ショート動画の投稿を通してユーザー同士がより仲良くなったり、コミュニティを作ることができるTikTok(ティックトック)。
そんなTikTok(ティックトック)にて収益化プロブラムや収入を得る方法について詳しく知りたいという人もいるでしょう。
TikTok(ティックトック)は、基本的に楽しむためにやっているというユーザーも多いのですが、収益化する方法もいくつか用意されています。
そこで今回は、TikTok(ティックトック)の収益化プログラムと収入を得る方法を詳しく解説していきます。
TikTok(ティックトック)の収益化プログラムと収入を得る方法を詳しく解説
TikTok(ティックトック)の収益化プログラムは大きく分けて2つ
TikTok(ティックトック)の収益化プログラムや収入を得る方法は、現在は大きく分けて以下の2つです。
- ライブ配信での投げ銭収入
- 企業案件での収入
TikTok(ティックトック)側で用意している収益化プログラムは、「ライブ配信での投げ銭収入」のみになっています。
もう1つの「企業案件での収入」に関しては、TikTok(ティックトック)とは関係のない民間の企業が、
インフルエンサーである個人に商品やサービスのプロモーションの依頼を行うことで発生するTikTok(ティックトック)非公式の収益化プログラム・収入を得る方法です。
それでは実際にそれぞれの収益化プログラムについて見ていきましょう。
TikTok(ティックトック)の収益化プログラムや収入を得る方法 ライブ配信の投げ銭
TikTok(ティックトック)の収益化プログラムや収入を得る方法の中で、TikTok(ティックトック)が公式に提供している収益化プログラムがライブ配信による投げ銭です。
TikTok(ティックトック)では動画の投稿というコンテンツの他に、リアルタイムで動画を配信するライブ配信というコンテンツが用意されています。
そしてこのライブ配信を行なうと、配信を視聴しているリスナーが「ギフト」と呼ばれる仮想上の投げ銭を贈ることが可能です。
このリスナーから送られた「ギフト」の売上の一部が、TikTok(ティックトック)でライブ配信を行なったライバーの収入につながっていきます。
TikTok(ティックトック)側で用意されているギフトの単価は、1つ2円くらいのものから35000円以上するものまでかなり金額に幅があるのが大きな特徴です。
よってライブ配信でより高額なギフトを多くのリスナーからもらうことができれば、TikTok(ティックトック)でダイレクトに収益を上げることができるでしょう。
ただし、TikTok(ティックトック)のギフトから収入となる還元率に関しては、一般的に売上の30%から50%程度だといわれています。
たとえば、ライブ配信を通してギフトで10万円売り上げたという場合でも、実際に自分の収入となるのは3万円から5万円ということになってくるでしょう。
そのため効率よく収入を得たいという人であれば、TikTok(ティックトック)のライブ配信による投げ銭だけが収入源というのはかなり厳しいといえます。
TikTok(ティックトック)の収益化プログラムや収入を得る方法 企業案件での収入
TikTok(ティックトック)運営による公式の収益化プログラムではありませんが、TikTok(ティックトック)では企業案件を受けることによって収入を得るという方法もあります。
簡単に言ってしまうと企業から依頼された商品やサービスをTikTok(ティックトック)の動画で紹介することによって、プロモーション料がもらえるという収入を得る方法です。
過去にテレビや雑誌などに広告を出したことがある企業でも、現在はSNSなどで有名なインフルエンサーたちに直接自分達の商品や広告をアピールしてもらえるように依頼するケースも増えています。
そのため企業案件がもらえるようになると、1件あたり数万円から数十万円、場合によっては数百万円という高額な収入が得られる可能性もあるでしょう。
ただし、企業案件をもらって収入を得るという方法は誰でもできるわけではなく、TikTok(ティックトック)上で一定の影響力が認められた上で企業側にアカウントを見つけてもらう必要があります。
TikTok(ティックトック)にて企業案件をもらうために、ユーザー側から営業をかけるのはかなり難しくなっているので、やはりTikTok(ティックトック)上で影響力を持つのが収益化への最短の道だといえるでしょう。
TikTok(ティックトック)の収益化プログラムや収入を得る方法はライブ配信+企業案件がおすすめ
ここまで2つのTikTok(ティックトック)を使った収益化プログラムや収入を得る方法を紹介してきました。
それぞれに特徴のある収入を得る方法になっていますが、一番早くより多くの収益を得ていきたいのであれば、やはり「ライブ配信での投げ銭+企業案件」がおすすめです。 ライブ配信を行いつつ企業案件も受けることで、2つの収入源ができるので収益が安定して入ってきやすくなるでしょう。
またTikTok(ティックトック)のみを利用すると2つの収益化の方法となりますが、他のプラットフォームを組み合わせていくことでもっと収益の幅が広がる可能性もあります。
たとえば「TikTok(ティックトック)+Youtube(ユーチューブ)」と2つのプラットフォームを使うことによって、企業案件などは受けやすくなる傾向があるのです。
TikTok(ティックトック)はもともと動画の尺が短いというのが特徴で、企業案件を受けても詳細な商品やサービスの内容を解説するのはかなり難しくなっています。
しかしTikTok(ティックトック)の動画を入口としてYoutube(ユーチューブ)へリスナーを誘導し、企業案件で受けた商品やサービスの詳細が解説できれば、より売り上げを立てやすくなるでしょう。
他にもTikTok(ティックトック)とインスタグラムを組み合わせて利用することで、今までリーチしなかった層に自分が紹介したい商品やサービスが届くようになる可能性もあります。
TikTok(ティックトック)のライブ配信や普段の動画投稿で自分のファンを集めつつ、他のプラットフォームに誘導しながら収入を得ていくという方法も商品やサービスの内容によって使っていくことができる手法です。
TikTok(ティックトック)の収益化プログラムと収入を得る方法を詳しく解説まとめ
今回は、TikTok(ティックトック)の収益化プログラムと収入を得る方法を詳しく解説していきました。
TikTok(ティックトック)の収益化プログラムとして公式に提供されているのは、今の所ライブ配信による投げ銭システムのみです。
しかしTikTok(ティックトック)の非公式のものでも、企業案件を受けた上でのプロモーションなどで収益を得ていくことはできます。
現在はいろいろな収益化の方法が登場していますので、より自分に合ったものを選んで取り組んでいきましょう。