LIVE・LIVE・LIFE

17LIVE(イチナナ)・TikTok(ティックトック)・Youtube(ユーチューブ)・動画配信アプリに関する情報を発信しています

TikTok(ティックトック)の使い方を分かりやすく解説

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

f:id:webwebweblog:20181110161452j:plain

今もっとも熱いSNSといえばTikTok(ティックトック)ではないでしょうか。

10代を中心として爆発的な人気がでたTikTok(ティックトック)のユーザー層は30代、40代へと広がりつ続けています。

コンテンツのジャンルが増えてきたのでTikTok(ティックトック)を見てみたい、使い方を知りたいと興味をお持ちの人がいるかもしれませんね。

そこで今回はTikTok(ティックトック)の使い方を登録から視聴方法、さらには動画の投稿方法までを分かりやすくご紹介していきます。

TikTok(ティックトック)の使い方を分かりやすく解説

TikTok(ティックトック)の使い方:見るだけの視聴方法

TikTok(ティックトック)がどんなものなのか知りたいだけならば、アカウント登録をしないで見るだけの視聴方法にしてみてはいかがでしょうか。

見るだけの視聴方法でもTikTok(ティックトック)では以下の使い方が可能です。

・動画の視聴やダウンロード、友達へのシェア

・ユーザー検索、ハッシュタグ検索、楽曲検索

・動画にいいねを押す ※アプリ版のみ

・コメントの閲覧 ※アプリ版のみ

TikTok(ティックトック)をPCやスマホのWebブラウザから視聴する使い方ではいいねやコメントを見ることができません。

スマホにTikTok(ティックトック)アプリをインストールして見るだけの視聴方法をおすすめします。

TikTok(ティックトック)アプリのインストールに不安を感じる人は「写真やメディアへのアクセス」「位置情報の権限」を許可しない、アプリの使用中のみ許可する使い方にしておくとよいでしょう。

TikTok(ティックトック)の使い方:アカウント登録

TikTok(ティックトック)ではアカウント登録をすませれば様々な使い方ができるようになります。

・コメントをする、DMを送る

・TikTok(ティックトック)ライブを視聴する

・ユーザーのフォロー、お気に入りの登録

・作成した動画の保存や投稿

見るだけの使い方では物足りなくなってきたらTikTok(ティックトック)にアカウント登録をしましょう。

TikTok(ティックトック)アカウント登録方法はアプリまたはWebブラウザで「TikTok(ティックトック)に登録する」から行います。

・電話番号またはメールアドレスで登録

・SNS連携:LINE、Twitter、Google、Facebook、カカオトーク

いずれかを選んで「好きなカテゴリ・性別」を入力して「視聴開始」をタップすれば、TikTok(ティックトック)へのアカウント登録は完了です。

TikTok(ティックトック)の使い方:視聴方法

TikTok(ティックトック)アプリを立ち上げるといきなりおすすめ動画が流れてきますので、好きな動画の視聴方法と使い方をご紹介していきましょう。

TikTok(ティックトック)での視聴方法のコツ

まずはTikTok(ティックトック)のAIに自分が興味あるカテゴリーや動画を知ってもらえるような使い方で視聴してみてください。

・流れてきた動画に興味があれば最後まで視聴する

・興味がなければ「下から上へスワイプ」して動画を飛ばす

・動画が良ければ右側にあるハートをタップして「いいね」する

・コメントしたいときは右側にある吹き出しマークをタップして書き込む

・動画を保存したいときは右側にあるリボン(保存)アイコンをタップする

・投稿者が気に入れば右側にある→アイコンをタップしてシェアやフォローする

TikTok(ティックトック)を視聴し始めたときは興味がない動画がたくさん流れてきてしまいますが、上記の使い方をしているとやがて自分好みの動画がどんどん流れてくるようになります。

TikTok(ティックトック)のいいねや保存は1タップでできますので、すぐに使い方に慣れるのではないでしょうか。

TikTok(ティックトック)で検索する視聴方法

TikTok(ティックトック)で視聴してみたいTikTokerがいる場合や特定のジャンルをまとめて視聴したい場合には検索する使い方にしましょう。

TikTok(ティックトック)アプリ上部にある「虫眼鏡」マークまたはアプリ下部にある「探索」アイコンで検索できます。

検索バーにユーザー名や検索ワードを入力すると検索結果にあった動画のサムネイルが出てきますので、とくに使い方で戸惑うことはないでしょう。

また、一度検索したワードの履歴が残りますので、次回以降はこの場所から簡単に検索して視聴する使い方ができます。

TikTok(ティックトック)の使い方:投稿方法

TikTok(ティックトック)アプリだけで「撮影」「編集」「投稿」の使い方が完結しますので、初心者はこの投稿方法から始めてみましょう。

 TikTok(ティックトック)撮影機能の使い方

TikTok(ティックトック)の撮影機能の使い方はアプリの下にある「+」から始めます。

これまで一度もTikTok(ティックトック)で撮影していなかった人はカメラやマイクへのアクセス権を要求されるので許可してください。

続いて「動画の長さ(15秒・60秒)」「フィルター、エフェクト」「楽曲」などの撮影に関する設定をしましょう。

ちなみに動画の速度やエフェクト、フィルターなどは撮影後に変更する使い方でもかまいません。

TikTok(ティックトック)の撮影設定がすめば赤いボタンを押して撮影開始、決めた動画の長さまで終われば撮影が完了です。

 TikTok(ティックトック)編集の使い方

TikTok(ティックトック)で撮影が終わるとそのまま編集画面へと移りますので、以下の使い方を進めていきましょう。

・不要なシーンのカット、動画再生速度の調整

・エフェクト、ステッカー、スタンプ、テキストの挿入

・カバー(サムネイル)にしたい瞬間を選んで「カバーを選ぶ」

カットの使い方は簡単で動画の始まりや終わりで不要なシーンがあれば「クリップの調整」のスライダーを左右に動かすだけです。

ただし中間のシーンのトリミングはTikTok(ティックトック)アプリだけではできませんのでCapcutなど別のアプリやソフトを使ってみてください。

続いて美顔加工や猫耳ステッカーなどのエフェクトを追加していきましょう。

「エフェクト」アイコンを押すと様々なエフェクト一覧が出てきますので好きなものを追加してみてください。

エフェクトを外すときは左側のオフボタンで外れますし、エフェクトの重ね付けする使い方も可能です。

 TikTok(ティックトック)投稿の使い方

TikTok(ティックトック)動画の編集が終われば投稿の使い方へと移ります。

編集画面で「次へ」を押すと楽曲を選ぶ画面がでてきますのでBGMを選びましょう。

続いて動画タイトルとハッシュタグをテキスト入力してください。

動画はもちろんのこと、このタイトルやハッシュタグもTikTok(ティックトック)投稿後には一切の修正はできませんので、慎重に行いましょう。

TikTok(ティックトック)の使い方を分かりやすく解説まとめ

TikTok(ティックトック)の使い方を視聴方法から投稿までを全般的にご紹介しました。

まずはアカウント登録せずに見るだけの使い方にして、慣れてきたら動画投稿にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

コンテンツのジャンルは日々増えていますので、ぜひTikTok(ティックトック)を使いこなしていきましょう。