YouTube(ユーチューブ)にチャンネル登録をして、動画投稿を楽しみたいという人の中には、YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を詳しく知りたいという人もいるでしょう。
通常のYouTube(ユーチューブ)チャンネルからの編集よりも、より素早く多機能的に動画の投稿や編集、またアクセス分析ができると言われているYouTube(ユーチューブ)studioですが、使い方がいまいちよくわからないという人もいますよね。
ここでは、YouTube(ユーチューブ)Studioをこれから利用する人のために、YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を分かりやすく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を分かりやすく解説
YouTUbe、前の従来のクリエイターツールの方が使いやすいのに、 3月末で終了とか、マジ意味わかんない。 みんなStudioでやってますとか言ってくるけど、 投稿した動画とか、チャンネルとかどこからアクセスしたらいいかわかなんないし、これ、本当に使いやすいの?
— 水っぽいスープ🥣 (@tasteless0wash) March 20, 2020
YouTube(ユーチューブ)での動画配信にはこれまでクリエイターツールを活用していくことになっていましたが、現在は新たにYouTube(ユーチューブ)Studioというシステムが登場しています。
しかしこれまでYouTube(ユーチューブ)のクリエイターツールに慣れていた人や、これからYouTube(ユーチューブ)で動画配信を始めたいという人の中には、YouTube(ユーチューブ)Studioの見方や使い方がよくわからないという人も多いでしょう。
まずYouTube(ユーチューブ)Studioの表示のさせ方ですが、YouTube(ユーチューブ)画面の右上にあるアカウントアイコンをクリックします。
アカウントメニューが表示されますので、一番上の「チャンネル」をクリックしていきましょう。
チャンネル開設をしていない人の場合には、この「チャンネル」の項目に「チャンネルを作成」というボタンが表示されていますので、まずはチャンネルの作成を行なってください。
YouTube(ユーチューブ)チャンネルが表示され、画面上部の「チャンネルをカスタマイズ」のとなりに「YouTube Studio」というボタンがありますので、YouTube(ユーチューブ)Studioのボタンをクリックしていきましょう。
YouTube(ユーチューブ)Studioのメイン画面が表示されます。
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方 ダッシュボードの見方
YouTube(ユーチューブ)Studioのメイン画面となるダッシュボードの見方についてです。
左側のYouTube(ユーチューブ)Studioのメニュー一覧に表示されている「ダッシュボード」をクリックしてください。
ダッシュボードには、以下の情報が表示されています。
①最新の動画のパフォーマンス
②最新のクリエイターニュース一覧
③YouTube(ユーチューブ)Studioの新機能一覧
④自分のチャンネルのアナルティクス
ダッシュボードを開くことにより、自分がすぐに確認したいチャンネル情報やYouTube(ユーチューブ)全体のニュース、機能などが確認できるようになっています。
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方 動画の見方や編集方法
次にすでに投稿している動画一覧の確認・編集方法についてです。
左側のメニュー一覧の「動画」をクリックしていきましょう。
自分のチャンネルにアップロードしている動画一覧が表示されます。
動画の並び順はデフォルトで「日付」順になっていますが、日付のあるタブに横一列に並んでいる「視聴回数」タブをクリックすると視聴回数順に動画が並び替えられるでしょう。
また自分のチャンネルにアップロードしている動画を整理して表示させたい場合に役立つのが左上に表示されているフィルタ機能です。
フィルタ機能をくりっくすると「タイトル」「公開設定」「子供向け」「視聴回数」「収益化」「説明」などのジャンルにて様々なフィルタリング表示ができるようになっています。
また、それぞれの個別の動画編集を行いたい場合には、動画一覧の中から編集したい動画項目をクリックすると個別の編集画面が表示されて動画編集が行えるようになります。
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方 チャンネルアナリティクスの確認方法
次にYouTube(ユーチューブ)Studioの中でアナリティクスを確認して、自分の投稿した動画を分析する方法について見ていきましょう。
まずはYouTube(ユーチューブ)Studioの左側のメニュー一覧の中から、「アナリティクス」をクリックするとアナリティクスの概要画面が表示されます。
主に再生回数や再生時間数・チャンネル登録者数などがグラフの推移にて確認していくことが可能です。
そしてその隣の「リアルタイム」のタブではリアルタイム(過去48時間以内)の視聴回数やチャンネル登録者数などを確認できるようになっています。
また「概要」の左隣にある「リーチ」のタブをクリックすると「インプレッション数」や「インプレッションのクリック率」などの確認が可能です。
「リーチ」の項目では、基本的に視聴者が自分のチャンネルにどのような経路を辿ってたどり着いたのかを確認することができます。
インプレッション数とは、YouTube(ユーチューブ)上で自分のサムネイルが表示された回数を意味しており、インプレッションのクリック率は自分のサムネイルが表示されたうち、何%の割合でクリックされるかなどを分析してくれるのです。
さらに「リーチ」の隣の「エンゲージメント」では、自分のあげた動画がどれくらいの時間視聴されたのか、具体的な分析結果を表示してくれます。
総再生時間と平均再生時間では、自分の投稿した動画の総再生時間と1本あたりの平均再生時間がグラフの推移にて表示されるでしょう。
また「人気の動画」の項目では、指定した期間内で最も再生時間の長い動画上位5本が表示されます。
さらに一番右の「視聴者」のタブでは、視聴者のより詳細な属性を知ることが可能です。
視聴者の視聴しているコンテンツや年齢・性別・視聴している国・視聴している時間帯など、よりアップロードする動画の質を高めるための分析ができるようになっています。
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を分かりやすく解説まとめ
今回は、YouTube(ユーチューブ)Studioをこれから利用する人のために、YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を分かりやすく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)Studioは、クリエイターツールに変わるYouTube(ユーチューブ)のチャンネル管理編集ツールです。
基本的な使い方をチェックして、使い方をマスターしていきましょう。