YouTube(ユーチューブ)の動画再生を複数窓を利用して行いたいという人もいるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)の動画を2画面同時にみている人もいますが、具体的なやり方は知らないという人も多いですよね。
YouTube(ユーチューブ)の複数窓を使うためには、いくつかの方法が用意されており、何画面みられるかなども異なってきます。
ここでは、YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方についていくつかの方法を紹介していきます。
YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方についてですが、大きく分けて以下のような3つの方法が現在は利用可能です。
- Google Chromeのピクチャインピクチャを利用する
- Safariを使ってアドレスを変えてピクチャインピクチャを利用する
- フリーの開発ソフトを利用する
YouTube(ユーチューブ)の複数窓の中でも、2窓までりようできるのがChromeのピクチャインピクチャとSafariのピクチャインピクチャです。
3窓以上の複数窓で視聴を楽しみたい場合には、フリーの開発ソフトを利用していくことになるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方 Google Chromeのピクチャインピクチャを利用する
YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方の中でブラウザにGoogle Chromeを利用している人におすすめなのが、Google Chromeのピクチャインピクチャを利用する方法です。
Google Chromeのピクチャインピクチャは、windowsでもMacでも、利用しているブラウザがGoogle Chromeであれば基本的に複数窓機能を利用することができるでしょう。
Google Chromeを使った複数窓の表示方法ですが、まずはGoogle ChromeにてYouTube(ユーチューブ)を開き、複数窓でみたい動画の1つめを表示させます。
複数窓でみたい動画を表示させたらWindowsの場合には右クリック・Macの場合にはダブルクリックでYouTube(ユーチューブ)のメニューではなくGoogle Chromeのメニューを表示させましょう。
その中に「ピクチャインピクチャ」というメニューがあるのでクリックすると、指定した動画が右下に表示されます。
あとはもう1つの複数窓で表示させたい動画をYouTube(ユーチューブ)で開き、複数窓で動画再生をしていきましょう
ピクチャインピクチャできないやけど?
ちゃんと14.1にしてるし ピクチャインピクチャはオンになってるし! ディスクトップでYouTube開けてるし ホームボタン押したんけど? できない! 何かのバグかな? ちなみにiPhone8使用! pic.twitter.com/th1OmfkKdN — あや💍💕FFCCフレンド募集中❤ (@sbrm_aya) September 25, 2020
他のソフトなどを利用せずに簡単に複数窓が利用できるGoogleChromeのピクチャインピクチャですが、一部で利用が制限され始めたという声が上がっているようです。
そのため今後は使えなくなってしまう可能性もありそうですが、まだまだわからない状況となっています。
YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方 Safariでアドレスを変えてピクチャインピクチャを利用する
面倒臭いですが、SafariのYouTubeでピクチャインピクチャできる方法見つけました。
1.Safariで見たいYouTube動画を開く 2.URLを開いてhttps://の後の”m”を”www”に変えます。次にyoutube.comの後の”watch〜=“までを削除し”embed/“に変えて読み込みます。 これで再生したらできました。 — sirlger (@yoshio_LiSAlove) September 23, 2020
またMacのSafariをブラウザのメインとして利用している人であれば、SafariでYouTube(ユーチューブ)の複数窓を表示する方法が利用できます。
ただしGoogle Chromeに比べるとやり方が複雑になっているようです。
まずSafariにて自分がみたいYouTube(ユーチューブ)動画を表示させます。
その後に表示されたYouTube(ユーチューブ)動画のアドレスを表示させて、まずhttps://の後の「m」を消して「www」に変更します。
次に同じくアドレスのYoutube.comのあとの「Watch〜」の部分を消して「embed/」を代わりに挿入することで複数窓表示が可能です。
しかしこのSafariにてアドレスを変更して複数窓をみる方法も、少しずつYouTube(ユーチューブ)での規制が入っているようで、ここ数日で「見れなくなった」という口コミがあがってきています。
Safariのアドレス変更でも複数窓の利用ができない場合には、外部のフリー開発ソフトを利用していきましょう。
YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方 フリーの開発ソフトを利用する
教えてもらったYouTube複数窓で見れるやつめっちゃ便利やね 普通にプライベートで使ってる
— ドラミちゃん (@Doramichaaaaaaa) September 22, 2020
最後に紹介するYouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方は、ブラウザではなくYouTube(ユーチューブ)のブラウザ以外のソフトを利用してYouTube(ユーチューブ)の複数窓を使っていくという方法です。
GoogleやYahooなどの検索窓に「YouTube 複数窓」と検索すれば、フリーのソフトを配布している人のページをみつけることができるでしょう。
別のソフトをインストールするというよりは、アクセスしたブラウザ上で使えるものも多いので手軽に使えるのも特徴です。
ただしYouTube(ユーチューブ)の複数窓がみれるフリーソフトの提供者はいち個人であることが多く、いつサービスを終了させてしまうかは分かりません。
GoogleやYahooでフリーソフトの検索を行なったら、スペックなどをしっかり確認して長く付き合えそうなものを探していくのがよいでしょう。
YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方を分かりやすく解説まとめ
今回は、YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方についていくつかの方法を紹介してきました。
YouTube(ユーチューブ)の複数窓表示はYouTube(ユーチューブ)の機能ではないので、外部ブラウザやフリーの開発ソフトなどを用いて複数窓を表示させていく必要があります。
ただし、どの方法もYouTube(ユーチューブ)が公認しているわけではありませんので、突然サービスが終了してしまう可能性もあるようです。