YouTube(ユーチューブ)で動画視聴を楽しんでいる人の中には、視聴する動画のコメントを非表示にしたいという人もいるでしょう。
またYouTube(ユーチューブ)を使って動画配信をしている人の中には、自分の動画に対するコメント欄を非表示にしたり書かれたコメントを削除したいという人もいますよね。
YouTube(ユーチューブ)では、利用するユーザーに合わせてコメント欄や書き込まれたコメントに対して様々なカスタマイズができるようになっています。
そこで今回は、YouTube(ユーチューブ)のコメントの非表示・削除を分かりやすく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)のコメントの非表示・削除を分かりやすく解説
これも個人的なことなんやけど、好きなYouTubeのコメ欄も見るんやけど、たまにあんまり見たくないコメントがあるからまじまじとは見れないな、、、アンチさんはまだわかりやすいから距離が置けるんやけど、助言のようなものはなんかしんどい。それがもし自分に向けられたらと思うとなぁ
— 彩花 (@larme_axes_524) September 17, 2020
YouTube(ユーチューブ)を視聴している人や動画配信を行なっている人の中には、アンチコメントをできるだけ見たくない人やアンチコメント自体が迷惑行為となって困っているという人もいるでしょう。
他のユーザーがアップした動画からコメントを非表示・削除する方法と、自分がアップした動画からコメントを非表示・削除する方法は異なります。
次項より実際にそれぞれのコメント非表示・削除の具体的な方法をみていきましょう。
YouTube(ユーチューブ)のコメントの非表示・削除 視聴者が他のユーザーの動画のコメントを非表示削除したい場合
YouTube(ユーチューブ)で好きなYouTuber(ユーチューバー)や好きな芸能人の動画のコメントをみないようにできる方法です。
同じ動画を視聴している人からはコメントが見えますが、自分がコメントを非表示設定にすれば自分のアカウントからのみ動画のコメントが非表示となるでしょう。
Google Chromeの拡張子を活用する
YouTube(ユーチューブ)で動画視聴をする時にGoogleChromeを使っている人であれば利用できる方法の中に、拡張子を活用してコメントを非表示にするという方法があります。
GoogleChromeの拡張子を探すの画面から「Hide YouTube Comments」という拡張子をダウンロードすると、YouTube(ユーチューブ)のコメントが非表示になるのです。 特に難しい操作などは必要なくダウンロードすればすぐにコメントが非表示になるので、GoogleChromeを利用している人は試してみてくださいね。
YouTube(ユーチューブ)の制限付きモードを活用する
YouTube(ユーチューブ)のコメントを非表示にする方法としてもう1つ活用できるのが、YouTube(ユーチューブ)の制限付きモードを活用する方法です。
いつも楽しく拝見させていただいております😊 YouTubeは子供と一緒に制限付きモードで利用しているためコメントは見られませんが、どんな質問が選ばれるのか配信を楽しみにしてます! 応援しています😄
— ☆ゲーム☆029きく (@game_senyo_029) February 22, 2019
YouTube(ユーチューブ)の制限付きモードは、もともと子供に見せたくない大人向けコンテンツを含む動画を非表示にできるという機能ですが、同時に全てのコメントが非表示になります。
大人向けコンテンツが含まれる可能性のある動画も同時にブロックしたい場合や、子供に見せるYouTube(ユーチューブ)動画のコメント欄を非表示にしたい場合に利用しやすい方法です。
視聴者側がYouTube(ユーチューブ)の特定のコメントを削除することはできないがYouTube(ユーチューブ)に報告することは可能
また視聴者側が自分がコメントしたもの以外の第三者のコメントを削除することはできません。
しかし不快なコメントや削除したいコメントがある場合には、YouTube(ユーチューブ)側に報告することが可能です。
YouTube(ユーチューブ)側に報告されたコメントは、審議の末に削除される可能性もあるでしょう。
コメントの報告をする方法は、まずは削除したいコメントにカーソルを合わせて右側に表示される3点アイコンをクリックし「報告」をクリックします。
報告の理由について一番近いものを選び、「報告」をクリックすれば完了です。
YouTube(ユーチューブ)のコメントの非表示・削除 投稿者が他のユーザーの動画のコメントを非表示削除したい場合
またYouTube(ユーチューブ)の動画配信者側が自分の動画にコメントを書き込まれたくないためにコメント非表示にしたい場合や、すでに書き込まれてしまったコメントを削除したいという場合もあるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)にアップした動画自体をコメント非表示にする方法
まずはYouTube(ユーチューブ)にアップした動画自体のコメント欄を非表示にして、コメントを他ユーザーに書き込ませない方法です。
YouTube(ユーチューブ)のチャンネルからコメント非表示設定を行なっていきますので、まずは自分のYouTube(ユーチューブ)チャンネル画面を表示し更にYouTube(ユーチューブ)studioを表示してください。
サイドメニューの「設定」をクリックして、さらに「コミュニティ」から「デフォルト」をクリックします。
「コメントを無効にする」を設定すると指定した動画のコメント欄が非表示になり、コメントが書き込めなくなります。
YouTube(ユーチューブ)にすでに書き込まれたコメントを削除する方法
また動画投稿者が投稿されたコメントを削除したい場合には、以下の方法を利用していきましょう。
YouTube(ユーチューブ)のチャンネルからコメント削除を行なっていきますので、まずは自分のYouTube(ユーチューブ)チャンネル画面を表示し更にYouTube(ユーチューブ)studioを表示してください。
サイドメニューの「設定」をクリックして、さらに「コミュニティ」から「コメント」をクリックします。
コメント一覧が表示されるので削除したいコメントの右横にあるコミ箱のアイコンをクリックすると、コメントが削除されるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)のコメントの非表示・削除を分かりやすく解説まとめ
今回は、YouTube(ユーチューブ)のコメントの非表示・削除を分かりやすく解説してきました。
YouTube(ユーチューブ)では動画の投稿者か視聴者かによって、コメントの非表示方法や削除方法が異なります。
またコメント非表示方法にはいくつか利用できる方法がありますので、より自分に合ったものを選んでいくとよいでしょう。