アカウントを作ってライブ配信を行うことでライバーとリスナーが一緒に盛り上がれるSHOWROOM(ショールーム)。
そんなSHOWROOM(ショールーム)を利用するための年齢制限について詳しく知りたいという人もいるでしょう。
SHOWROOM(ショールーム)では利用に年齢制限が設けられているのでしょうか?
ここでは、SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限について分かりやすく解説していきます。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限を分かりやすく解説
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限 配信や視聴には制限が設けられていない
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限は、大前提としてSHOWROOM(ショールーム)側が利用に特に年齢制限を設けていないというのが大きな特徴です。
よってSHOWROOM(ショールーム)を利用していると、小学生などのかなり若い層のリスナーやライバーを多く見かけることになるでしょう。
SHOWROOMはライブ配信だから、時々変なコメントや、要求をしてくるリスナーがいる。また常連さんであっても過度ないじりをする人がいる。大人の配信者はうまくかわせるけど、小学生配信者には荷か重い。ルームのみんなや、保護者が守ってあげないと、楽しいはずの配信で傷つける結果になってしまう。
— ジョン🌱🧡 (@sachikanobutan) July 10, 2020
早朝に、そういえばお星様集めしてなかったなぁと思いshowroom開いたら配信かなりしてて、なんか、凄い・・・小学生の配信者さんとかもいるけど、あの子達はモデル的な何かな?大丈夫?
— 👁🗨ありしあ🐷カーテン🦈🍎🍋🐣 (@alycia_444) September 20, 2017
SHOWROOM(ショールーム)はライブ配信アプリの中でも、48系のグループや坂道系のグループに所属するアイドルが多くライブ配信しているという印象があります。
そのような傾向から、SHOWROOM(ショールーム)では一般のライバーが配信を行っていても目に留まれば芸能事務所にスカウトされて、そのままデビューするという人もいるようです。
その結果として、モデルやタレントを目指している小学生などのかなり若い層がライブ配信を行なっているという場合も多くなっています。
そのため、普段は会話できる機会がないような年齢層同士がコミュニケーションを取れて面白いという意見もある一方で、
未成年層が自由にライブ配信を行うことでトラブルが起きないかと懸念する声の両方が出ているようです。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限はないがアプリに年齢制限はある
SHOWROOM(ショールーム)自体には年齢制限がなく、アカウントさえ作成すれば誰でも自由にライブ配信を視聴したりライブ配信を行ったりなどができるようになっています。
しかしSHOWROOM(ショールーム)のアプリに関しては年齢制限が設けられているようで、SHOWROOM(ショールーム)アプリはGoogle Playでは12歳以上、App Storeでは17歳以上に指定がありました。
よってアプリをインストールするためには年齢をクリアする必要があるようです。
ただしSHOWROOM(ショールーム)はアプリ限定のサービスではなく、PCやスマホのブラウザを利用してでもライブ配信やライブの視聴はできます。
そのため特にアプリに強いこだわりがなければ、年齢関係なくりようできてしまうのが現状です。
SHOWROOM(ショールーム)に年齢制限はないが配信時間など細かい部分では制限がかかる
基本的にSHOWROOM(ショールーム)には年齢制限がなく、誰でも利用できるようになっていますが細かい部分では年齢制限がかかることもあります。
特にライバーの年齢制限には細かいルールがあるようで、年齢によって配信できる時間が決められているようです。
・15歳未満:5時〜20時
・16歳未満:5時〜21時
・18歳未満:5時〜22時
ただし、SHOWROOM(ショールーム)は事務所に所属してアイドル活動を行なっているライブ配信社も多くなっており、事務所ごとにルールを設けているという場合もあります。
最近好きになったアイドルグループ好き‼️ SHOWROOMばかり見すぎて1日の時間が過ぎるの早い‼️ 年齢の事情で深夜配信出来ない子もいるから辛い😭
— ユウユウ(まず固定ツイ、自己紹介文チェック🎵) (@sayaneonfan) April 16, 2020
またSHOWROOM(ショールーム)では、ライブ配信の視聴者数やギフトなどでの盛り上がりを競うイベントや、
芸能事務所などへの所属をかけてイベントなどが開催されることも多くなっていますが、このようなイベント関連は年齢制限が設けられることも多くなっています。
そのため、年齢制限の対象となってしまうライバーの場合にはイベントなどで不利になってしまうルールなども中身はあるようです。
一方で年齢制限があっても問題なくイベントに参加できるように、SHOWROOM(ショールーム)では18歳以下などの年齢制限がかかりやすいライバーのみのイベントなども開催されており、工夫がされています。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限は基本的に緩めだが利用する本人に注意力が必要
他のライブ配信アプリなどに比べてSHOWROOM(ショールーム)は年齢制限の面では、寛大なサービスだといえるでしょう。
しかし年齢制限に関して寛大な傾向があるということは、未成年でも危険に晒されるリスクは高くなるという意味になります。
ライバーとして活躍したりリスナーとして視聴を楽しんでいる中で、万が一トラブルに巻き込まれてしまったら、ためらわずに親権者に相談するようにしましょう。
またどうしても親権者に相談しにくい内容などの場合には、SHOWROOM(ショールーム)のサポートセンターなどに相談してみるのもおすすめです。
他のSHOWROOM(ショールーム)ユーザーから悪質な嫌がらせやストーカー行為などのトラブルが発生した場合には、警察などに相談することもできます。
SHOWROOM(ショールーム)は楽しいライブ配信サービスですが、
予測不能なトラブルなどが発生してしまう可能性もありますので、年齢制限がかかる年齢の方は十分注意しながら利用していきましょう。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限を分かりやすく解説まとめ
今回は、SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限について分かりやすく解説していきました。
SHOWROOM(ショールーム)の年齢制限は、他のライブ配信サイトに比べると比較的寛大ではありますが、配信時間帯などに細かな制限が設けられています。
また年齢制限がかかるような未成年の配信は、トラブルに巻き込まれるリスクも大きくなるのでできるだけ親権者に相談しながらサービスを利用していくとよいでしょう。