YouTube(ユーチューブ)で視聴を楽しんでいる人の中には、YouTube(ユーチューブ)の視聴動画に字幕を表示させたいという人もいるでしょう。
また自分のYouTube(ユーチューブ)チャンネルを持って動画配信をしている人なら、自分のアップした動画に字幕付きでみて欲しいという人もいますよね。
YouTube(ユーチューブ)では、設定を編集することによって字幕を表示させたりカスタマイズすることが可能です。
ここではYouTube(ユーチューブ)の字幕について分かりやすく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)の字幕を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)の視聴動画の字幕を表示させたりカスタマイズする方法
YouTube(ユーチューブ)の視聴動画の字幕をオン/オフする方法
それでは実際にYouTube(ユーチューブ)の字幕の表示方法についてみていきましょう。
まずYouTube(ユーチューブ)には、動画配信者によって字幕表示が可能かどうかが設定されています。
YouTube(ユーチューブ)の動画の中で、字幕表示が可能なものに関しては、視聴動画の下部に表示されている設定アイコンの左隣に字幕アイコンが表示されているでしょう。
そしてこの字幕アイコンをクリックすれば、画面上に字幕が表示されます。
また同じように画面に字幕が表示されている状態で再び字幕アイコンをクリックすると、字幕が消える設定です。
字幕のオンオフを行うには、この設定ボタン横の字幕アイコンをクリックしていきましょう。
YouTube(ユーチューブ)の視聴動画の字幕の言語を設定する方法
YouTube(ユーチューブ)では、さまざまな言語での動画が配信されていますが、字幕の言語を変更することができるようになっています。
YouTube(ユーチューブ)の字幕の言語を変更する場合には、まずは視聴動画の下部に表示される設定ボタンをクリックしてください。
設定メニューが表示された中に「字幕」というボタンがあるのでクリックしていきましょう。
言語の一覧が表示されるので、表示させたい言語を選択することで、字幕の言語が切り替わります。
NGS紹介のアーカイブ配信、ヒロアライさんの英語部分をyoutube の日本語字幕自動生成機能使ったら腹筋がスタイルパージした pic.twitter.com/NwxqxfbvqX
— Lyrica(りりか)@8鯖.PSO2 (@lyrica0619) October 6, 2020
ただし動画で話している言語と異なる言語字幕にした場合、YouTube(ユーチューブ)のAI機能が翻訳して字幕表示を行うため、まだまだ正確に字幕が表示されるとは限らないようです。
それでも今後翻訳の分野も発展していくことが見込まれていますので、より正確な字幕表示が近い将来にされる可能性も高くなっています。
最近はYoutubeでもにってぃんぐ動画をあげている方が国内外問わずいらっしゃるから耳も英語ドイツ語ロシア語に慣らしておかねばよ そのうちAI字幕も精度が上がるとは思うけど、やはりその人がその人の文化に根差して話すことを聞くのだから、少なからず文化の理解はひつよう
ひつようなもん多いな!! — たかえは毛糸玉の中 (@tk_e) October 8, 2020
YouTube(ユーチューブ)の視聴動画の字幕の文字サイズや色を変更する方法
またYouTube(ユーチューブ)で表示されている字幕は、文字の大きさや色などを変更することも可能です。
YouTube(ユーチューブ)の字幕の文字レイアウトを変更する場合には、まずは視聴動画の下部に表示される設定ボタンをクリックしてください。
設定メニューが表示された中に「字幕」というボタンがあるのでクリックしていきましょう。
字幕メニューが表示された中に上部右上の「オプション」をクリックします。
オプションメニューが表示されます。
YouTube(ユーチューブ)の字幕オプションで変更できる内容は以下の通りです。
- フォントファミリー...字幕文字のフォントタイプが選択できる(ただし言語によって利用できるフォントタイプにはばらつきがある)
- フォントの色...字幕文字の色を変更できる
- フォントサイズ...表示されている字幕文字のサイズを変更できる(50%〜400%まで)
- 背景色...字幕文字の後ろの色が選択できる
- 背景の透明度...字幕文字の背景の透明度が変更できる、透明度が上がるほど後ろの動画が透けて見える
- ウィンドウの色...字幕の背景のさらにその後ろにあるウィンドウの色を変更できる
- ウィンドウの透明度...字幕の背景のさらにその後ろにあるウィンドウの色の透明度が変更できる、透明度が上がるほど後ろの背景の色が透けて見える
YouTube(ユーチューブ)の字幕はスマホアプリでも利用できる
YouTube(ユーチューブ)をスマホアプリを使って視聴しているという人の中には、スマホから字幕表示をさせたいという人もいるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)のスマホアプリを使った字幕表示はPC版よりもできることは限られていますが、字幕表示自体はできるようになっています。
またPC版よりはシンプルな設定になりますがYouTube(ユーチューブ)のスマホアプリを利用して、字幕の文字サイズや色を変更することが可能です。
YouTube(ユーチューブ)の字幕をiPhone・Androidで表示する
- まずはみたい動画を表示する
- その他メニュー の縦3点アイコンをタップする。
- 字幕をオンにするには、「CC」アイコンをタップする
- 字幕をオフにするには、もう一度「CC」アイコンをタップする
YouTube(ユーチューブ)の字幕文字を変更するiPhoneの場合
- iOS 端末の 「設定」アプリをタップ
- 「一般」に移動する
- 「アクセシビリティ]」をタップ
- 「メディア」 の中の 「字幕とキャプション」 をタップ
- 「スタイル」 をタップして表示サイズやフォントのスタイルを調整する
- フォントのスタイル、サイズ、色を細かく調整するには、「新規スタイルを作成」をタップする
YouTube(ユーチューブ)の字幕文字を変更するAndroidの場合
- Android 向け YouTube アプリを開く
- その他メニュー の縦3点アイコンをタップ
- 「設定」 をタップする
- 「字幕]」をタップする
YouTube(ユーチューブ)の字幕を分かりやすく解説まとめ
YouTube(ユーチューブ)の字幕について分かりやすく解説してきました。
YouTube(ユーチューブ)では視聴している動画の字幕を表示することができ、また字幕表示を自分の好きな言語に変更したり表示されている字幕文字を変更したりすることが可能です。
PC版とスマホアプリ版で操作方法が異なりますので、自分の利用しているデバイスにあった字幕操作を行なっていきましょう。