世界中の人々が数多くの動画がアップロードし、それを自由に視聴できるYouTube(ユーチューブ)。
そんなYouTube(ユーチューブ)では、海外からアップロードした動画を楽しむことが可能です。
しかし海外からアップロードされている動画は、言語の壁によって自分が十分に理解できずに楽しめないというコンテンツもあるでしょう。
そこで活用できるのがYouTube(ユーチューブ)の自動翻訳の自動翻訳機能です。
ここでは、YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳を分かりやすく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳とは?
YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳とは、投稿された動画の内容を自動的に翻訳して字幕にし表示する機能のことです。
この機能により、言語が異なる世界中の視聴者が動画の内容を理解することができます。
さらにYouTube(ユーチューブ)で海外に向けて動画を発信しているユーザーも、投稿者が字幕を手動で作成する手間を省くこともできるというメリットがあるようです。
ちなみに自動翻訳機能は、以下のような言語に対応しています。
- 日本語
- 英語
- スペイン語
- フランス語
- ドイツ語
- イタリア語
- 韓国語
- オランダ語
- ポルトガル語
- ロシア語
自動翻訳は、YouTube(ユーチューブ)が翻訳を行うために使用するAI(機械学習技術)にもとづいて翻訳されています。
海外の動画を視聴したい場合には非常に役立つ機能なので、どんどん活用していきましょう。
YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳の表示方法
それでは実際にYouTube(ユーチューブ)の自動翻訳を表示させる方法・手順を紹介していきます。
- YouTube(ユーチューブ)で自動翻訳したい動画を選択して再生する
- 画面左下に表示される「設定」アイコンの左隣にある「字幕」アイコンをクリックする
- 画面上に自動翻訳された字幕が表示されるので確認する
自動翻訳によって自動的に表示された字幕の言語を別のものに変えたいという場合には、以下の手順を踏んでいきましょう。
- YouTube(ユーチューブ)で自動翻訳したい動画を選択して再生する
- 画面左下に表示される「設定」アイコンをクリックする
- 設定項目の中の「字幕」をクリックする
- 「字幕」項目の中の「自動翻訳」をクリックする
- 言語の一覧が表示されるので、表示させたい言語を選択する
- 字幕が選択した言語で表示されていることを確認する
YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳を設定して動画を投稿する方法
YouTube(ユーチューブ)チャンネルを開設して、これから世界に向けて動画を発信していきたいという人であれば動画タイトルや概要欄なども自動翻訳を利用するのがおすすめです。
ただし、タイトルや概要欄・コメントなど動画に付随するコンテンツに関しては、動画を投稿する側が別途で設定をおこなっていく必要があるでしょう。
自分の投稿する動画の動画以外のコンテンツに自動翻訳をつけたいという人は、以下の設定を行っていきましょう。
- YouTube(ユーチューブ)にアクセスし、右上に表示されるプロフィールアイコンから「YouTube Studio」をクリックする
- YouTube(ユーチューブ)Studioのメイン画面が表示されるので、画面左側に表示されるメニューアイコン一覧から「カスタマイズ」を選択する
- チャンネルのカスタマイズ画面が表示されたら「基本情報」のタブをクリックする
- 「チャンネル名と説明」の項目のすぐ下にある「言語を追加」の項目にて元の言語(日本語であれば「日本語」)を選択する
- 続いて「翻訳言語」を選択しチャンネル名と説明文にて翻訳した文章を入力して完了
YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳の精度は高いの?
YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳は、AIによって自動翻訳されたものが字幕のように表示されます。
人が翻訳しているわけではないので、AIの翻訳の精度的にどこまでのレベルなのかがきになるという人も多いですよね。
YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳機能は、2023年現在では100%完璧というわけではないようですが、そこそこ内容がわかるレベルで字幕が表示されるという場合が多いようです。
アメリカの野球解説はおもしろい。youtubeで字幕を出して自動翻訳をかけると大体わかる。これはすごいことだと思う。何万倍か見ようと思う対象が広がってしまう。し、こちらから発信しているものも見てくれる可能性が世界中に広がる。翻訳の精度も飛躍的に上がっているし。
— shin sakuma (@kasakuman) April 14, 2023
10年前くらいの口コミなどを見ていると、YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳は笑ってしまうレベルで理解不能というものも多かったので、現在は自動翻訳の精度がかなり上がっていることがわかります。
また翻訳元の言語と翻訳先の言語によっては、翻訳の精度に差が生じるという場合もあるようです。
これじゃなくでロシアでやってたガチのトロツキーのドラマみたいねんけど。YouTubeにもあったけどロシア語の自動翻訳の精度が低すぎて。。
— 心の平安太郎 (@hannsinnmozyao) February 23, 2022
基本的にどの言語であっても英語との相性は良い場合が多いようですが、たとえばロシア語から日本語などの翻訳の精度はかなりひどいという口コミも見つかりました。
一方で韓国語から日本語などの翻訳の精度はかなり高いともいわれています。
さらにタイトルやコメントなどの自動翻訳に関しては、動画内容の自動翻訳に比べるとまだまだ精度が低いという口コミが多くなっているようです。
YouTubeのコメ欄に自動翻訳機能が追加されたみたいだが精度が低すぎて笑うw
— 大阪LOVERハウンド (@Insurgencelover) September 15, 2021
動画の内容以外の概要欄やコメントに関する自動翻訳は、後から登場したYouTube(ユーチューブ)の機能です。
そのため、今後も段階を経て徐々に精度が上がっていくのでは?と考えられています。
YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳機能は、今後も発展・進化していく可能性が高い機能ですので、短期間でも格段に精度が上がっていく可能性があるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳を分かりやすく解説まとめ
今回は、YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳を分かりやすく解説していきました。
YouTube(ユーチューブ)の自動翻訳を利用して字幕をつければ、外国語の動画でもより内容を深めながら視聴を楽しむことができます。
言語の精度は100%というわけではありませんが、内容がわかるレベルにはなっていますので、海外のコンテンツを楽しみたい時にはぜひ利用してみましょう。