世界中で動画配信サービスの代表格となっているYouTube(ユーチューブ)。
そんなYouTube(ユーチューブ)にこれから動画を同行していきたいという人の中には、YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方について詳しく知りたいという人もいるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)では動画の編集や他ユーザーからの動画へのアクセス分析などにYouTube(ユーチューブ)Studioを利用していきます。
そこで今回は、YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を分かりやすく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)Studioとは?
YouTube(ユーチューブ)Studioとは、Googleが提供しているYouTube(ユーチューブ)の動画分析ツールです。
YouTube(ユーチューブ)にチャンネル開設をしている人であれば、無料で利用することができるツールになっています。
YouTube(ユーチューブ)Studioでは動画のバナー写真の編集やBGMの編集、タイトル編集、タグ設定など、基本的なYouTube(ユーチューブ)の動画編集やアクセス分析が可能です。
YouTube Studio 便利すぎひん…?録画したゲーム動画のLoading画面とかweb上で楽にカットできるやん…Adobe Premierの使い方覚えないとだめかなーとか、スマホからPCに動画データをどうやって移すかなーとか色々考えていたのが、YouTube上で直接編集できるやん…神かよ…
— jimoko🍼🐴 と他256人 (@mssi) November 9, 2020
YouTube(ユーチューブ)Studioは無料で提供されているとは思えないほどに、YouTube(ユーチューブ)で動画投稿をする人にとっては便利なツールとなっています。
他の有料編集ツールがいらないほどに、YouTube(ユーチューブ)Studioがあれば動画の編集がまかなえてしまうという人も多いようです。
そのため初心者向けの仕様にはなっておらず、「直感的に使いにくい」という声も上がっています。
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方 YouTube(ユーチューブ)Studioの表示方法と基本画面の見方
それでは実際にYouTube(ユーチューブ)Studioの基本的な使い方をみていきましょう。
まずはYouTube(ユーチューブ)Studioへのアクセス方法についてです。
YouTube(ユーチューブ)Studioを利用するためには、アカウントの登録とチャンネル登録が完了していることが条件となります。
YouTube(ユーチューブ)公式サイトを開いてアカウントにログインした状態で、右上のアカウントアイコンをクリックします。
プルダウンメニューが表示されるので、その中の「YouTube Studio」をクリックしてください。
YouTube(ユーチューブ)Studioのダッシュボードが表示されます。 これがYouTube(ユーチューブ)Studioのメイン画面です。
YouTube(ユーチューブ)Studioのダッシュボードからは、以下のような情報を確認することができるでしょう。
- 重要なお知らせ...自分のチャンネルや投稿動画に関するYoutube(ユーチューブ)からのお知らせ
- チャンネルアナリティクス...チャンネル登録者数や視聴回数などのアクセス情報
- 動画スナップショット...最新動画と過去の動画のパフォーマンスが比較されたスナップショット
- 最新のチャンネル登録者...新規のチャンネル登録者を最大100人まで表示
- 最新の投稿...最新のコミュニティ投稿に対するユーザーの反応
- あなたへのご提案...Youtube(ユーチューブ)のおすすめ情報
- 報告されている問題...Youtube(ユーチューブ)にて怒っている不具合や問題など
- ニュース...Youtube(ユーチューブ)からの機能面などのニュースやお知らせ
- Creator Insider...Creator Insiderチャンネルに関する情報
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方 動画の見方と編集方法
YouTube(ユーチューブ)Studioを使うと、動画の新規投稿に加えて既に投稿済みの動画一覧の確認や、投稿済み動画の編集などを行うことが可能です。
YouTube(ユーチューブ)Studioの画面左上にある三本線アイコンをクリックすると、メニューが表示されるのでメニューの中から「コンテンツ」をクリックしてください。
自分のチャンネルのコンテンツ一覧が表示されます。 一番上のタブにて「アップロード動画」と「ライブ配信」のタブが分かれており、通常の投稿動画一覧を確認するのであれば「アップロード動画」タブをクリックしていきましょう。
続いて「フィルタ」というボタンが表示されており、「フィルタ」をクリックすることで表示されている動画一覧をジャンルごとにフィルタリング(抽出)して一覧に表示させることができます。
フィルタリングは「タイトル」「公開設定」「子供向け」「視聴回数」など、複数のジャンルから条件を設定して利用することが可能です。
フィルタの下に自分が投稿済み(または下書きの状態)の動画一覧が表示されるので、編集したい動画をクリックすると、編集画面に移行します。
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方 アナリティクスの確認方法
YouTube(ユーチューブ)Studioでは、自分のチャンネルや動画にアクセスした人や回数が分析できるアナリティクス機能も搭載されています。
YouTube(ユーチューブ)Studioの左上にある三本線アイコンをクリックし表示されるメニュー一覧の中から「アナリティクス」をクリックしてください。
アナリティクスメニュータブが表示され、デフォルトの状態だと「概要」が表示されます。
「概要」の項目では、過去28日間のチャンネル視聴回数が表示されるでしょう。
また、タブ上の「リーチ」の項目では、動画の視聴者が自分の動画にたどり着くまでにどのような経緯を辿ったのかがわかるようになっています。
さらに「エンゲージメント」では、自分のチャンネルに訪れた人が動画を視聴した時間などが分析されているでしょう。
「視聴者」の項目ではリピーターやチャンネル登録者がどれくらい自分のチャンネルを視聴しているのかがわかるようになっています。
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を分かりやすく解説まとめ
今回は、YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を分かりやすく解説してきました。
今回は、YouTube(ユーチューブ)Studioでは動画の投稿や編集に加えて、自分のチャンネルのアクセス分析なども行えるようになっています。
今回は、YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を覚えて、自分のYouTube(ユーチューブ)チャンネルのクオリティをあげていきましょう。