TikTok(ティックトック)を使い始めたばかりという人の中には、自分の動画をもっと可愛く・カッコよく・面白くして投稿したいと考えている人もいるでしょう。
TikTok(ティックトック)では、スタンプを利用して編集を行うことで、誰でも簡単に加工した動画をアップすることができるようになっています。
今回はTikTok(ティックトック)のエフェクト効果の1つであるスタンプの使い方について詳しく調べてみました。
TikTok(ティックトック)のスタンプの使い方を分かりやすく解説
10代から20代の若年層に人気の動画系SNSのTikTok(ティックトック)。
そんなTikTok(ティックトック)では15秒から60秒という短い動画をアップして、ユーザー同士が交流することが可能です。
しかしTikTok(ティックトック)で動画を投稿しているユーザーのほとんどが、撮影した動画をそのままアップすることはしません。
TikTok(ティックトック)で動画を投稿する人のほとんどが、スタンプなどのエフェクト効果を利用して編集した上で動画をアップロードしています。
TikTok(ティックトック)のスタンプを利用することにより、以下のような効果を期待することが可能です。
- 可愛い動画が投稿できる
- かっこいい動画が投稿できる
- 面白い動画が投稿できる
- 身バレを不正で動画が投稿できる
など。 中にはTikTok(ティックトック)のスタンプなしでは動画を投稿しないという人もいるほどで、スタンプを活用した動画加工効果はかなり高くなっていることがわかります。
いやコスがどうのこうの言う前に痩せろよって話なんだけどね((( 本当に丸顔コンプレックスで普段は輪郭滅茶苦茶に加工しまくって何とかなってる(なってない)けど、TikTok撮るってなったら小顔効果だけだから滅茶苦茶に顔が丸い、、、 エグい程顔違う、、、 涙ぼくろメイクスタンプは欠かせないし😢😢
— 𓏸𓈒𓂃 𓇼凛音𓇼 𓂃 𓈒𓏸多忙 (@rinne_1105) November 16, 2020
TikTok(ティックトック)のスタンプの使い方の基本
TikTok(ティックトック)のスタンプは150種類以上あり、可愛く盛れるものやカッコよく盛れるもの、面白く盛れるものなど実にさまざまなものが用意されています。
スタンプの種類はかなり多くなっていますが、基本のTikTok(ティックトック)上ではどれも同じような操作方法です。
- TikTok(ティックトック)アプリを立ち上げて、画面下に表示される動画撮影のための「+」ボタンをタップ
- カメラとマイクの使用許可画面が表示されるので、スマホへの使用を「許可」に設定する
- 動画の撮影画面が表示されるので、画面の左下に表示される「エフェクト」をタップ
- スタンプの一覧が表示されるので、その中から利用したいスタンプをタップ
- 動画撮影画面が表示されるので画面下に表示される赤丸をタップ
- 画面に指示が表示されるので画面の指示にしたがってスタンプを発動させる
- 動画の撮影を終了したい場合には再び画面下に表示される赤丸をタップ
TikTok(ティックトック)のスタンプのおすすめを紹介!
TikTok(ティックトック)のスタンプの種類はかなり多くなっており、どれを使うかによって動画の印象もかなり違ってきます。
ここでは、どのスタンプから使っていいのかわからないという人のために、初心者にもおすすめのTikTok(ティックトック)のスタンプをいくつかみていきましょう。
TikTok(ティックトック)のキラキラ系スタンプ
ころんくんのスキスキ星人TikTokで見かけて可愛すぎたから思わずキラキラ加工してたけど天使すぎて制作中10回は死んだ気がする👼🏻💎♡
— りこ🎀 (@Riko___56N) July 6, 2020
TikTok(ティックトック)の王道系スタンプの中でも、特に女の子に人気となっているのがキラキラ系のスタンプです。
TikTok(ティックトック)のキラキラ系スタンプにはいくつか種類があり、全体をキラキラさせるものや画面の光などに反応してキラキラするものなどがあります。
また星がキラキラと輝くもの、蝶や花びらが舞うキラキラ系のスタンプなどがありますので、好みに合わせて利用してみるとよいでしょう。
TikTok(ティックトック)の可愛く盛れる系スタンプ
TikTok(ティックトック)には、自分の顔のコンプレックスなどをうまく修正しながら可愛く盛れる系のスタンプも豊富に揃っています。
たとえば動画撮影中に指でなぞった部分のみが修正されて盛れるスタンプや痩せて見えるスタンプ、足長効果のあるスタンプなど、部分的なコンプレックスにもかなり対応しているのが特徴です。
また特定の場所にホクロをつけるとか、メガネをかけている風にできるスタンプなども人気となっています。
動画撮影中のウィンクに反応してハートが飛び出したりなど、アクションに反応して可愛く盛れるスタンプも人気です。
TikTok(ティックトック)のアニマル系スタンプ
TikTok(ティックトック)の中でもおもしろ系などで利用できるスタンプがアニマル系のスタンプでしょう。
アニマル系のスタンプを使うと、首から上が動物の顔になる効果が得られるものが多くなっています。
特に顔が馬やユニコーンになるもの、鳥の顔になるものなどがおもしろ系としては人気です。
可愛い系のアニマル系スタンプも用意されており、猫耳や犬耳などパーツだけのスタンプなどが人気となっています。
また本物の猫に反応するスタンプや犬に反応するペット専用スタンプなどがあるのも特徴です。
TikTok(ティックトック)のゲーム・遊び系スタンプ
TikTok(ティックトック)のスタンプの中には、動画の中で動くことによって文字やイラストを連動させられるスタンプもあります。
たとえば体全体を使って鼻を動かすことにより、イラストを書いたりラインを引いたりできるスタンプや、4択の問題が出せるものなども人気です。
遊びの自由度も高くなっていますので、ある程度スタンプが使いこなせるようになったらチャレンジしてみるのもよいでしょう。
TikTok(ティックトック)のスタンプの使い方を分かりやすく解説まとめ
今回はTikTok(ティックトック)のエフェクト効果の1つであるスタンプの使い方について詳しく調べてみました。
TikTok(ティックトック)のスタンプは150種類以上用意されており、可愛く盛れるものからおもしろ系まで幅広く揃っています。
何度も編集のし直しや取り直しはできますので、いろいろなTikTok(ティックトック)のスタンプを使った動画にチャレンジしてみてくださいね。