YouTube(ユーチューブ)の限定公開のやり方はどのようにすればいい?
限定公開の動画を見る方法はどのようにすればいいの?
限定公開のしくみを知りたい。 特定のユーザーに対してのみ、動画を公開したい方はこのような疑問を抱えていませんか。
YouTube(ユーチューブ)の動画は一般公開することで、誰もが視聴することができますが、非公開にして自分だけが見れるようにすることができます。
また、公開のやり方次第では、特定のユーザーだけに限定公開することもできます。
そこで疑問になってくるのが、限定公開の動画はどの範囲にまで公開されるのか、どのように動画を視聴できるのかではないでしょうか。
ここではYouTube(ユーチューブ)の限定公開のやり方から限定公開はバレないのかについてまで、分かりやすく解説していきましょう。
YouTube(ユーチューブ)の限定公開を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)の限定公開のやり方
YouTube(ユーチューブ)のチャンネルを持っている方がコンテンツを限定公開するやり方についてみていきましょう。
- 1. YouTube(ユーチューブ)の限定公開用の動画を撮影する
- 2. YouTube(ユーチューブ)にアクセスして、画面右上にあるプロフィールアイコンをクリックする
- 3. プロフィールアイコンのプルダウンメニューで表示される「Youtube studio」をクリックする
- 4. 「Youtube studio」の画面が表示されたら「チャンネルのダッシュボード」に表示される「動画をアップロード」をクリックする
- 5. 動画のアップロード画面から限定公開する動画をアップロードする
- 6. 動画のアップロードが完了したら動画の詳細編集画面にて概要など必要事項を入力する
- 7. 編集画面の右下にある「公開範囲」を「限定公開」に設定する
- 8. 最後に「保存」をクリックして限定公開動画の投稿が完了
YouTube(ユーチューブ)の限定公開の動画を見る方法
YouTube(ユーチューブ)で限定公開すると、動画のURLを生成することができるため、動画のURLをDМやメールなどで、限定公開したいユーザーに向けて送ります。
受け取ったユーザーがURLにアクセスすることで動画を見ることができます。
これがYouTube(ユーチューブ)の限定公開の動画を見る方法とそのしくみになります。
YouTube(ユーチューブ)の限定公開を後から設定するやり方
一般公開にしてしまったYouTube(ユーチューブ)の動画を、後から限定公開にしたいという方もいるでしょう。
一度公開にした動画や非公開にしたものでも、後から限定公開にすることが可能です。
公開済みのYouTube(ユーチューブ)動画を後から限定公開にする際には、下記の手順で行わなければいけません。
- 1. YouTube(ユーチューブ)にアクセスして、画面右上にあるプロフィールアイコンをクリックする
- 2. プロフィールアイコンのプルダウンメニューで表示される「Youtube studio」をクリックする
- 3. 「Youtube studio」の画面が表示されたら、画面左側に表示されている「コンテンツ」のアイコンをクリックする
- 4. アップロード済みの動画一覧が表示されるので、限定公開に変更したい動画の項目のペン型アイコン(編集)をクリックする
- 5. 動画の詳細の編集画面が表示されるので「公開範囲」を限定公開に変更して「保存」をクリックする
全体に公開されていた動画を一般公開にすると、一般ユーザーは指定した動画を視聴することができなくなります。
そのため限定公開したいユーザーがいる場合には、個人的にメールやDМなどで限定公開にした動画のリンク先アドレスを送りましょう。
YouTube(ユーチューブ)の限定公開で収益化を目指す方はメンバーシップの利用がおすすめ
YouTube(ユーチューブ)の限定公開は、基本的に無料で指定した条件に合う人のみに動画を公開できるというシステムです。
しかし有料で課金してくれた人限定で動画を見せたいという場合には、別途でメンバーシッププログラムを活用していくのもよいでしょう。
YouTube(ユーチューブ)のメンバーシップとは、特定のチャンネルサポーターとなるユーザーが月額費用を支払うことで、登録チャンネルからさまざまな特典を得られる機能のことをさします。
具体的には、メンバー公開の動画の閲覧、専用チャットルームへのアクセス特別な絵文字などがあります。
チャンネル管理者は、メンバーシップを有効にすることで、自分のチャンネルをサポートしてくる視聴者に対して、特別なコンテンツや機能を提供することができます。
メンバーシップは、YouTube(ユーチューブ)で動画を限定公開したい方にとって追加の収入源にすることができる機能と言えるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)の限定公開に関するよくある質問
YouTube(ユーチューブ)の限定公開はバレる?
YouTube(ユーチューブ)で限定公開すると、公開した人にだけ動画のURLが送られるしくみのため、URLを受け取った人が第三者に教えなければバレることはありません。
逆を返せば、URLを受け取った人が第三者に動画のアドレスを教えてしまうとバレてしまいます。
例えば、URLを受け取った人が、公開設定になっている再生リストに追加してしまうと第三者が動画を視聴することができるため、限定公開をしてもバレてしまいます。
チャンネル登録者は限定公開が見れる?
YouTube(ユーチューブ)のチャンネル登録者になっても、限定公開している動画を見れるわけではありません。
前述の通り、限定公開した際に送られてくるURLを受け取ることで、動画を視聴できます。
YouTube(ユーチューブ)の限定公開を分かりやすく解説まとめ
YouTube(ユーチューブ)の限定公開について分かりやすく解説しました。
限定公開をした動画のURLを、プライベートなメールやDМで送ることで、特定のユーザーに動画を視聴してもらうことができます。
ただし、限定公開してもらったユーザーが動画のURLを第三者に伝えてしまうと、URLを知っているユーザーであれば誰でも動画を見れてしまうことがデメリットです。
第三者にバレないようにするのであれば限定公開を行う際、公開している再生リストに追加しないように注意を呼び掛ける必要があるでしょう。
そこでYouTube(ユーチューブ)のメンバーシップを利用すれば、限定公開をしながら収益化も可能になります。
YouTube(ユーチューブ)の動画を限定公開したい方に、メンバーシップはおすすめの機能と言えるでしょう。