LIVE・LIVE・LIFE

17LIVE(イチナナ)・TikTok(ティックトック)・Youtube(ユーチューブ)・動画配信アプリに関する情報を発信しています

YouTube(ユーチューブ)の限定公開を分かりやすく解説

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

f:id:webwebweblog:20200919193725j:plain

世界中のユーザーに向けて動画の投稿や配信が行えるYouTube(ユーチューブ)。

そんなYouTube(ユーチューブ)に動画を投稿している人の中には、YouTube(ユーチューブ)で動画の限定公開を行いたいという人もいるでしょう。

YouTube(ユーチューブ)では、公開範囲を限定して動画の配信を行うことも可能です。

そこで今回は、YouTube(ユーチューブ)の限定公開を分かりやすく解説していきます。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開を分かりやすく解説

YouTube(ユーチューブ)の限定公開とは?

YouTube(ユーチューブ)の限定公開とは、投稿した動画の公開範囲を特定のユーザーに絞って投稿できる機能のことです。

YouTube(ユーチューブ)で限定公開の設定を行うと、指定したユーザー以外はその動画の視聴ができなくなります。

YouTube(ユーチューブ)を友達同士でのみ共有したい場合や、YouTube(ユーチューブ)をビジネスで利用したい場合などに使いやすい機能です。

YouTube(ユーチューブ)の動画投稿の際には、実は公開範囲を以下の3種類から決めることができます。

  • 公開動画...YouTube(ユーチューブ)の利用者全員が視聴できる
  • 限定公開...YouTube(ユーチューブ)の中で動画配信者が指定した限定の人のみ視聴できる
  • 非公開...動画投稿者本人以外は視聴できない

限定公開は自分以外も特定の相手のみに向けて動画を公開できる、限定的な動画の公開方法だといえるでしょう。

またYouTube(ユーチューブ)で全ての人に向けて公開する動画の反応を前もってみるために、限定公開で先行して投稿配信を行うという使い方をする人もいます。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開の公開範囲の決め方

YouTube(ユーチューブ)の限定公開の公開範囲に設定する人は、YouTube(ユーチューブ)上で動画配信者が複雑な設定を行う必要はありません。

基本的に動画のURLを限定公開したい相手に送って視聴してもらうという形です。

そのため限定公開の動画にアクセスしたユーザーを、動画配信者側が承認・否認するなどの作業も必要ありません。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開の具体的なやり方 新規投稿の場合

それでは実際にYouTube(ユーチューブ)の限定公開の具体的なやり方についてみていきましょう。

  • まずはYouTube(ユーチューブ)の限定公開用の動画を撮影する
  • YouTube(ユーチューブ)にアクセスして、画面右上にあるプロフィールアイコンをクリックする
  • プロフィールアイコンのプルダウンメニューで表示される「Youtube studio」をクリックする
  • 「Youtube studio」の画面が表示されたら「チャンネルのダッシュボード」に表示される「動画をアップロード」をクリックする
  • 動画のアップロード画面から限定公開する動画をアップロードする
  • 動画のアップロードが完了したら動画の詳細編集画面にて概要など必要事項を入力する
  • 編集画面の右下にある「公開範囲」を「限定公開」に設定する
  • 最後に「保存」をクリックして限定公開動画の投稿が完了

動画の限定公開設定が完了したら、動画を公開したい相手に動画のURLを送っていきます。

動画のURLは、動画編集画面のサムネイルの下に表示されているので、そのURLをコピペして利用していきましょう。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開の具体的なやり方 すでに投稿している動画を限定公開に変更する方法

ここまで新規で投稿する動画をYouTube(ユーチューブ)に限定公開する方法について紹介してきました。

しかしYouTube(ユーチューブ)では、すでに公開たは非公開として投稿済みの動画を、限定公開に変更することも可能です。

すでに公開済み(または非公開として投稿済み)の動画を限定公開に変更したい場合には、以下の手順で行っていきましょう。

  • まずはYouTube(ユーチューブ)の限定公開用の動画を撮影する
  • YouTube(ユーチューブ)にアクセスして、画面右上にあるプロフィールアイコンをクリックする
  • プロフィールアイコンのプルダウンメニューで表示される「Youtube studio」をクリックする
  • 「Youtube studio」の画面が表示されたら、画面左側に表示されている「コンテンツ」のアイコンをクリックする
  • アップロード済みの動画一覧が表示されるので、限定公開に変更したい動画の項目のペン型アイコン(編集)をクリックする
  • 動画の詳細の編集画面が表示されるので「公開範囲」を限定公開に変更して「保存」をクリックする

もともと限定公開だった動画を公開したい、または非公開に変更したいという場合も同じ手順で行えます。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開をビジネスで利用したいのであればメンバーシップの利用もおすすめ

YouTube(ユーチューブ)動画を限定公開にすることで、公開した相手から月額料金を支払ってもらうビジネスがしたいという人もいるでしょう。

月額料金の支払いにより限定公開された動画の視聴が可能になるというサービスを利用したいのであればYouTube(ユーチューブ)のメンバーシップサービスを利用するのもおすすめです。

チャンネルのメンバーシップ月額料金は動画配信者が決められるようになっており、月額料金の70%が投稿者の収益となります。

メンバーから月額料金を徴収しながら、限定公開の動画を定期的に配信するという人であれば、YouTube(ユーチューブ)のメンバーシップサービスを利用していくのもよいでしょう。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開を分かりやすく解説まとめ

今回は、YouTube(ユーチューブ)の限定公開を分かりやすく解説してきました。

YouTube(ユーチューブ)の限定公開とは、URLを知っているユーザーのみが動画を視聴できるという動画の公開方法です。

YouTube(ユーチューブ)では他にもメンバーシップを使った限定公開の方法などが利用できますので、使い勝手に合わせて手順を試してみてくださいね。