LIVE・LIVE・LIFE

17LIVE(イチナナ)・TikTok(ティックトック)・Youtube(ユーチューブ)・動画配信アプリに関する情報を発信しています

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストを分かりやすく解説

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

f:id:webwebweblog:20200919193725j:plain

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストってなに?

ミックスリストの動画が好みではないから、編集や削除したいけれどできる?

PCだけでなくiPhoneなどのスマホでもミックスリストを自動再生したい。

あなたは今、このようにお考えですよね。

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストの動画について、このような疑問を感じている方もいるのではないでしょうか。

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストを分かりやすく解説

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストを、以下の流れで解説します。

  • 目次1:YouTube(ユーチューブ)のミックスリストとは?
  • 目次2:ミックスリストの自動再生をPCとiPhoneでするやり方
  • 目次3:ミックスリストの削除や編集はできるの?
  • 目次4:ミックスリストよりも再生リストで自動再生に対応することがベスト

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストとは?

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストとは、ユーザーの好みにあった動画を中心に、自動で再生し続けてくれるリストをさしています。

ミックスリストは、人の手によって作られた再生リストではなく、YouTube(ユーチューブ)のシステムによって自動的に作成されます。

リストに追加される動画は、各ユーザーの再生履歴をもとに、ユーザーの好みやニーズに近い動画が中心です。

ミックスリストで選定、追加される動画の基準は、YouTube(ユーチューブ)公式も明らかにしていませんが、自分がよく聴く音楽やよく観る動画をもとにAIによって選定されていると考えてよいでしょう。

ではYouTube(ユーチューブ)のミックスリストは、本当にニーズに合った動画を再生するのか、口コミを見ていきます。

ミックスリストの楽曲が、自分に刺さるという声から、YouTube(ユーチューブ)で視聴したい動画が再生されるということが明確でしょう。

この他の口コミをみても、ミックスリストは観たい動画が再生されるということが多く聞かれています。

ミックスリストは、わざわざ動画を1曲づつ再生しなくても、アルバムのように好みの動画を連続して再生できることがメリットでしょう。

また再生リストを作成しなくてもよいことも、ミックスリストのメリットです。

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストの自動再生をPCとiPhoneでするやり方

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストを自動再生するやり方は、「ミックスリスト」を選択するだけです。

PCによるミックスリストの自動再生の2つのやり方

ミックスリストを自動再生するやり方のうち、2種類をみていきましょう。 1つ目の自動再生するやり方は、今YouTube(ユーチューブ)で観たい動画を再生しましょう。

するとYouTube(ユーチューブ)の画面右側の最上部に、再生をはじめた動画がリストの先頭に含まれているミックスリストの音楽や動画が、自動再生されます。

すでにミックスリストの再生は始まっているので、このまま最後まで音楽や動画を見ることができます。

またミックスリストエリアの下にある表示される関連動画エリア内にも、ミックスリストが表示されるので、気分で変えたいときにも便利でしょう。

2つ目の自動再生するやり方は、YouTube(ユーチューブ)のホーム画面の最上部にある「ミックスリスト」をクリックします。

自分におすすめのミックスリストの一覧がサムネイル表示されますので、再生したいものをクリックすれば、ミックスリストを最後まで自動再生できます。

気分によってミックスリストを変えたいときにおすすめの方法です。

iPhoneによるミックスリストの自動再生のやり方

ミックスリストを自動再生するやり方は、YouTube(ユーチューブ)アプリのホーム画面、上部にある「ミックス」をタップします。

自分におすすめのミックスリストの一覧が表示されるので、再生したいものをタップしましょう。

上項のPCによるミックスリストを自動再生するやり方のうち、2つ目の使い方と同じ方法です。

YouTube(ユーチューブ)の「ミックスリスト」と「再生リスト」における3つの違い

YouTube(ユーチューブ)の「ミックスリスト」と同じく、自動再生できる機能に「再生リスト」がありますが、ふたつには3つの違いがあります。

まずミックスリストは、YouTube(ユーチューブ)のシステムによって自動的に作成されていますが、再生リストは自分で作成するという違いがあります。

ふたつには追加できる動画の上限数にも違いがあり、ミックスリストは最大50本なのに対し、再生リストには上限がありません。

ミックスリストは再生画面の右側にある関連動画一覧の上部に表示されますが、再生リストはランダムに表示されます。

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストの削除や編集はできるの?

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストの音楽や動画が希望通りではないことから、削除や編集したいとお考えの方も多いようです。

ふだん観ないジャンルの動画を1~3回程度視聴しただけなのに、お気に入りのミックスリストではなくなってしまったという声がとても多いです。

ミックスリストを削除したい方もいるでしょうが、YouTube(ユーチューブ)の運営のシステムによって自動作成されるため、削除することはできません。

ではミックスリストを編集できるのかというと、編集にも対応していないのです。 意図的になにかをしようと考えるのであれば再生リストの作成は確実

ただミックスリスト内の動画の一覧をポイントすると「興味なし」というアイコンが表示されるので、クリックすることでYouTube(ユーチューブ)のシステムに学習させることはできるでしょう。

興味なしをクリックしたからと言って、ミックスリストに二度と動画が表示されないわけではありませんが、一時的な対応として役立ちます。

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストよりも再生リストで自動再生に対応することがベスト

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストは、すべて運営まかせになるため、編集することもできません。

それでもYouTube(ユーチューブ)で自動再生したいときの対処法として、再生リストの作成をおすすめします。

上述した通り、YouTube(ユーチューブ)で自動再生する方法のひとつとして、再生リストを作成できます。

再生リストの作成方法は、リストに追加したいYouTube(ユーチューブ)の動画を再生し、動画下の「保存」を選択して、あとは流れに沿って進めるだけです。

作成した再生リストを自動再生する方法は、YouTube(ユーチューブ)の「ライブラリ」から再生リストへ進むだけです。

再生リストの編集方法は、「自分の動画」からYouTube Studioへアクセスして「再生リスト」へ進み、再生順序などカスタマイズです。

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストを分かりやすく解説まとめ

YouTube(ユーチューブ)のミックスリストは、過去の視聴履歴から運営のシステムによって自動的に作成された自動再生リストです。

ミックスリストは興味ある複数の動画を自動再生できることがメリットですが、動画をカスタマイズできないことはデメリットです。

もしミックスリストに不満がある方は、再生リストを作成して完全オリジナルで自動再生を行いましょう。