10代20代を中心に人気となっている動画配信アプリのTikTok(ティックトック)。
そんなTikTok(ティックトック)では、アプリを立ち上げたときの自動再生が気になるという人もいるでしょう。
TikTok(ティックトック)ではアプリを立ち上げるとおすすめ動画が自動再生されますが、オン・オフ機能はあるのでしょうか。
ここでは、TikTok(ティックトック)の自動再生を分かりやすく解説していきます。
TikTok(ティックトック)の自動再生を分かりやすく解説
TikTok(ティックトック)の自動再生とは?
TikTok(ティックトック)の自動再生とは、TikTok(ティックトック)アプリを開いた瞬間に自動的に動画が再生されるしくみのことです。 TikTok(ティックトック)では特にユーザー側で設定を行なっていなくても、アプリを立ち上げた瞬間におすすめ動画が自動再生されます。
TikTokアレルギーまじでわかる、開いたらいきなり知らんやつの動画が爆音再生されるのこわすぎる
— すももちゃん (@sun_plum) October 17, 2021
また自分のフォローしている人の動画に関しても自動再生されることになり、自動再生されているものの中からフォロー中のユーザーの新しい動画などをチェックすることが可能です。
自分のフォローしている動画の自動再生以外で、おすすめの自動再生は、TikTok(ティックトック)側がアルゴリズムなどによって出した、ユーザーへのおすすめ動画を自動再生しています。
また自動再生されるTikTok(ティックトック)側の動画に関しては、スマホの音の設定がオンになっていれば音も同時に自動再生されることになるでしょう。
TikTok(ティックトック)の自動再生のオン・オフ機能はない
TikTok(ティックトック)アプリを立ち上げたら、いきなり爆音で動画が自動再生されると困っている人もいるようです。
そのためTikTok(ティックトック)ユーザーの間ではおすすめ動画などの自動再生をオン・オフ切り替えしたいという声も多くなっています。
しかし現在のところTikTok(ティックトック)の自動再生をユーザー自身がオン・オフする機能はありません。
そのためTikTok(ティックトック)アプリを立ち上げれば、おすすめやフォロー中のアカウントの投稿動画が自動再生されてしまいます。
電車の中で寝ててさ、起きたらTikTok開いてて動画が再生されてた。何時間まえから開いてたんか知らんけど。通信制限不可避フラグやん。
— ふなかもめ (@NG_MKSA) October 4, 2020
口コミなどをみているとTikTok(ティックトック)アプリを開いたままスマホを放置したら、自動再生によってスマホの容量をかなり使ってしまったという人もいるようです。
TikTok(ティックトック)の自動再生の対策方法
TikTok(ティックトック)自体には自動再生へのオン・オフ機能がありませんので、そのままの状態で利用すればTikTok(ティックトック)アプリを立ち上げると動画が自動再生されます。
しかしTikTok(ティックトック)の動画を自動再生させないために、スマホでできる対策はいくつかあるようです。
ここではTikTok(ティックトック)で動画の自動再生を制御するための方法をいくつかみていきましょう。
TikTok(ティックトック)の自動再生の対策方法 モバイルデータ通信をオフにする
TikTok(ティックトック)の自動再生によりスマホの通信量が使われるのが気になるという人は、モバイルデータ通信をオフにするのがおすすめです。
スマホのモバイルデータ通信をオフに設定しておけば、wifiが接続されていない環境ではTikTok(ティックトック)の自動再生が行われませんので、スマホの通信量が自動再生によって勝手に使われてしまうのを阻止できます。
ただしアプリごにモバイルデータ通信のオン・オフはできませんので、スマホ全体がモバイルデータ通信オフになってしまうというデメリットもあるでしょう。
TikTok(ティックトック)の自動再生の対策方法 wifiを自動接続にしておく
TikTok(ティックトック)の自動再生によりモバイルデータなどスマホの通信量をできるだけ使わせないためにwifiを自動接続にしておくのも1つの方法です。
フリーのwifiスポットや自宅に帰宅したタイミングなど、wifi環境下であればすぐにTikTok(ティックトック)を立ち上げられます。
モバイルデータ通信量を利用せずにwifi環境下でのみ自動的に利用できるようになるので、「モバイルデータ通信」をオフにした状態でwifiの自動接続を設定しておくのがよいでしょう。
ただしフリーのwifiスポットなどを利用するのであればセキュリティ面の不安なども出てきますので、フリーwifiでTikTok(ティックトック)を再生することが多い人は、VPNなどでセキュリティ対策をすることも検討してみてください。
TikTok(ティックトック)の自動再生の対策方法 スマホの音量をオフにしておく
直接的なTikTok(ティックトック)の自動再生オフではありませんが、スマホ自体の音量をオフにしておくのもおすすめです。
TikTok(ティックトック)はアプリを立ち上げた瞬間に音も自動再生されてしまうので、電車の中や教室・職場などでTikTok(ティックトック)を立ち上げると爆音で再生されてしまうというリスクがあります。
しかしスマホ自体の音量をオフにしておけば、たとえTikTok(ティックトック)で自動再生されたとしても音が外部に漏れてしまう心配はありません。
TikTok(ティックトック)の自動再生で音が気になるという人は、まずはスマホの音量を調整してTikTok(ティックトック)の自動再生による音漏れを防ぎましょう。
TikTok(ティックトック)の自動再生を分かりやすく解説まとめ
今回は、TikTok(ティックトック)の自動再生を分かりやすく解説してきました。
TikTok(ティックトック)ではアプリを立ち上げるだけで、おすすめ動画やフォロー中の動画が自動再生されてしまいます。
TikTok(ティックトック)自体に動画の自動再生をオン・オフ設定する機能はありません。
TikTok(ティックトック)で自動再生によるデータ通信量の使用や音漏れなどを対策したい場合には、スマホ自体の設定を変更して対策を行っていきましょう。