SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限は何歳なの?
10代の未成年者や18歳未満でもSHOWROOM(ショールーム)でライブ配信できる?
リスナーとしてSHOWROOM(ショールーム)に登録したいけれど、年齢制限はあるの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
SHOWROOM(ショールーム)は有名人から個人まで幅広い層がライブ配信を行う、日本を代表するライブ配信サービスです。
アイドルや有名人をめざしたい、自分を表現したいと思う高校生や中学生、小学生や、その親御さんはSHOWROOM(ショールーム)の年齢制限について気になる方もいるのではないでしょうか。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限を分かりやすく解説
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限は何歳なの?
ふと思ったけど、ショールームの年齢制限って配信者だけではないのね。視聴者側での規約で見当たらないから大丈夫と思っていたわ。
— いわ (@iwausami0118) September 30, 2019
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限は何歳なのか、利用規約を確認したところ、10代や未成年に関する内容は把握できませんでした。
そこで公式サポートデスクへ問い合わせたところ、SHOWROOM(ショールーム)での視聴については年齢制限を設けていないとのことでした。
一方、SHOWROOM(ショールーム)の配信についても、年齢制限は設けていないとのことでしたので、未成年や10代であってもライバーとして活動できます。
ただし未成年は自由にライブ配信できるのではなく保護者の同意が必要になりますので、年齢制限の一環として覚えておきましょう。
SHOWROOM(ショールーム)は未成年の限定イベントもあるため、興味がある方は参加することができます。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限としてライブ配信する時間は制限がある
SHOWROOM(ショールーム)は年齢制限がないからと言って、好きな時間に未成年者がライブ配信できるわけではありません。
年齢制限はSHOWROOM(ショールーム)のイベントに応じて異なるため、参加したいイベントの詳細で各自確認して、配信が認められている時間帯にライブ配信を行いましょう。
実際にイベントを確認してみたところ、中学生以下は5:00~20:00、18歳未満は5:00~22:00の時間帯にライブ配信が認められているケースが圧倒的に多いことがわかりました。
ショールームって配信時間制限あるんんだ・・・
— きゃっぷ (@capsan72) January 7, 2020
【他所より引用】
SHOWROOM配信について
配信可能時間は、5:00~24:00までとなります。
ただし、配信時間には年齢制限があります。
・15歳未満は20:00まで
・16歳未満は21:00まで
・18歳未満は22:00まで
イベントによって上のツイートのように、各年齢制限があるケースもありますので、各自SHOWROOM(ショールーム)のイベントの詳細でご確認ください。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限である18歳未満が22時以降にライブ配信したときの罰則やペナルティは?
ではもしSHOWROOM(ショールーム)の年齢制限である18歳未満が22時以降、中学生以下が20時以降にライブ配信したときに、罰則やペナルティはあるのでしょうか。
まず年齢制限を満たすことなくイベントにエントリーした場合は、エントリーの辞退または特典の権利は無効となりますが、罰則やペナルティとして罰金などは徴収されることはありません。
ただし「SHOWROOM(ショールーム)の規約に違反する場合、不適当と判断した場合は、SHOWROOM(ショールーム)会員記述情報を削除することができるものとします」と利用規約に明記されています。
各イベントには年齢制限が設けられているため、もし18歳未満が22時以降にライブ配信を行った場合、SHOWROOM(ショールーム)の配信ルールに背く行為として不適当と判断される可能性は高いでしょう。
このようなケースの場合、イベントの辞退だけでは済まされず、SHOWROOM(ショールーム)からペナルティとしてBANされてしまい、アカウント削除によってライブ配信ができなくなる可能性があります。
アカウントBANされてしまうと、リスナーとしてライブ配信の視聴もできなくなってしまいますので、罰則として大きな痛手になるのではないでしょうか。
このようなことがないよう、SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限をきちんと守ってライブ配信を行いましょう。
SHOWROOM(ショールーム)の事務所ごとに年齢制限によるライブ配信の時間帯が設けられているケースも
事務所所属のライバーがSHOWROOM(ショールーム)で配信を行う場合、事務所のルールに応じて年齢制限を設けています。
たとえば、ある事務所では15歳未満は20:00・16歳未満は21:00・高校生以下は22:00までと年齢に応じて配信時間は異なります。
さらに夏休み期間を除く小学生・中学生・高校生は、学校があるため平日の8:00~17:00の間はライブ配信を禁止するケースも少なくありません。
基本的にSHOWROOM(ショールーム)は、中学生以下が5:00~20:00、18歳未満は5:00~22:00と年齢に応じて配信時間を制限していますが、事務所の場合は、事務所の年齢制限による配信時間が優先されるのでご注意ください。
このケースだと15歳の場合は、SHOWROOM(ショールーム)の場合だと20時までの配信となりますが、事務所所属は21時まで配信できるため、少しだけ長く配信できることになるでしょう。
前述の通り、SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限における配信時間はイベントに応じて異なるため、きちんと詳細を確認してからエントリーしてください。
また各事務所でも未成年者がSHOWROOM(ショールーム)で配信を行う場合は、保護者の同意が必要になっています。
各事務所の年齢制限による配信時間や保護者の同意についていくつか確認してみましたが、多くのケースでは上記のような配信時間の制限が設けられているケースは多いため、必ず守ってSHOWROOM(ショールーム)でライブ配信を行うようにしましょう。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限を分かりやすく解説まとめ
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限は、ライバー・リスナーともにありませんが、ライブ配信の時間帯については制限があります。
もし年齢制限に応じた配信時間を守らなかった場合は、最悪ペナルティとしてSHOWROOM(ショールーム)のアカウント削除のリスクがありますので絶対にやめましょう。
また未成年の場合は保護者の同意が必要になりますので、きちんと許可を取ってからライブ配信を行ってください。