YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を知りたい。
スマホによるYouTube(ユーチューブ)Studioの使い方がよくわからない。
動画の編集や投稿を始めたい方は、このような疑問を抱えていませんか。
YouTube(ユーチューブ)Studioはクリエイター向けの機能です。
ここではYouTube(ユーチューブ)Studioの使い方について詳しく解説してきましょう。
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)Studioでできること一覧
YouTube(ユーチューブ)Studioとは、チャンネルを開設した人が利用できる動画の編集・管理ツールです。
ようするにクリエイター向けのツールと言えるでしょう。 YouTube(ユーチューブ)Studioには複数の機能が実装されているため、代表的な機能を確認していきましょう。
- 動画のアップロードや削除
- 動画のタイトルや説明文、サムネイルの編集
- 動画の公開設定の変更
- チャンネル情報の編集
- チャンネルの収益化設定の管理
- 動画の再生回数や視聴時間、チャンネルの成長状況の確認
- 視聴者のデータ解析や、視聴者からのコメントやリアクションの確認
- 広告収益の確認や、収益の分析
- チャンネルに関する詳細なデータ解析やレポートの作成
- YouTubeのコミュニティガイドラインや著作権ポリシーの確認
YouTube(ユーチューブ)Studioでは、チャンネルで動画を投稿したり削除したりできます。
また投稿する動画のタイトルや説明文、テキスト項目の編集や公開設定などの詳細設定を行うことも可能です。
さらに動画を投稿するための編集のみではなく、再生回数や視聴回数、データ分析まで幅広く確認することができます。
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方 プロフィールの編集
YouTube(ユーチューブ)でチャンネルを開設したら、YouTube(ユーチューブ)Studioにて動画の編集を行うことができます。
まずはYouTube(ユーチューブ)Studioの使い方として、チャンネルのプロフィールを編集する方法についてみていきましょう。
プロフィール画像の登録の使い方
- 1. YouTube(ユーチューブ)にアクセスし、右上に表示されるプロフィールアイコンから「YouTube Studio」をクリックする
- 2. YouTube(ユーチューブ)Studioのメイン画面が表示されるので、画面左側に表示されるメニューアイコン一覧から「カスタマイズ」を選択する
- 3. チャンネルのカスタマイズ画面にある「基本情報」をクリックして右上に表示される「ブランディング」をクリックする
- 4. プロフィールアイコンが表示されるので、「変更」または「登録」をクリックする
- 5. プロフィールに表示させたい画像を選択して「登録」をクリックして完了
プロフィールバナーの登録の使い方
- 1. 「YouTube Studio」をクリックする
- 2. メイン画面が表示されるので、画面左側に表示されるメニューアイコン一覧から「カスタマイズ」を選択する
- 3. チャンネルのカスタマイズ画面にある「基本情報」をクリックして右上に表示される「ブランディング」をクリックする
- 4. プロフィールバナーが表示されるので、「変更」または「登録」をクリックする
- 5. バナーに表示させたい画像を選択して「登録」をクリックして完了
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方 動画の投稿・編集
YouTube(ユーチューブ)でプロフィールやバナーを設定したら、動画コンテンツを投稿していきましょう。
YouTube(ユーチューブ)に投稿する動画は、特定の動画編集ツールを利用している方も少なくありません。
しかし、外部の編集ツールを利用しなければ編集・投稿ができないというわけではなく、そこで活用するのがYouTube(ユーチューブ)Studioです。
ここではYouTube(ユーチューブ)Studioの使い方として、動画を編集する方法をみていきます。
- 1. 「YouTube Studio」をクリックする
- 2. YouTube(ユーチューブ)Studioの画面左に表示されるメニュー一覧から「コンテンツ」をクリックする
- 3. アップしている動画の一覧が表示されるので、編集する動画の項目にある「エディタ」をクリックする
- 4. 「ぼかし」「音声」「長さ調整」などのツールを利用して編集する
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方 チャンネルや動画のアクセス分析
YouTube(ユーチューブ)Studioでは動画の投稿や編集を行うだけではなく、動画やチャンネルでアクセス解析を行うこともできます。
YouTube(ユーチューブ)Studioには「アナリティクス」の分析機能が実装されているため、アナリティクスを見るだけで分析することが可能です。 動画のアクセス解析の使い方は、下記の通りです。
- 1. YouTube(ユーチューブ)から「YouTube Studio」をクリックする
- 2. YouTube(ユーチューブ)Studioの画面左に表示されるメニュー一覧から「アナリティクス」をクリックする
- 3. チャンネルの試聴回数・視聴者の属性などが確認できる画面が表示される
YouTube(ユーチューブ)Studioをスマホで使う際にはアプリが必要
YouTube(ユーチューブ)Studioは、スマホでも使うことができますが、その際専用アプリが必要です。
iPhoneはApp Store、アンドロイドはGoogle PlayからYouTube(ユーチューブ)Studioをインストールしましょう。
基本的な使い方は、ブラウザ版のYouTube(ユーチューブ)Studioと大きく変わりません。
YouTube(ユーチューブ)Studioはスマホブラウザで開くこともできる
スマホのブラウザからYouTube(ユーチューブ)Studioを開く際の使い方は、「studio.youtube.com」にアクセスします。
これでパソコン版と同じYouTube(ユーチューブ)Studioにアクセスできるため、同じ使い方ができます。
ただし、パソコン専用サイトでは見づらいことがデメリットなため、YouTube(ユーチューブ)Studioアプリのご利用をおすすめします。
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を分かりやすく解説まとめ
YouTube(ユーチューブ)Studioの使い方を分かりやすく解説しました。
クリエイターに欠かせないツールのため、しっかりと使い方を覚えておきましょう。
外出先で使いたい時には、YouTube(ユーチューブ)Studioアプリのご利用がおすすめです。