ショート動画の投稿を行うことで、ユーザー同士が盛り上がれる人気アプリのTikTok(ティックトック)。
そんなTikTok(ティックトック)を始めたばかりの人の中には、TikTok(ティックトック)の自動再生について詳しく知りたいという人もいるでしょうう。
アプリを立ち上げた瞬間からスタートする自動再生ですが、ある程度自分でコントロールしたいという人もいますよね。
そこで今回は、TikTok(ティックトック)の自動再生を分かりやすく解説していきます。
TikTok(ティックトック)の自動再生を分かりやすく解説
TikTok(ティックトック)の自動再生機能とは?
TikTok(ティックトック)の自動再生機能とは、TikTok(ティックトック)アプリやwebサイトを立ち上げることで、
投稿動画が自動的に再生されるという機能のことです。
最近になり始めてTikTokみるようになったんだけど、割といい情報が流れてくるから、猫背なおったし、髪の毛ドゥルンドゥルンになるし、KFC並のフライドチキンを作れるようになった。難点としては「ワントゥースリー!ダダダ大統領になったらね〜!」とバズってる曲が寝る前に自動再生される点
— 藤子さき🌝 (@fujikosaki81) May 9, 2021
たとえフォローしているユーザーが0人の状態でもTikTok(ティックトック)側が自動生成したおすすめ動画が自動再生されるので、TikTok(ティックトック)の自動再生はアプリをインストールだけでスタートします。
フォロワーがいない人でも自動再生の場合には、TikTok(ティックトック)側のアルゴリズム機能によって自分好みの動画が表示されやすくなるので、
自動再生で新しい情報を得ているという人も多くなっているようです。
TikTok(ティックトック)の自動再生は自分で「ON」「OFF」設定ができない
TikTok(ティックトック)側のアルゴリズムによって、おすすめをどんどん自動再生してくれるTikTok(ティックトック)ですが、中にはTikTok(ティックトック)の自動再生を止めたいという人もいるでしょう。
しかしTikTok(ティックトック)には自動再生をユーザー自身が止めるという機能が備わっていないようです。
そのため、TikTok(ティックトック)を開いたまま寝落ちしてしまってかなりスマホに負担がかかってしまったり、
著しく充電や通信容量を奪われたという口コミなどが多くなっています。
なぜか勝手にTikTokが起動されててエンドレスで再生されてたから起きたらスマホがアツアツだった。応急処置で冷えピタ貼って熱暴走抑えて今ようやく温度下がってきたのでもう少し貼っておきますw(良い子は真似しないでね!)
— 繭 (@replay_626) September 30, 2023
TikTok(ティックトック)は、勉強の合間や寝る前などに「ながら見」する人も多いので、自動再生は便利だという反面、危険だという声も多くなっているようです。
TikTok(ティックトック)の自動再生を止める方法
TikTok(ティックトック)の自動再生については、TikTok(ティックトック)上で自分でオンオフすることができないので、公式に止めるという方法はありません。
しかしTikTok(ティックトック)の自動再生がある限り、無駄に通信容量を使って通信制限がかかってしまったり、スマホ自体が熱を持ってしまうなど故障の原因になる可能性もあります。
そのためTikTok(ティックトック)の自動再生の「ON」「OFF」を自分でコントロールしたいという人もいるでしょう。
TikTok(ティックトック)公式のやり方ではありませんが、スマホ自体の機能をうまく使うことで、TikTok(ティックトック)の自動再生をうまくコントロールすることができます。
TikTok(ティックトック)の自動再生を止めるための対策 モバイルデータ通信をオフにする
TikTok(ティックトック)の自動再生を止める目的が、通信量を制限するというものであればスマホのモバイルデータ通信オフ機能利用するのがよいでしょう。
スマホのモバイルデータ通信とは、契約しているキャリア(または格安スマホの通信会社)の月の通信量を利用するのを手動でオフにするという方法になっています。
wifiなどモバイルデータ以外の通信環境が整っている場所以外では、TikTok(ティックトック)アプリを開いても自動再生がされませんので、通信量の無駄遣いを未然に防止することが可能です。
ただしモバイルデータ通信をオフにしている状態ですと、スマホに保存しているTikTok(ティックトック)動画以外は見ることができなくなります。
TikTok(ティックトック)のオンライン上でみたい動画があるという場合には、再びデータ通信をオンにする必要があるでしょう。
TikTok(ティックトック)上の全てが見られなくなってしまうというのがデメリットではありますが、無駄な自動再生によるデータ通信量の使用は防ぐことができます。
モバイルデータ通信をオフにする場合には、以下の手順で行っていきましょう。
iPhoneのモバイルデータ通信をオフにする場合
- ホーム画面から「設定」アプリをタップします。
- 「モバイル通信」をタップします。
- モバイルデータ通信のトグルスイッチをオフにします。
- ポップアップが表示された場合は「OK」をタップします。
Androidのモバイルデータ通信をオフにする場合
- ホーム画面から「設定」アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」を選択
- 「モバイルネットワーク」を選択
- 「モバイルデータ通信」をオフに切り替える
または、
- ホーム画面から「設定」アプリを開く
- 「接続」を選択
- 「データ使用量」を選択
- 「モバイルデータ通信」をオフに切り替える
Androidの場合には機種やバージョンによっても、手順が異なる場合があります。
TikTok(ティックトック)の自動再生を止めるための対策 wifiを自動接続にしておく
TikTok(ティックトック)でモバイルデータ通信の消耗を気にしている人であれば、wifiに自動接続を設定しておくのもスマホの通信量を消費せず自動再生を防げる対策法になります。
wifi環境がある場所であれば自動的にwifiが接続されて、余計なモバイルデータ通信を消耗する心配がありません。
モバイルデータ通信をオフにしてwifiの自動接続をオンにしておけば、TikTok(ティックトック)も環境が整った状況でのみ動画が再生されることになるでしょう。
TikTok(ティックトック)の自動再生を止めるための対策 スマホの音声を常に消音にしておく
TikTok(ティックトック)の自動再生を止めたい理由が、公共の場所や音を出してはいけない場所で爆音で動画が再生されてしまうのを防ぎたいという人もいるでしょう。
通信量をそれほど気にせず、自動再生の際の音だけを対策したいというのであれば、TikTok(ティックトック)で再生される際の音声だけをオフにしておくのがおすすめです。
映像は自動再生されてしまいますが、音はでませんので自動再生されていることが周りにバレる心配もありません。
TikTok(ティックトック)の自動再生を分かりやすく解説まとめ
今回は、TikTok(ティックトック)の自動再生を分かりやすく解説してきました。
TikTok(ティックトック)の自動再生は便利な機能ですが、自分で「ON」「OFF」の設定を行うことはできません。
TikTok(ティックトック)でスマホの機能をうまく利用しながら自動再生のコントロールを行っていきましょう。