をクリックしましょう。
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法を分かりやすく解説まとめ
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法では手軽で簡単にできるスマホからの配信がおすすめです。
ライブ配信や顔出しなしのラジオ配信などから始めてみてはいかがでしょうか。
ゲーム実況をしたい人は専用アプリ「SHOWROOM Gaming」を利用する配信方法がおすすめです。
PCからの配信方法は少々設定が難しいため、あえてすぐに利用しなくてもいいのではないでしょうか。