YouTube(ユーチューブ)ではブロック機能があるの?
アンチコメントをしてくる視聴者をブロックして、YouTube(ユーチューブ)の動画運営を快適に行うためにブロックする方法を知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
YouTube(ユーチューブ)の投稿動画は自由にコメントできるため、ときに悪意ある視聴者からのコメントによって精神的ダメージを受けることもあるでしょう。
中には他の視聴者の目を気にする方もいるはずです。
コメントの削除で対応できればよいのですが、動画を投稿するたびにアンチコメントされてしまう場合は、YouTube(ユーチューブ)のブロック機能で対応することができます。
YouTube(ユーチューブ)のブロックを分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)でブロックする方法とは、相手のチャンネルをブロックすることで、ブロックされたチャンネル運営者はコメントできなくなります。
ブロックすると、自分の動画に相手のコメントが表示されなくなり、相手のチャンネルの動画もおすすめ動画や関連動画に表示されなくなるため、精神衛生上クリーンな状態で、YouTube(ユーチューブ)運営を行うことができるでしょう。
もうひとつ、ブロックする方法を活用することで、アンチコメントによるチャンネルのイメージ低下を防ぐこともできます。
アンチコメントはYouTube(ユーチューブ)のチャンネル登録者数の減少に影響を及ぼしかねないため、動画の投稿者にとっては大問題ですが、ブロックする方法で回避することができます。
YouTube(ユーチューブ)でブロックする方法
YouTube(ユーチューブ)でブロックする方法には2通りありますが、どちらも同じ効果が見込めます。
YouTube(ユーチューブ)でコメント欄から投稿者をブロックする方法
YouTube(ユーチューブ)の自分の動画からブロックしたいユーザーのコメントを見つけます。
コメント横の三点リーダーアイコンから「ユーザーをチャンネルに表示しない」を選択してください。
YouTube(ユーチューブ)Studioから投稿者のコメントをブロックする方法
まずはブロックしたいユーザーのチャンネルにアクセスして、チャンネルのURLをコピーします。
YouTube(ユーチューブ)Studioにアクセスして、「設定」から「コミュニティ」を選択しましょう。
「非表示のユーザーとして追加するには、ユーザーのチャンネル URL を貼り付けます。」欄にブロックしたいURLを貼り付けて「保存」します。
YouTube(ユーチューブ)のブロックリストとは?
YouTube(ユーチューブ)のブロックリストとは、コメントをブロックしたユーザーをYouTube(ユーチューブ)Studioで確認することができます。
まずYouTube(ユーチューブ)Studio にログインします。「設定」から「コミュニティ」を選択しましょう。
「非表示のユーザー」ボックスでコメントをブロックしたチャンネルを確認できます。
YouTube(ユーチューブ)でブロックされるとどうなるの?
YouTube(ユーチューブ)でブロックされると、ブロックした相手からどのように見えているのか、確認しておきたい方もいるはずです。
チャンネルをブロックすると、ブロックされている人の画面からはブロックされていないときと同じようにコメントできるため、一見ブロックされていることに気付くことは難しいでしょう。
一方、自分と他のユーザーの画面からは、ブロックされた人のコメントは非表示になるため、見えないようになります。
残念ですが、攻撃してくるフォロワーの人がいるので関係者の人は、YouTube.twitter.ゲーム関係のフレンド登録、一括ブロックさせていただきます。このツイートを見ていると思いますので。ご了承ください。非常に残念なのですがお互い時間の無駄になるのでもう絡んでこないでください。
— じぇーから.JEMOTE (@jkaragogo) September 16, 2021
またブロックしたチャンネルから、自分の動画に投稿された過去のコメントも、すべて48 時間以内に非表示になります。
アンチコメントが多く、手動で自分のYouTube(ユーチューブ)の動画に投稿されたコメントを削除することが難しい場合に役立つ機能です。
もちろん、ブロックした相手にこちらがブロックしたという通知が届くこともないため、安心です。
ブロックすることで、YouTube(ユーチューブ)Studioの「コメント」の管理ページにも表示されなくなるため、精神衛生上クリーンに保つことができるでしょう。
コメントをブロックされることによって、相手からの仕返しなどをおそれる方にも役立つ方法です。
ただし相手が、YouTube(ユーチューブ)でブロックされていないチャンネルを使い、
自分の動画にコメントしてしまうと、ブロックされていないためコメントは表示されてしまいます。
YouTube(ユーチューブ)にはチャンネルのブロックする他にも、動画の限定公開や、コメントの公開を一時保留にして承認したもののみを表示する、コメントを完全非表示にする(新規動画限定)、コメントを無効にするなどの機能が実装されています。
ブロックでは対処しきれないユーザーを通報することもできますので、個々のニーズに合わせて使い分けてみるとよいでしょう。
YouTube(ユーチューブ)のブロックを解除する方法
YouTube(ユーチューブ)のブロックを解除する方法をみていきましょう。
YouTube(ユーチューブ)Studio にログインし「設定」から「コミュニティ」を選択します。
コメントを許可するコメント投稿者の横に表示される、「削除」アイコンを選択しましょう。
このような手順で、YouTube(ユーチューブ) Studioの「非表示のユーザー」の一覧から、ユーザーを個別に削除できます。
チャンネルのブロックを解除しても、過去に投稿されたコメントはひきつづき非表示の状態を保つことができますが、今後投稿されたコメントは表示されるようになります。
YouTube(ユーチューブ)のブロックを分かりやすく解説まとめ
YouTube(ユーチューブ)のブロックは、迷惑なアンチコメントを撃退したい方にとって役立つ機能です。
チャンネル運営者の状況によって、ブロックするレベルは異なるかと思いますので、コメントの非表示機能やコメントをオフにする機能などを上手に使い分けるとよいかもしれません。
あまりにも悪質なコメントを継続的にしてきてブロックだけでは防ぎきれずに困っている方は、通報機能なども実装されているため、上手に活用しましょう。