YouTube(ユーチューブ)で動画の投稿にチャレンジしている人の中には、効果的に動画の中で音楽やBGMを使いたいという人も多いでしょう。
しかしYouTube(ユーチューブ)で好きな音楽やBGMを使おうとすると、著作権侵害などの問題になり動画が投稿できない場合もあります。
そこでYouTube(ユーチューブ)の動画投稿に利用しやすいのが、YouTube(ユーチューブ)のオーディオライブラリです。
ここでは、YouTube(ユーチューブ)のオーディオライブラリについて分かりやすく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)のオーディオライブラリを分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)のオーディオライブラリとは?使うメリット
YouTube(ユーチューブ)オーディオライブラリとは、YouTube(ユーチューブ)が無料で公開しているYouTube(ユーチューブ)で利用可能な音楽やBGM素材です。
YouTube(ユーチューブ)の公式が提供しているフリーの音楽素材になっていますので、YouTube(ユーチューブ)で好きに利用することができます。
YouTube(ユーチューブ)に動画投稿をする人の中には、音楽や効果音、BGMなどを利用して動画のクオリティをあげたいという人も多いですよね。
YouTube(ユーチューブ)オーディオライブラリで提供されている音楽やBGMを利用すれば、著作権を気にすることなく自由に動画の編集が行えるようになります。
YouTube(ユーチューブ)オーディオライブラリを使うとより安全に音楽やBGMが使える
著作権フリーの音楽サイトの中には、サイト運営者のミスで、権利が切れているものが掲載されたままになっていることがあります
それを知らずに使うとYouTubeから著作権侵害で警告されることも 人気YouTuberの中にはこれでチャンネルが危険になった例も やはりYouTubeオーディオライブラリが安全⭕️ — さかいよしただ👋Have a nice Movie!! (@yoshitadasakai) September 28, 2019
またYouTube(ユーチューブ)の公式サイトではなくても、YouTube(ユーチューブ)で使えるフリー音楽、BGM素材を提供しているというところもあります。
しかしフリー音源サイトにて提供されている音楽であっても、サイト運営者のミスで著作権侵害にあたってしまう楽曲が提供されているというパターンもあるようです。
確実にYouTube(ユーチューブ)動画の音楽に関するトラブルをなくすためにも、一番安全なのはYouTube(ユーチューブ)オーディオライブラリを利用することだといえるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)オーディオライブラリの音楽は商業利用もOK
YouTube(ユーチューブ)動画のためのフリー音源を提供しているサイトでも、商用利用のための動画には利用NGとしているところも存在します。
YouTube(ユーチューブ)の定義する商用利用とは、YouTube(ユーチューブ)の投稿した動画を使って報酬を得るような行為を指しているようです。
つまりYouTube(ユーチューブ)を使って物販の販売促進をしている人も、YouTube(ユーチューブ)の広告収入を得ている人もYouTube(ユーチューブ)側には「商用利用」と判断されます。
そのため自分では商用利用しているつもりはないという人でも、何かしらの理由で商用利用と判断され、音源の利用が違反行為に当たると判断されてしまう場合もあるのです。
しかしYouTube(ユーチューブ)のオーディオライブラリであれば、予め商用利用が許可されています。
よって広告収入を得ている人気YouTuber(ユーチューバー)の方でも、YouTube(ユーチューブ)のオーディオライブラリにある効果音やBGMを利用している人は多くなっているようです。
YouTube(ユーチューブ)のオーディオライブラリの使い方
YouTube(ユーチューブ)のオーディオライブラリがなんなのか、どのようなメリットがあるのかがわかったところで、具体的なオーディオライブラリの使い方をみていきましょう。
YouTube(ユーチューブ)オーディオライブラリを利用するためには、以下の手順でYouTube(ユーチューブ)のチャンネル開設が必要です。
- YouTube(ユーチューブ)の公式サイトを開き、右上の「ログイン」をクリックしてアカウントログインを行う
- 「ログイン」ボタンがアカウントアイコンに切り替わるので、アカウントアイコンをクリックする
- アカウントメニューが表示されるのでその中の「設定」をクリックする
- アカウントの概要画面が表示されるので、その中から「新しいチャンネルを作成」をクリックする
- 「新しいチャンネルを作成するためにはブランドアカウントを作成してください」という画面が表示されるので、アカウント名に好きな名称を入力する(なんのYouTube(ユーチューブ)チャンネルなのか分かりやすい名前にするのがおすすめ)
- ブランドアカウント名の入力が完了すると電話またはSNSによる認証手続きが行われるので、手順に従って認証手続きを完了させる
- 電話またはSNSによる認証手続きが完了すればYouTube(ユーチューブ)チャンネルの開設完了
YouTube(ユーチューブ)チャンネルの開設が完了したら、以下の手順でオーディオライブラリから音楽や効果音をダウンロードできるようになります。
- YouTube(ユーチューブ)の公式サイト右上にある「ログイン」ボタンをクリックしてアカウントにログインし、再びアカウントボタンをクリックして「Youtube Studio」をクリックする
- 「YouTubeStudio」の画面が表示されたら、左側に縦に表示されるメニュー一覧の中から音符マークのアイコン「オーディオライブラリ」をクリックする
- オーディオライブラリの画面が表示される。「無料の音楽」「効果音」「スター付き」などタブが分かれているので、好きなタブをクリックする
- 音楽の一覧が表示されるので、音楽タイトルの左横の再生ボタンをクリックすると音楽の視聴ができる
- YouTube(ユーチューブ)動画のBGMや効果音として使いたいものがあれば、右側のダウンロードボタンをクリックして音楽をダウンロードして使用する
YouTube(ユーチューブ)のオーディオライブラリを分かりやすく解説まとめ
今回は、YouTube(ユーチューブ)のオーディオライブラリについて分かりやすく解説してきました。
YouTube(ユーチューブ)のオーディオライブラリは、YouTube(ユーチューブ)に投稿する動画で利用できるBGMや効果音を提供しています。
提供している音楽や効果音の数もかなり多いので、まずは色々な曲を視聴して気に入ったものがあれば、YouTube(ユーチューブ)動画で利用していきましょう。