YouTube(ユーチューブ)を利用し始めたばかりという人の中には、アイコンを自分の好きな画像に変えたいという人もいるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)のアイコンは、YouTube(ユーチューブ)の中での自分の「顔」であり、特に動画配信を行なっていく人にとっては重要な役割をはたします。
また動画投稿を行わない人でも動画へのコメントを残す際などには、アイコンが表示されるので動画配信元のユーザーへの印象付けなどに役立つでしょう。
そこで今回は、YouTube(ユーチューブ)のアイコンの変え方を分かりやすく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)のアイコンの変え方を分かりやすく解説
そもそもYouTube(ユーチューブ)のアイコンとは、YouTube(ユーチューブ)を開いた時に右上に表示されるプロフィール画像のことです。
動画投稿やコメントを残した場合などでも、同じアイコンが表示されます。
YouTube(ユーチューブ)アイコンとして利用できる画像には制限があり、以下のようになっていますのでアイコン画像を準備する際には画像サイズを調整しておきましょう。
- 画像サイズ...800×800pix
- 画像形式...JPG・BMP・PNGのいずれか
- 画像容量...最大2MBまで
また設定しようとする画像をアップロードしてエラーがでてしまう場合も、上記のいずれかの条件を満たしていない可能性があります。
アイコン画像をアップロードしてエラーがでてしまう場合にも、アイコン画像の内容をもう一度確認してみるとよいでしょう。
またYouTube(ユーチューブ)アイコンの変え方はPCブラウザとスマホアプリでは若干手順が異なりますので、それぞれのやり方を紹介していきます。
YouTube(ユーチューブ)のアイコンの変え方 PCブラウザで変える
まずはYouTube(ユーチューブ)のアイコンをPCブラウザから変更する方法をみていきましょう。
YouTube(ユーチューブ)のメイン画面を開き、右上に表示されているプロフィールアイコンをタップしてアカウント編集画面を表示させてください。
アカウントメニューの一覧が表示されるので、その中の「設定」をクリックしてください。
YouTube(ユーチューブ)アカウントの編集画面が表示されます。
YouTube(ユーチューブ)アカウントはGoogleアカウントと連動していますので、Googleアカウントのアイコンを変更することでYouTube(ユーチューブ)のアイコンも変わるのです。
「Youtubeチャンネル」の項目にある「Googleで編集」をクリックしてください。
Googleのアカウント情報が表示されるので「プロフィール写真」をクリックしていきましょう。
プロフィール写真を追加にて、自分の表示させたいアイコン画像を追加して設定するとYouTube(ユーチューブ)のアイコン画像が変更されます。
YouTube(ユーチューブ)のアイコンの変え方 スマホアプリで変える
次にYouTube(ユーチューブ)のアイコンをスマホアプリで変更する方法です。
YouTube(ユーチューブ)のスマホアプリの場合にも、スマホ画面の右上にプロフィールアイコン画像が表示されていますので、アイコン画像をタップしてください。
アカウントのメニュー一覧が表示されるので、上部に表示されている「Googleアカウントを管理」をタップします。
Googleアカウント画面が表示されるので、並んでいるタブの中から「個人情報」をタップしてください。
Googleアカウントのプロフィール編集画面が表示されますので、「写真」の項目をタップしていきましょう。
さらに「プロフィール写真を設定」をタップし「写真を選択」をタップして、利用したいアイコン画像を追加してください。
スマホのアイコン設定は「写真を撮る」という選択肢もあり、その場でスマホにて撮影した画像をYouTube(ユーチューブ)のアイコンとして利用することも可能です。
YouTube(ユーチューブ)のアイコンは著作権に注意
YouTube(ユーチューブ)のアイコンは基本的に既定の画像形式で大きさなどに気をつければ、好きなものに変更できるようになっています。
しかしYouTube(ユーチューブ)のアイコンを好きなものに変更することで、著作権を侵害してしまう場合もありますので注意が必要です。
YouTuberになりたければ、まずはアイコンを見直そう。 そもそもの問題なのですが、著作権をゴリゴリに侵害しているアイコンでのYouTube活動はやべーと思う。 動画の構成やターゲットの確定。 色んなことが必要ですが、まずはYouTubeのモラルに従って、YouTube活動に励んでほしいです。
— 小澤ゆうた(おざわゆうた) (@MR62440716) January 26, 2020
特にYouTube(ユーチューブ)にて動画配信をする側になりたい場合などには、著作権を侵害しているとそこで利用規約違反となりBANされる可能性もあります。
自分が利用規約違反にならないと思っていても、好きなアニメのキャラクターの画像や好きなイラストレーターの画像などを無断で使用した場合、著作権侵害にあたる可能性もあるでしょう。
また好きな芸能人やモデル・タレントなどの顔写真などを利用する場合にも、著作権侵害となり所属事務所から訴えられる可能性などもありますので注意してください。
著作権侵害とならないアイコンとしては、フリー画像として配布されている画像や自分の自撮りの画像などがあります。
自分のアイコンって言うのを作りたいと思っているのですが絵が得意な人でこの名前に合いそうな絵を描いてくれる人いますか?自分は見ながらしか描けないのと色を塗るのも無理なんです。誰かお願いします!YouTubeのアイコンにも使って行きたいです
— くぅちゃん🇯🇵 (@MUMEI_KUUHAK) December 2, 2018
また中にはTwitterやFacebook、InstagramなどのSNSを利用してイラストレーターさんにイラストを依頼し、描いてもらったオリジナル画像を利用するという人もいるようです。
特定の好きなイラストレーターさんがいる場合には、直接依頼の相談をしてみるのもよいかもしれませんね。
YouTube(ユーチューブ)のアイコンの変え方を分かりやすく解説まとめ
今回は、YouTube(ユーチューブ)のアイコンの変え方を分かりやすく解説してきました。
YouTube(ユーチューブ)のアイコンは、YouTube(ユーチューブ)のプロフィール画像として自分のYouTube(ユーチューブ)上での顔となる部分です。
Googleアカウントと連動しており、好きな画像にいつでも変更ができるようになっています。
ただし既存のイラストや芸能人・有名人の画像を利用したい場合には著作権に注意してください。