10代20代の若年層を中心に登録者数を伸ばしている動画系SNSのTikTok(ティックトック)。
そんなTikTok(ティックトック)で友達や知り合いの投稿を楽しみたいという人もいますよね。
しかし、特定のTikTok(ティックトック)動画を視聴することによって、足跡がついてしまうかもと不安になっている人もいるでしょう。
SNSによっては特定のアカウントページに訪問すると足跡がついてしまうものもありますが、TikTok(ティックトック)には足跡機能がついているのでしょうか。
そこで今回は、TikTok(ティックトック)に足跡機能はあるのかないのかについて詳しく調べてみました。
TikTok(ティックトック)に足跡機能はある?ない?詳しく解説
TikTok(ティックトック)に足跡機能はない!
TikTok(ティックトック)には、足跡機能はありません。
TikTok(ティックトック)では他のユーザーの投稿している動画を視聴できるようになっていますが、動画の視聴で足跡がついてしまうことはないのです。
そもそも足跡機能とは、自分以外の他のユーザーが自分のページを訪問した履歴がつく機能のことを指します。
つまり自分が他のユーザーページを訪問すると、その動画に訪問したこが相手にバレてしまうという機能です。
同じクラスの友達や仕事の同僚などがTikTok(ティックトック)で動画を投稿していたとしても、関係的に視聴したことがバレたくないという人もいるでしょう。
しかしTikTok(ティックトック)では足跡機能がないので、動画の視聴をしただけでは相手に自分が訪問したことがバレることはありません。
TikTok(ティックトック)に足跡機能はないが訪問者情報として確認できる機能はある
TikTok(ティックトック)には、訪問しただけで訪問履歴がつくという足跡機能は実装されていません。
しかしTikTok(ティックトック)に動画を投稿している人は、どんな人がそしてどれくらいの人が自分の動画を視聴しているのか気になるところですよね。
TikTok(ティックトック)には足跡機能はありませんが、足跡の手がかりになるような機能はいくつか存在します。
TikTok(ティックトック)で訪問者がある程度把握できる機能には、以下のようなものがありますので参考にしてください。
- フォロー数
- いいね
- コメント
- 動画の視聴人数
など。 まずどんな人が自分のTikTok(ティックトック)を視聴しているのかという情報の手がかりとなるのが自分のフォロワー数です。
プロフィール画面のアカウント名の下に数字が入っており、その下に「フォロワー」という文字が表示されている部分がフォロワー数になります。
「フォロワー」の数字をタップすると実際にどんな人がそのアカウントをフォローしているのかをみることができるでしょう。
「フォロワー=自分の投稿がフィードに表示される」ですので、動画に訪問している可能性が高くなります。
またもっと具体的に足跡機能として利用できるのが「いいね」や「コメント」でしょう。
投稿した動画に対して「いいね」や「コメント」をくれたユーザーは、動画を視聴せずに「いいね」や「コメント」を残すことはできません。
そのため「いいね」や「コメント」をくれたユーザーは、確実に動画を見ていると考えて良いでしょう。
おー春斗くんからいいねきた✨。 朝から優くん、TikTokにTAKAくん、春斗くん、牛島さんからもいいねもらったから、 あと綾介くんと9太郎さんからいいねもらえたら、ビンゴなんだけど、ハードル高いなぁ。
— tasukuko (@tasukukodoya) July 27, 2020
動画についた「いいね」はハート型のアイコンをタップすることにより、「いいね」を押してくれたユーザー名の一覧が表示されます。
またコメントに関しても画面の吹き出しボタンをタップすることで、コメントと共にコメントを残してくれたユーザー名を確認することが可能です。
さらに視聴回数を確認すれば、訪問したユーザー名の詳細はわかりませんが、投稿した動画が何回再生されたのかを確認することができるでしょう。
TikTok(ティックトック)には足跡機能がないので、詳細な訪問ユーザー名と訪問回数を一括でチェックできる機能はありません。
しかし「いいね」や再生回数など、他の機能をりようしながらある程度の訪問者の属性や人数を炙り出すことはできるようになっています。
TikTok(ティックトック)に足跡機能はない!ただしライブ配信では視聴者がわかってしまうので注意
ここまでTikTok(ティックトック)の通常の動画投稿に関して、足跡機能がないことを解説してきました。
TikTok(ティックトック)の動画投稿は、足跡機能がないため正確な訪問者のアカウント名一覧などを確認することはできません。
しかしTikTok(ティックトック)が提供しているサービスの中には、足跡機能に近い機能が提供されているものもあります。
それがTikTok(ティックトック)で最近サービスが始まったばかりの「ライブ配信」です。
TikTok(ティックトック)では、一般的に事前に動画を撮影して編集し、編集まで完了した動画を投稿するというのが今までの一連の流れでした。
しかし現在、サービスがスタートしている「ライブ配信」では、ライブ配信を視聴しに訪れたユーザー名が、画面上に順番に表示されます。
また「コメント」や「いいね」なども同じ欄に表示されるので、数個「コメント」「いいね」「入室者」が並んだところで、順に画面の表示はリアルタイムで消えていくでしょう。
ただし動画を投稿している側からも入室者のユーザー名が表示されてしまうので、ライブ配信には事実上の足跡機能がついているといえます。
TikTok(ティックトック)に足跡機能はないが視聴できるユーザーを制限したい場合にはプライベートアカウント機能を使うのがおすすめ
TikTok(ティックトック)では動画を投稿すれば、誰でも好きなように投稿した動画の視聴が可能です。
しかし中には、特定のTikTok(ティックトック)ユーザーに自分の投稿を見られたくないという人もいるでしょう。
TikTok(ティックトック)には足跡機能がないので、「いいね」や「コメント」が残されなければ自分の動画を視聴されたかどうかがわかりません。
どうしても自分の動画を特定の人にみられたくないという場合には、TikTok(ティックトック)の「アカウント」→「プライバシー」で、自分の動画を視聴できるユーザーを制限するのもおすすめです。
またブロック機能などを利用すれば、特定のユーザーからの視聴をブロックすることもできますよ。
TikTok(ティックトック)に足跡機能はある?ない?詳しく解説まとめ
今回は、TikTok(ティックトック)に足跡機能はあるのかないのかについて詳しく調べてみました。
TikTok(ティックトック)には足跡機能がありませんが、「いいね」「コメント」「フォロワー数」などから、ある程度の訪問者を割り出すことが可能です。
自分の投稿を特定の相手に見られたくないという場合には、プライバシー設定やブロック機能などを利用していくのがよいでしょう。