世界中で大人気となっている動画配信アプリのTikTok(ティックトック)。
そんなTikTok(ティックトック)を使ってこれから動画投稿を始めてみたいという人の中には、エフェクトの使い方について詳しく知りたいという人もいるでしょう。
TikTok(ティックトック)でエフェクトをうまく利用すれば、面白い動画やかっこいい・可愛い動画を幅広く作ることができます。
ここでは、TikTok(ティックトック)のエフェクトの使い方を分かりやすく解説していきます。
TikTok(ティックトック)のエフェクトの使い方を分かりやすく解説
TikTok(ティックトック)のエフェクトとは?
TikTok(ティックトック)のエフェクト機能とは、TikTok(ティックトック)に投稿する動画の撮影前や撮影後に利用できる動画の加工機能です。
撮影したままの動画にエフェクトをかけることでより面白い、見ごたえのある動画をスマホアプリの簡単な操作で作ることができます。
TikTok(ティックトック)のエフェクトにはかなり豊富な種類がありますが、ざっくりとジャンルを分けると以下のような、ジャンル分けが可能です。
- メイク(小顔効果・デカ目効果・美肌効果・ボディラインの加工など)
- スタンプ(桜吹雪・雨・キラキラ・髪色チェンジ・顔デカなど)
- 速度(3倍速やスロー再生など)
- フィルター機能(ヴィンテージ風やグルメ用など)
フィルターは1つだけしか使えないわけではなく、複数を組み合わせて使うことができます。
ティックトックのエフェクトってえぐいのな() すごい肌きれいなる笑笑笑笑
— ゆと@29,30超会議 (@Marshu_maron) February 20, 2022
ティックトックのエフェクトすげぇよ!!!!! ちょっと自分の顔で試して見たけど可愛くなれる!!!すごい!!!俺もティックトッカーになれる!!!(ならない)
— ゆき。 (@y__k_EC5A) November 11, 2021
TikTok(ティックトック)で動画を投稿するのであれば、組み合わせ次第でオリジナリティのある動画が作れますのでぜひ試してみてくださいね。
TikTok(ティックトック)のエフェクトのかけかた
TikTok(ティックトック)のエフェクト機能は撮影前と撮影後に加工が可能ですが、利用するエフェクトによっては撮影前しか利用できないものや撮影後しか利用できないものなどもあるようです。
基本的なTikTok(ティックトック)のエフェクト設定方法は以下の手順で設定が行えます。
TikTok(ティックトック)動画撮影前のエフェクトの設定方法
- カメラ画面の赤い撮影ボタンの左にある「エフェクト」をタップ
- さまざまなカテゴリーを表示し、希望するエフェクトをタップ
- エフェクトをプレビューして、選択
- 撮影画面をタップして、動画の制作を開始
TikTok(ティックトック)動画撮影後のエフェクトの設定方法(絵文字やスタンプの追加)
- 動画撮影を完了させる
- 編集画面の下にある「ステッカー」をタップ
- 「ステッカー」または「絵文字」タブを選択するか、「GIF」を検索
- タップして選択してから、アニメーションをドラッグし、動画の好きな場所に移動する
TikTok(ティックトック)動画撮影後のエフェクトの設定方法(テキストの追加)
- 動画撮影を完了させる
- 編集画面の下にある「テキスト」をタップ
- 希望するフォントを選択して、テキストと背景の色をカスタマイズして「完了」をタップ
- テキストをタップしてドラッグし、動画の希望する場所に移動
TikTok(ティックトック)のエフェクトの種類
TikTok(ティックトック)ではかなりの数のエフェクトが用意されており、エフェクト同士の組み合わせなども可能です。
ここでは、TikTok(ティックトック)の中でも2021年から2022年に人気だったエフェクトをいくつか紹介します。
TikTok(ティックトック)の人気エフェクト 顔半分だけ加工
TikTok(ティックトック)の人気エフェクトの中でも2021年から2022年で急速に投稿数を伸ばしたのが顔半分だけを強調加工するエフェクトです。
顔の半分だけパーツが強調されるので加工前の顔と強調加工された顔を比べながら楽しめるというエフェクトになっています。
顔のパーツが強めに加工されるので、かわいい女の子が半分だけパーツの強調された面白系の顔になるなどで評判を集めました。
TikTok(ティックトック)の人気エフェクト ダイナミックフォト
こちらもTikTok(ティックトック)の人気エフェクトの1つです。
撮影した画像の被写体となった人の表情がコロコロと変化するというエフェクトになっています。
好きなアイドルの写真などをTikTok(ティックトック)で撮影してエフェクトをかけると、笑ったり怒ったりと表情が変化するので、思い入れのある人や自分の写真を加工して楽しむTikTok(ティックトック)ユーザーが多くなっているようです。
TikTok(ティックトック)の人気エフェクト ペット翻訳機
TikTok(ティックトック)の人気エフェクトの中には、人を対象にしたものの他にペットを対象にしたエフェクトも人気となっています。
中でも「ペット翻訳機」は、ペットを撮影すると画面に表示される翻訳機に擬似的にペットの気持ちが表示されるというエフェクトです。
ペット翻訳機を使って飼い主とペットの面白会話を投稿しているというユーザーも多くなっています。
ペット系のTikTok(ティックトック)動画を投稿している人であれば、ぜひ使ってほしいエフェクトだといえるでしょう。
TikTok(ティックトック)でエフェクトを自作できるツールも登場
これまでTikTok(ティックトック)では、TikTok(ティックトック)側が用意したエフェクトを使ってユーザーが楽しむというのが主流の楽しみ方となっていました。
しかし2022年4月に登場したTikTok(ティックトック)のエフェクト自作ツールである「Effect House」を利用することで、1から自分でオリジナルのエフェクトを使うことが可能になります。
今後はエフェクト自体も自分オリジナルのものを使って、もっとオリジナリティのある動画を投稿できる可能性が広まっていくといえるでしょう。
まだ登場したばかりのツールですが、今後どのようにTikTok(ティックトック)ユーザーによって利用されていくのかにも注目が集まっています。
TikTok(ティックトック)のエフェクトの使い方を分かりやすく解説まとめ
TikTok(ティックトック)のエフェクトの使い方を分かりやすく解説してきました。
TikTok(ティックトック)ではエフェクト機能を使って、面白動画やかっこいい動画を投稿することができるようになっています。
エフェクトを組み合わせて使うことで自分だけのオリジナル動画を楽しむこともできますので、ぜひ利用してみてくださいね。