YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方はどのようにすればいいの?
複数の動画を同時に視聴したい方は、このような疑問を抱えていませんか。
YouTube(ユーチューブ)では契約プランによって複数窓を使い、いくつかの動画を同時に視聴することができます。
ここではYouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方について詳しく解説していきましょう。
YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)の複数窓はYouTubeプレミアムで使えるピクチャインピクチャがおすすめ
YouTube(ユーチューブ)の複数窓で動画を視聴する方法はいくつかありますが、まずはYouTube(ユーチューブ)に実装されている機能を用いて複数窓を表示させる方法を解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)の「ピクチャインピクチャ」という機能では、複数窓で動画を再生させることができます。
ただしピクチャインピクチャという機能は、誰でも利用できるわけではありません。
ピクチャインピクチャは、YouTube(ユーチューブ)プレミアムという有料サービスで利用できる機能です。
ただし例外的にiPhoneであれば無料でピクチャインピクチャを利用できますが、こちらについては後ほど詳しく解説いきましょう。
話を戻しますが、YouTube(ユーチューブ)の複数窓をパソコンやアンドロイドのスマホで利用する際の使い方として、まずは下記の手順でYouTube(ユーチューブ)プレミアムに加入を済ませる必要があります。
- 1. YouTube(ユーチューブ)アカウントにログインする。
- 2. 右上のプロフィールアイコンをクリックし、表示されるメニューから「YouTube(ユーチューブ) Premiumについて」を選択する。
- 3. 「今すぐ試す」をクリックする。
- 4. 支払い方法を選択する(クレジットカードまたはPayPalが利用可能)。
- 5. 請求書の情報を入力する。
- 6. 「購入」をクリックしてYouTube(ユーチューブ)プレミアムに加入する。
なおYouTube(ユーチューブ)プレミアムは、月額1180円が発生しますので注意しましょう。
YouTube(ユーチューブ)プレミアムに加入したら、下記の手順でピクチャインピクチャ機能を利用していきます。
- 1. YouTube(ユーチューブ)にブラウザからアクセスして、複数窓で開きたい動画の1つめを再生する
- 2. 画面にカーソルを合わせて右クリック(macはダブルクリック)すると、黒い背景のメニュー画面が表示されるので確認する
- 3. もう一度クリックすると白い背景のメニューが表示されるので、その中の「ピクチャインピクチャ」をクリックする
- 4. 右側の小窓部分に動画だけの枠が表示されて、小窓にて動画が再生される
これで複数窓の利用が可能になります。
なおiPhoneの場合には、YouTube(ユーチューブ)プレミアムに加入することなく、下記の手順でピクチャインピクチャが利用できます。
- 1. iPhoneの設定アプリを開き、「一般」→「ピクチャインピクチャ」を選択する
- 2. 「ピクチャインピクチャ」の設定画面で、YouTube(ユーチューブ)を有効にする。
- 3. YouTube(ユーチューブ)アプリを開き、再生したい動画を選択する
- 4. 動画再生中に、下にスワイプしてホーム画面に戻る
- 5. 動画がピクチャインピクチャモードに切り替わるので確認する
- 6. 動画を再生する位置やサイズを調整するには、動画ウィンドウをドラッグ&ドロップで移動させたり、ピンチイン・ピンチアウトで拡大縮小することができる
今のところアンドロイド機種には、ピクチャインピクチャ機能が実装されていないため、iPhoneのみ利用可能です。
ただし無料でピクチャインピクチャを利用する際には、iPhoneno OSがiOS15以上というのが条件になっています。
YouTubeピクチャインピクチャが出来ないの
— 𝑌 (@sn_rk2721) December 18, 2024
なんで???プレミアムなのに🥹
バックグラウンド再生もなんかちょいちょい
止まるしなんなん???
またiPhoneとアンドロイドでは、ピクチャインピクチャ機能にも若干の違いがあるようなので、個々の状況に応じては複数窓で視聴できないなどのパターンもあるようでした。
YouTube(ユーチューブ)の複数窓を無料でやりたい方は、ブラウザを利用した複数窓がおすすめ
YouTube(ユーチューブ)の複数窓で動画を視聴する際には、実装されているピクチャインピクチャという機能を使っていくのがおすすめです。
しかしYouTube(ユーチューブ)の複数窓の機能であるピクチャインピクチャを使うには、YouTube(ユーチューブ)プレミアムへの加入が必要なので、iPhone以外の人は、毎月の費用がかかってしまうことになります。
しかしPCから利用する際に利用するブラウザを活用すれば、YouTube(ユーチューブ)の有料会員ではない方でも、無料で複数窓での再生を楽しむことができるでしょう。
その中のひとつが、パソコンやスマホのブラウザを活用して複数窓を開き、同時再生するという方法です。
- PCやスマホからインターネットブラウザを開き、YouTube(ユーチューブ)にアクセスします。
- 動画を再生したい2つ以上の動画を、別々のタブで開きます。
- 各タブで再生したい動画の再生ボタンをクリックします。
- 再生される動画が2つ以上ある場合、最後に再生した動画のみ音声が再生され、他の動画はミュートになる
- 各タブの再生ボタンをクリックしていけば複数の動画を同時に再生することが可能
なおブラウザを用いた複数窓での再生の場合には、Google Chromeを利用するよりもWindows Edgeを利用した方が環境が快適という口コミが多くなっているため、参考にしてみましょう。
またアンドロイドのスマホでは複数ブラウザを利用してもブラウザひとつひとつを別で同時に表示させることができません。
複数ブラウザを活用するというやり方は、PCに特化して利用できる方法といえるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方を分かりやすく解説まとめ
YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方について分かりやすく解説しました。
YouTube(ユーチューブ)では複数窓で動画を視聴できるようにするため、有料会員のYouTube(ユーチューブ)プレミアムに加入する方法がもっともおうすめです。
どうしても無料で複数窓で動画を視聴したいという方は、パソコンブラウザを複数表示させた状態でYouTube(ユーチューブ)を利用することができます。
YouTube(ユーチューブ)の複数窓の使い方に関するアイデアについて解説しましたのでぜひ参考になさってください。