SHOWROOM(ショールーム)を見るだけだったけれど、自分でも配信してみたくなった。
顔出ししてカラオケしたい、ゲーム配信してみたいという人だけではなく、声だけの配信に興味を持っている人がいるかもしれませんね。
SHOWROOM(ショールーム)ではさまざまな配信方法がありますので、自分にあった方法でファンを獲得することができます。
そこで今回はSHOWROOM(ショールーム)で利用できるさまざまな配信方法について分かりやすく解説していきます。
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法を分かりやすく解説
SHOWROOM(ショールーム)では、次のような配信方法があります。
・スマホ配信
・パソコン配信
・ゲーム配信
まずは設定方法を説明したあとで、それぞれの配信方法を詳しく見ていきます。
SHOWROOM(ショールーム)の配信ための事前設定
それぞれの配信方法を始める前に、まずはSHOWROOM(ショールーム)の事前設定を見てみましょう。
・アカウント登録
・配信ルームを作成
SHOWROOM(ショールーム)をこれからスタートする人は、まずはアカウント登録をしてください。
公式サイト左上にある「会員登録」から、メールアドレスまたはTwitterやFacebookアカウントを利用して登録しましょう。
では次に配信ルームを作成します。
SHOWROOM(ショールーム)にログイン後、アカウント画面をタップして「配信登録をする」をタップしてください。
そこで好きなルーム名を付けて画像などを編集すれば、SHOWROOM(ショールーム)の配信に必要な事前設定は終わりです。
SHOWROOM(ショールーム)のスマホでの配信方法
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法でメインとなるのがスマホでの配信方法です。
スマホでは「配信する」をタップすれば、すぐにライブ配信画面へと飛べます。
そのあとはライブ配信画面に表示された「ライブ開始」をタップするだけ。
スマホから配信する方法はいたってシンプルですので、誰でも簡単にSHOWROOM(ショールーム)で配信できるでしょう。
SHOWROOM(ショールーム)のパソコンからの配信方法
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法として、パソコンを検討中の人がいるかもしれませんね。
ではパソコンからの配信方法で必要な機材と手順を説明します。
・配信ソフトをインストール
・マイクやカメラなどの機材を用意
・配信設定
まず、SHOWROOM(ショールーム)をパソコンから配信するには「OBS Studio」という配信ソフトが必要です。
Windows、Mac、Linuxの各OSに対応していて、無料です。
ダウンロードしてインストールできたら「設定」をクリックしてください。 配信ページの「サービス」をカスタムにします。
続いて、SHOWROOM(ショールーム)の配信ボタンから「サーバーとストリームキー」を入手して、OBS Studioの設定に入力しましょう。
ボタンをクリックすると「配信URL」が発行されますので、これを配信設定にコピペしてください。
また、顔出しする場合だと「カメラ」、声出しであれば「マイク」などを用意しなければいけません。
それぞれに合わせた配信設定をすれば、パソコンからSHOWROOM(ショールーム)の配信ができるようになります。
スマホと比べるとパソコンを使ったSHOWROOM(ショールーム)の配信方法は難しいので、初心者にはあまりおすすめはしません。
SHOWROOM(ショールーム)のゲーム配信方法
SHOWROOM(ショールーム)ではスマホでのゲームプレイをそのまま配信できる方法があります。
では具体的なゲーム配信方法を手順にそって見てみましょう。
・配信可能なゲームか確認する
・SHOWROOM(ショールーム)アプリで配信登録する
・SHOWROOM(ショールーム)Gamingアプリをインストールする
まずはSHOWROOM(ショールーム)のサイトから「ゲームタイトルリスト」をダウンロードしてください。
2022年4月現在、40社以上約580種類のゲームが配信可能です。
また著作権の都合上「配信NGタイトルリスト」も存在します。
ちなみに主にディズニー系などを中心としたゲーム配信が禁止されていました。
では次にSHOWROOM(ショールーム)のゲーム配信の手順に移ります。
まずはSHOWROOM(ショールーム)で配信登録を事前に済ませておいてください。
サイドメニューの「配信登録」をタップして必要事項を入力すればOKです。
続いてSHOWROOM(ショールーム)Gamingアプリをインストールしましょう。
SHOWROOM(ショールーム)のアカウントでログインしてください。
テロップや通知のコメント表示、読み上げなどお好みの設定をします。
そのあとのゲーム配信方法は、「配信開始」をタップして「ブロードキャストを開始」を押すだけです。
ゲーム配信を停止したいときは「配信停止」を押しましょう。
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法 配信ガイドラインには注意
SHOWROOM(ショールーム)では何でも配信できるわけではありません。 配信する前には、SHOWROOM(ショールーム)の配信ガイドラインにはしっかりと目を通しておきましょう。
SHOWROOM(ショールーム)で禁止されている主なガイドラインは以下のとおりです。
・著作権を侵害するもの
・大人向けなもの
・民族や国家、他人の名誉を傷つけるもの
・危険な行動を助長するもの
・迷信や非科学的なもの、不安にさせるもの
・16歳未満は20時までの配信、18歳未満は22時までの配信のみ可能
SHOWROOM(ショールーム)ではまずは「著作権」には注意してください。
アイドルがカラオケBOXで歌っているのは事務所が著作権に対して対策をとっているからです。
フリーライバーが真似をすると著作権侵害で動画や音が消されるだけでなく、最悪の場合にはアカウント停止処分になりかねません。
一定のレベルになれば、SHOWROOM(ショールーム)のカラオケ機能が使えるようになりますので、それまではカラオケの配信をしてはいけません。
なお、SHOWROOM(ショールーム)は未成年者の利用が多いことから、配信ガイドラインは厳し目です。
ファン獲得のために露出の高い服装をしていると配信ガイドラインに触れてしまいます。
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法ではこれらの禁止事項には注意しておいてください。
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法を分かりやすく解説まとめ
SHOWROOM(ショールーム)の配信方法では、スマホからの配信が手軽でおすすめです。
アプリを立ち上げてライブ配信をタップするだけで、とくに難しい設定をすることなく配信を始められます。
パソコンの配信方法は専用のソフトが必要で設定も多少難しいため、初心者にはおすすめではありません。
またゲーム配信はスマホからのみ可能です。
ゲーム配信できるかどうかはSHOWROOM(ショールーム)のリストを事前に確認してください。
自分にあった配信方法で、ぜひ、SHOWROOM(ショールーム)の配信を楽しんでいきましょう。