SHOWROOM(ショールーム)には年齢制限があるの?
ライブ配信を始めたい方や、ライブ配信を視聴したい方、未成年者の保護者はこのような疑問を抱えていませんか。
SHOWROOM(ショールーム)ではライブ配信を行い、ライバーとリスナーでコミュニケーションがとれるサービスです。
ライブ配信サービスの多くが年齢制限を設けているため、SHOWROOM(ショールーム)ではどうなのか気になる方も多いのではないでしょうか。
ここではSHOWROOM(ショールーム)の年齢制限について解説していきましょう。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限を分かりやすく解説
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限 配信・視聴には制限が設けられていない!
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限は設けられていません。
このため、SHOWROOM(ショールーム)では、小学生や中学生などの未成年者がリスナーとしてライブ配信を視聴することができます。
またライバーとして配信を行うこともできます。
数あるライブ配信サービスの中でも、SHOWROOM(ショールーム)の特徴は、48系や坂道グループに所属するアイドルがライブ配信を行っていることです。
そのため、SHOWROOM(ショールーム)では一般人のライバーの配信をきっかけにスカウトを受けて、芸能事務所に所属しデビューするきっかけにもなります。
モデルやタレントを目指している小学生や中学生がSHOWROOM(ショールーム)でライブ配信を行うことにはしっかりと意味があるのです。
日頃、交流することがない年齢層のユーザー同士が気軽にコミュニケーションを取れることも、SHOWROOM(ショールーム)の大きな特徴でしょう。
その一方で、未成年者が自由にライブ配信を行うことで、トラブルが発生する危険性も高くなり、そのような状況を懸念する声も聞かれています。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限はないがアプリには年齢制限がある
SHOWROOM(ショールーム)には年齢制限がないため、アカウントを作成すれば、誰でも自由にライブ配信を視聴したり、配信を行ったりすることができます。
ただしSHOWROOM(ショールーム)のアプリに関しては年齢制限が設けられています。
SHOWROOM(ショールーム)のアプリは、Google Playでは12歳以上、App Storeでは17歳以上という制限が設けられています。
よってアプリをインストールする際には、年齢制限を意識しなければならず、誰でも利用できるわけではありません。
ただしSHOWROOM(ショールーム)はアプリ以外にも、ウェブ版にてライブ配信を行ったり視聴したりすることができます。
アプリにこだわらなければ、SHOWROOM(ショールーム)では年齢制限に縛られることなく利用できるというのが実情になっています。
SHOWROOM(ショールーム)に年齢制限はないが配信時間などでは制限がかかる
もかちゃんとねねちゃんとご飯行って、初めて3人で乾杯したんだけど、もかちゃんが二十歳なの未だに信じられなくて悪いことしてるんじゃないかとすごくドキドキした。
— 豊永 阿紀 (@aki_toyonaga) April 23, 2023
4期のSHOWROOMが始まった日、音々と配信したんだけど、もかだけ年齢制限で出れなくて不貞腐れてたの思い出して感慨深くなってる。 pic.twitter.com/e4sDWnl9mC
SHOWROOM(ショールーム)には年齢制限がないため、誰でも利用できるサービスですが、配信時間などによっては制限がかかることに注意しましょう。
特にライバーの年齢制限にはルールが設けられており、年齢によって配信できる時間帯が細かく決められています。
- 15歳未満:5時〜20時
- 16歳未満:5時〜21時
- 18歳未満:5時〜22時
SHOWROOM(ショールーム)は事務所に所属してアイドル活動を行っているケースも多くなっています。
事務所に所属している際には、各事務所によってルールが設けられています。 また、SHOWROOM(ショールーム)では、イベントが開催されますが、年齢制限が設けられているケースが少なくありません。
イベントでは、ライブ配信の視聴者数やギフトなどによる盛り上がりによって順位が決まります。
期間限定のイベントの結果によって、事務所所属が決まるというケースも少なくありません。
このためライバーが年齢制限の対象者に該当すると、イベントで不利になってしまいます。
なお、このような年齢制限の対象者に向けて、イベントに参加できるようにとSHOWROOM(ショールーム)では18歳以下の年齢制限がかかってしまうライバーに向けたイベントも開催されています。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限に該当するライバーが、積極的に参加したいイベントと言えるでしょう。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限は一般的に緩めだが利用する際には注意が必要
競合のライブ配信サービスに比べて、SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限は、比較的緩めと言えます。
しかし年齢制限に関して寛大であるということは、未成年者でも危険にさらされてしまうリスクも高くになってしまうということになりかねません。
ライバーとして活躍したり、リスナーとして視聴を楽しんだりできる一方で、万が一トラブルに巻き込まれてしまう可能性についても意識すべきです。
万が一、SHOWROOM(ショールーム)でトラブルに巻き込まれてしまったら、迷わずに親権者に相談しましょう。
なお親権者に相談しにくい内容で配信を行っている場合には、SHOWROOM(ショールーム)のサポートセンターに相談してみてもよいかもしれません。
悪質なSHOWROOM(ショールーム)のユーザーから、嫌がらせやストーカー行為などを受けてトラブルに発展した場合には、警察に相談することもできます。
大事にしたくないからといって、トラブルを放置しておくと、取り返しのつかないことにもなりかねません。
SHOWROOM(ショールーム)は予測不能なトラブルが発生する可能性があります。 年齢制限に該当する方は、制服のまま配信をしないなど個人情報の漏洩に注意しなければいけません。
万が一トラブルに発展してしまった場合には、必ず親権者に相談するようにしましょう。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限を分かりやすく解説まとめ
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限について分かりやすく解説しました。
競合のライブ配信サービスと比較すると、SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限は比較的緩めです。
ただし、配信時間帯には細かな制限が設けられているため、年齢ごとに確認したうえで配信を行う必要があるでしょう。
未成年者の配信は、大きなトラブルに巻き込まれてしまう恐れもあります。
制服着用での配信など、個人情報を公表しないことと同時に、万が一トラブルに発展した際には親権者に相談する必要があることを覚えておきましょう。