LIVE・LIVE・LIFE

17LIVE(イチナナ)・TikTok(ティックトック)・Youtube(ユーチューブ)・動画配信アプリに関する情報を発信しています

YouTube(ユーチューブ)の限定公開を分かりやすく解説

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

f:id:webwebweblog:20200919193725j:plain

世界中のユーザーが動画を共有して楽しんでいるYouTube(ユーチューブ)。

そんなYouTube(ユーチューブ)では、限定公開という機能を利用することができます。

限定公開とは、アップロードした動画を指定した人だけが閲覧できるように設定することができる機能です。

この機能を利用することで、個人的な動画や業務用の動画など、限定された人だけに閲覧してもらうことができるでしょう。

そこで今回は、YouTube(ユーチューブ)の限定公開を分かりやすく解説していきます。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開を分かりやすく解説

YouTube(ユーチューブ)の限定公開とは?

YouTube(ユーチューブ)の限定公開とは、動画を投稿したユーザーが指定したユーザーだけが閲覧可能な非公開の動画公開設定のことです。

限定公開に設定した動画はYouTube(ユーチューブ)に一般公開されていないため、検索やYouTube(ユーチューブ)のホーム画面にも表示されることはありません。

動画を投稿したユーザーが全体公開を設定して共有しない限り、一般のユーザーからは見ることができなくなっています。

限定公開を設定することで、限定されたユーザーにのみ情報を共有することができるので、限られた人にのみ動画を公開したい人にとっては利用していきたい機能となっています。

YouTube(ユーチューブ)は投稿する動画の公開範囲を選択することができる

ちなみにYouTube(ユーチューブ)では、動画を投稿する際に以下の3種類から公開範囲を選択することが可能です。

  • 公開動画...YouTube(ユーチューブ)の利用者全員が視聴できる
  • 限定公開...YouTube(ユーチューブ)の中で動画配信者が指定した限定の人のみ視聴できる
  • 非公開...動画投稿者本人以外は視聴できない

基本的に動画を投稿する際に上記3択のどれにするのかを選んでいきますが、投稿後の動画でも後から公開範囲を変更することは可能です。

たとえば投稿した動画をまずは限定公開で公開し、反応が良ければ全体に公開していくという流れもできるようになっています。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開の設定方法

それでは実際にYouTube(ユーチューブ)で投稿する動画を限定公開にする方法をみていきましょう。

  • まずはYouTube(ユーチューブ)の限定公開用の動画を撮影する
  • YouTube(ユーチューブ)にアクセスして、画面右上にあるプロフィールアイコンをクリックする
  • プロフィールアイコンのプルダウンメニューで表示される「Youtube studio」をクリックする
  • 「Youtube studio」の画面が表示されたら「チャンネルのダッシュボード」に表示される「動画をアップロード」をクリックする
  • 動画のアップロード画面から限定公開する動画をアップロードする
  • 動画のアップロードが完了したら動画の詳細編集画面にて概要など必要事項を入力する
  • 編集画面の右下にある「公開範囲」を「限定公開」に設定する
  • 最後に「保存」をクリックして限定公開動画の投稿が完了

限定公開にした動画はどうやってシェアしたいユーザーにみてもらうのか?

YouTube(ユーチューブ)に投稿した限定公開の動画を指定したユーザーに見てもらう方法ですが、基本的に投稿した動画のURLを見てもらいたいユーザーにメールやDMなどで送るという方法を取ります。

そしてリンクを踏んだユーザーのみが動画を見られるという形になるので、特にYouTube(ユーチューブ)側の設定で視聴可能なユーザーを選択するなどの手順は不要です。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開を後から設定する方法

一度、一般公開にしてしまったYouTube(ユーチューブ)の動画を、後から限定公開にしたいという人もいるでしょう。

一度非公開にした動画や全体公開にした動画でも、後から限定公開に変更することは可能です。

投稿済みのYouTube(ユーチューブ)動画を後から限定公開にする場合には、以下の手順を行ってください。

  • YouTube(ユーチューブ)にアクセスして、画面右上にあるプロフィールアイコンをクリックする
  • プロフィールアイコンのプルダウンメニューで表示される「Youtube studio」をクリックする
  • 「Youtube studio」の画面が表示されたら、画面左側に表示されている「コンテンツ」のアイコンをクリックする
  • アップロード済みの動画一覧が表示されるので、限定公開に変更したい動画の項目のペン型アイコン(編集)をクリックする
  • 動画の詳細の編集画面が表示されるので「公開範囲」を限定公開に変更して「保存」をクリックする

全体に公開されていた動画を一般公開にすると、一般のユーザーは指定した動画を視聴することができなくなります。

そのため限定公開したいユーザーがいる場合には、個別メールやDMなどで、限定公開にした動画のリンク先アドレスを送ってください。

YouTube(ユーチューブ)で限定公開するコンテンツで収益を得たい場合にはメンバーシップもおすすめ

YouTube(ユーチューブ)で限定公開する動画を利用して収益化に結びつけたいという人もいるでしょう。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開動画を収益化してビジネスに繋げたいという人であれば、限定公開機能をつかうよりもメンバーシップを利用してみるのもおすすめです。

YouTube(ユーチューブ)のメンバーシップとは、特定のチャンネルのサポーターとなるユーザーが月額費用を支払うことで登録チャンネルから様々な特典を得られる機能のことを指します。

具体的には、メンバー限定の動画の閲覧、専用のチャットルームへのアクセス、特別なエモジの使用などがあるようです。

チャンネル所有者は、メンバーシップを有効にすることで自分のチャンネルをサポートしてくれる視聴者に対して、特別なコンテンツや機能を提供することができます。

メンバーシップは、YouTube(ユーチューブ)で動画を限定公開する人にとって追加の収入源となることができます。

限定公開をビジネスとして活用していきたいのであれば、メンバーシップを利用してみるのもよいでしょう。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開を分かりやすく解説まとめ

今回は、YouTube(ユーチューブ)の限定公開を分かりやすく解説してきました。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開機能を利用すれば、YouTube(ユーチューブ)で不特定多数のユーザーに見られることなく、指定したユーザーのみに動画を見てもらうことができるようになります。

また限定公開機能を使ってビジネスを始めたいという人は、YouTube(ユーチューブ)のメンバーシップ機能などを活用していくのもよいでしょう。