誰でも気軽に動画配信ができ、配信されている動画の視聴も楽しめるSHOWROOM(ショールーム)。
そんなSHOWROOM(ショールーム)をこれから使ってみたいという人もいるでしょう。
現在は、動画配信アプリにもかなりの数が登場しているので、実際にSHOWROOM(ショールーム)を使っている人のの評判や口コミが気になるという人も多いですよね。
ここでは、SHOWROOM(ショールーム)の評判と口コミを徹底検証していきます。
SHOWROOM(ショールーム)の評判と口コミを徹底検証
SHOWROOM(ショールーム)の評判と口コミ 参入障壁がまだまだ低め
SHOWROOM(ショールーム)の評判と口コミの中で、動画配信者側の口コミ・評判として多いのが「他の動画配信サービスに比べて参入しやすい」というものです。
私もたまたまshowroomから配信を始めたのは運が良かったと思う 生来Vtuber(バーチャルや二次元キャラ)が好きな層は私にあまり惹かれないと思うので、 絵だろうが実写だろうが画面真っ白だろうがテロップだけだろうが 私自身を面白いと感じてくれる人と巡り合わせてくれたかなあ?と
— おはじちゃん(恥本)🎀🐈Vtuber準備中🏇🪵 (@ohajichan_0821) April 22, 2022
2022年現在ではYoutube(ユーチューブ)やTikTok(ティックトック)など、さまざまな動画配信サービスが登場しており、登録者数も世界的に相当な数になっています。
そんな中で動画配信をこれから行う側であれば、世界的に利用されているYoutube(ユーチューブ)やTikTok(ティックトック)などのサービスでは配信者同士の競争率がかなり激しくなっているようです。
Youtube(ユーチューブ)やTikTok(ティックトック)など国際的に登録者数の多い配信サービスを利用すると、無名の人の場合にはある一定数の視聴者を集めるまでに相当苦労するという人が多くなっています。
一方SHOWROOM(ショールーム)は日本国内を拠点にした動画配信サービスであり登録者も大半が日本人を締めており、世界的なシェア数を誇る動画配信サービスに比べると、利用者の分母が少ないのが特徴です。
そのため、これから動画配信を始めたいという全くの無名な人でも動画配信である程度の視聴者を集めやすくなっています。
実際にSHOWROOM(ショールーム)で動画配信を始めてある程度の視聴者数やフォロワー数を確保して、そこからYoutube(ユーチューブ)やTikTok(ティックトック)に移行するという人も多いようです。
SHOWROOM(ショールーム)を視聴しているという人であればYoutube(ユーチューブ)やTikTok(ティックトック)にアカウントを持っているという人も多いので、SHOWROOM(ショールーム)から別のサービスに移行しても試聴し続けてくれるという人が多くなっています。
SHOWROOM(ショールーム)は動画配信をはじめるきっかけとしては、入りやすいサービスだといえるでしょう。
SHOWROOM(ショールーム)の評判と口コミ テレビでは見られない駆け出しアイドルを応援できる
SHOWROOM(ショールーム)の評判と口コミの中で視聴者側の口コミ・評判として多いのが、まだまだテレビでは見られない駆け出しアイドルの動画視聴ができるというものもありました。
ずっとアイドルの魅力わかんなかったけど、ひらがなの時からどんどん有名になっていく日向坂を見てると、みなさんが言うことが理解できました。 アイドルに興味もってなかった私になんの偶然でそうなったかわからないけど、きょんこのSHOWROOMをみせてくれた当時のスマホさんをほめてあげたい。
— シルさん (@silusira) November 16, 2020
SHOWROOM(ショールーム)はまだまだテレビでの活躍が少ない、またはこれから売り出す予定のアイドルたちが数多く配信を行っています。
そのためSHOWROOM(ショールーム)で配信しているユーザーの中には、これからテレビや雑誌などで活躍することになる潜在的な有名人が多いようです。
特に乃木坂46や日向坂46など、坂道グループはSHOWROOM(ショールーム)を積極的に活用していますので、まだまだ売り出し前のアイドルを見つけやすくなっています。
またSHOWROOM(ショールーム)では配信者と視聴者がコメントやギフトを贈るなどのコミュニケーションが可能で、より身近にアイドルを感じられるという評判も多くなっているようです。
SHOWROOM(ショールーム)の評判と口コミ 身バレや家バレなどの危険がある
SHOWROOM(ショールーム)の評判と口コミの中で配信者側の口コミ・評判の中には、動画配信を行うことで身バレや家バレの危険性があるという評判・口コミも見られました。
SHOWROOMやイチナナやその他の配信系のアプリ見てて思うんだけど、たまにさ、家バレするぞ!とか特定されるからとか、気を付けてってコメントあるけどさ、その言葉が出るって事はまず言ってるあんたが探してんでしょ?普通そんな事思わんからさ。マジ気持ち悪いって笑ったwww
— 桐生昂始 (旧) (@datenshinotkc) July 4, 2021
SHOWROOM(ショールーム)で配信される動画はライブ配信動画であるということから、リアルタイムで起こった出来事がそのまま動画として配信されます。
そのため、撮影した場所がわかってしまうインテリアや風景、学校の制服などで身バレ・家バレを起こしてしまう可能性もあるのです。
動画配信を行っても身バレや家バレを起こさないように、必ず窓のない白い壁の背景で配信を行うなど、配信時の映像に注意することが重要になってきます。
ライブ動画なのでいずれ消えると考えている人でも、視聴者の中には動画を保存してアーカイブとしてネット上に再び上げる危険性のある人も含まれるでしょう。
リスクを軽減するためにも、SHOWROOM(ショールーム)でこれから動画配信を行うという人は、今日配信した動画が数年はネット上に残るという意識を持った上で、背景や服装などに配慮しながら動画配信を行っていくのが重要になってきます。
SHOWROOM(ショールーム)の評判と口コミを徹底検証まとめ
今回は、動画配信サービスであるSHOWROOM(ショールーム)の評判と口コミを徹底検証してきました。
SHOWROOM(ショールーム)の評判と口コミの中でもよい面としてとりあげられるのが、これから動画配信を行う人でも参入障壁が低くファンを作りやすいという点です。
また坂道グループなどの駆け出しアイドルの素顔を見られる場でもあります。
これからSHOWROOM(ショールーム)で動画配信を行うという人は、プライバシーには十分注意しながら楽しいコンテンツづくりをしてみてくださいね。