世界で20億人以上が利用しているといわれているYouTube(ユーチューブ)。
そんなYouTube(ユーチューブ)でダークモード(ダークテーマ)が利用できるという噂を耳にした人もいるかもしれませんね。
TwitterなどのSNSでも導入されているダークモード(ダークテーマ)はYouTube(ユーチューブ)でも利用することができるのでしょうか。
そこで今回は、YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)について分かりやすく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)とは?
YouTube(ユーチューブ)では2018年頃から日本でもダークモード(ダークテーマ)の設定ができるようになりました。
しかし、そもそもYouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)がなんなのかを知らないという人もいますよね。
ダークモード(ダークテーマ)とは、名前の通り画面の背景を黒(暗く)できる設定のことを指します。 通常のYouTube(ユーチューブ)の背景画面は白ですよね。
しかしYouTube(ユーチューブ)の画面上でダークモード(ダークテーマ)に切り替えると、画面の背景が以下のように真っ暗になります。
YouTube(ユーチューブ)の背景色のデフォルトは白なので、暗い背景には違和感があるという人も多いのですが、一度ダークモード(ダークテーマ)を利用すると意外と受け入れられるという人も多くなっています。
また一度YouTube(ユーチューブ)をダークモード(ダークテーマ)にすると、画面の色に慣れてしまい他のSNSもダークモード(ダークテーマ)を使うようになったという人も多いようです。
MacもTwitterもYouTubeも、ダークテーマにしてみた。
今までどうしても明るい見た目が好きで、片意地を張ってダークテーマは使っていなかったけど、使ってみると結構良い感じ。作業に集中出来る感覚はある。 pic.twitter.com/uIu5qzKUwv — うぃーく [weak] (@weak_s_days) October 12, 2018
YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)の設定方法
YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)の設定は、PC・スマホ・タブレットのどれでも行うことができるようになっています。
ただしどのデバイスでYouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)の設定を行うかによって手順が異なるので注意してください。
それでは実際にそれぞれのデバイスでYouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)を設定する方法をみていきましょう。
YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)をPCで設定する方法
- まずはYouTube(ユーチューブ)の公式サイトにログインし、右上の「ログイン」ボタンでアカウントログインを行う
- アカウントにログインしたら右上のアカウントログインボタンをクリックしメニュー一覧の中にある「ログアウト」の下の「デザイン」をクリックする
- YouTube(ユーチューブ)のデザイン選択画面が表示されるので「ダークテーマ」をクリックする
- YouTube(ユーチューブ)画面の背景が暗くなってダークモード(ダークテーマ)に変更されれば設定完了
YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)をiPhoneアプリで設定する方法
- まずはYouTube(ユーチューブ)アプリをタップして開き、右上の「ログイン」ボタンでアカウントログインを行う
- アカウント画面が表示されるのでメニューの中から「設定」をタップする
- 設定画面が表示されるので設定メニューの中の「ダークテーマ」の横にあるスライドボタンを「オン」にする
- YouTube(ユーチューブ)画面の背景が暗くなってダークモード(ダークテーマ)に変更されれば設定完了
YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)をAndroidで設定する方法
- まずはYouTube(ユーチューブ)アプリをタップして開き、右上の「ログイン」ボタンでアカウントログインを行う
- アカウント画面が表示されるのでメニューの中から「設定」をタップする
- 設定画面が表示されるのでその中の「全般」をタップする
- 設定の全般画面が表示されるので設定メニューの中の「ダークテーマ」の横にあるスライドボタンを「オン」にする
- YouTube(ユーチューブ)画面の背景が暗くなってダークモード(ダークテーマ)に変更されれば設定完了
YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)を設定するメリットとは?
YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)を知ったばかりの人にとっては、ダークモード(ダークテーマ)にするメリットが見当たらないという人もいるでしょう。
しかしYouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)は、設定することでいくつかのメリットを得ることができるのです。
YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)を設定すると目の負担を軽減できる
Twitterの「夜間モード」に似て、YouTubeにもいつからか「ダークテーマ」って機能が付いたんだけど、目に優しいし厨二感も出るのでおススメです。
— катамари (@kamatarikatamar) March 5, 2018
YouTube(ユーチューブ)をダークモード(ダークテーマ)に軽減することで目の負担を軽減することができます。
特に寝る前までYouTube(ユーチューブ)をみている人や長時間YouTube(ユーチューブ)を日常的にみている人ならダークモード(ダークテーマ)で疲れ目を防止することができるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)を設定するとバッテリーの節約になる
またYouTube(ユーチューブ)をダークモード(ダークテーマ)に設定すると、スマホやPCのバッテリーの節約にもなります。
これはYouTube(ユーチューブ)に限ったことではなく、他のダークモード(ダークテーマ)のあるSNSなどでも活用することで総合的に大幅にバッテリーを節約できるようになるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)を分かりやすく解説まとめ
今回は、YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)について分かりやすく解説してきました。
現在YouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)が日本でも利用できるようになり、PCでもスマホでも簡単に設定できるようになっています。
長時間YouTube(ユーチューブ)を見る人や寝る前にYouTube(ユーチューブ)を見る人などは特にYouTube(ユーチューブ)のダークモード(ダークテーマ)の設定がおすすめです。