世界中から投稿された動画を楽しんだり、自分が世界に向けて動画を投稿できるYouTube(ユーチューブ)。
そんなYouTube(ユーチューブ)で動画の投稿や視聴を楽しんでいる人の中には、コメントの非表示や削除方法について詳しく知りたいという人もいるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)を楽しんでいると、中には誹謗中傷など見たくないようなコメントが表示されてしまうこともあります。
そこで今回は、YouTube(ユーチューブ)のコメントの非表示・削除を分かりやすく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)のコメントの非表示・削除を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)のコメントの非表示・削除は自分の身を守る手段の1つ
YouTube(ユーチューブ)に動画を投稿している人の中には、自分の投稿動画に対するコメントに迷惑なものが多くなってきたのでコメントを非表示にしたいという人もいるでしょう。
またYouTube(ユーチューブ)にすでに書き込まれてしまったコメントを削除したいという人もいますよね。
YouTube(ユーチューブ)は個人単位で動画の投稿ができ、その動画に対して個別にコメントを返すことができます。
そのため動画を視聴する人が増えれば増えるほど、迷惑なコメントをしてくる人も増えていく傾向があるようです。
最近youtubeの動画についてゆっくり考えていたんですが、動画作成は楽しいし少しでも応援して貰えるのはやっぱり嬉しいし今後も続けたいので...今後は嫌なコメントや面倒なコメントは消します!嫌なコメント残す理由も無いし、アンチ相手するの面倒です!コメント読んだ印もつけません!消します!
— ゆっぴ (@yuppi_channel) March 22, 2024
YouTubeのコメント欄いつも人気順しか見てなかったけど、何気なく新しい順見てみたらアンチいっぱいいてびっくりしちゃった
— ちよこゆき (@CHoCoyuki0_0) March 20, 2024
またアンチコメントがついた時などは、コメントを非表示にしたり削除することで対策するという人が多くなっています。
より具体的にYouTube(ユーチューブ)動画に迷惑コメントがついた場合には、以下の3つの対処方法が利用できます。
- YouTube(ユーチューブ)のコメントそのものを非表示にする
- YouTube(ユーチューブ)の特定のコメントを削除する
- YouTube(ユーチューブ)で特定のユーザーをブロックする
それでは次項よりそれぞれの対処法について見ていきましょう。
YouTube(ユーチューブ)のコメントの非表示・削除する方法
YouTube(ユーチューブ)動画に迷惑コメントがついた場合の対処法を順番に見ていきましょう。
YouTube(ユーチューブ)動画に迷惑コメントがついた場合にコメントを非表示にする方法
まずはYouTube(ユーチューブ)のコメント欄についた迷惑コメントを非表示にする方法です。
コメントを非表示にすることでコメント自体はデータとして残っていますが、他の視聴者などから迷惑コメントが見れないように設定できます。
YouTube(ユーチューブ)のコメントを非表示にする場合には、以下の手順で行っていきましょう。
- YouTube(ユーチューブ)にアクセスし、右上に表示されるプロフィールアイコンから「YouTube Studio」をクリックする
- YouTube(ユーチューブ)Studioのメイン画面が表示されるので、画面左側に表示されるメニューアイコン一覧から「設定」を選択する
- 「設定」項目に表示される「コミュニティ」をクリックする
- 「コミュニティ」の項目から「デフォルト」をクリックする
- 「コメントを無効にする」をクリックする
- 自分のYouTube(ユーチューブ)動画のコメント欄がコメントできなくなっていることを確認して完了
YouTube(ユーチューブ)のコメントは、基本的にYouTube(ユーチューブ)の編集ツールであるYouTube(ユーチューブ)Studioを利用して非表示にすることが可能です。
またもう1つの方法としてブラウザアプリケーションである「Google Chrome」を利用してコメントを非表示にする方法もあります。
「Google Chrome」を利用したコメントの非表示方法は以下を参照してください。
- Google Chromeを立ち上げてChrome webストアにアクセスする
- Chrome webストアにて「Hide YouTube Comments」という拡張子を探してインストールする
- Google ChromeでYouTube(ユーチューブ)を立ち上げてコメントが非表示になっていることを確認する
YouTube(ユーチューブ)動画に迷惑コメントがついた場合にコメント自体を削除する
投稿されたコメントが悪質な場合などコメント自体を削除したいという場合には、データ自体を削除してしまうことも可能です。
コメントを削除したいという場合には、以下の手順で行っていきましょう。
- 自分のYouTube(ユーチューブ)動画を表示してついているコメント一覧を表示させる
- コメント一覧が表示されたら、その中から削除したいコメントの横についている3点アイコンをクリックする
- 3点アイコンをクリックすると編集項目が表示されるので、その中からゴミ箱マークの削除ボタンをクリックする
- コメントが削除されたことを確認して完了
非表示と違ってコメントを隠すわけではないので、コメント自体が消去されてしまう点だけ注意が必要です。
後から法的な手続きを取りたい場合などは、コメントを削除してしまうと証拠としてあげられなくなる可能性があります。
YouTube(ユーチューブ)で迷惑行為が繰り返される場合にはアカウントブロックや通報機能を利用するのもおすすめ
コメントを削除しても何度も書き込んでくる、自分のチャンネルにしつこく迷惑行為を繰り返すというユーザーがいる場合には、
アカウント自体をブロックして自分のチャンネルを見られなくしたり、通報してYouTube(ユーチューブ)自体からBANしてしまうのもおすすめです。
コメントがあまりにも悪質な場合には、一人で悩みを抱え込まずに周りの人やYouTube(ユーチューブ)のサポートセンターなどに相談してみるのもよいでしょう。
YouTube(ユーチューブ)のコメントの非表示・削除を分かりやすく解説まとめ
今回は、YouTube(ユーチューブ)のコメントの非表示・削除を分かりやすく解説していきました。
YouTube(ユーチューブ)に動画を投稿している人で、迷惑コメントやアンチコメントが増えてきたという人もいるでしょう。
しかしそれはチャンネル登録者数が増えれば、アンチなどもある程度増えていきますので、コメント非表示や削除のやり方をしっかり覚えて速やかに処理していきましょう。