YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)のやり方を知りたい。
YouTube(ユーチューブ)とGoogleアドセンス(Adsense)の紐づけはどうすればいい?
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)の審査に落ちる原因や登録できない時にどうすればよいのかを知りたい。
YouTube(ユーチューブ)で広告収入を目指したい方は、このような疑問を抱えていませんか。 YouTube(ユーチューブ)では広告収入を受け取ることができますが、これをアドセンス(Adsense)と呼んでいます。
ここではYouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)について詳しく解説していきましょう。
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)向けアドセンス(Adsense)とは?
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)とは、再生中の動画にマッチした広告を自動表示して、動画の再生回数に応じた収益が発生するしくみをさします。
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)は、YouTube(ユーチューブ)パートナープログラムのひとつで、メンバーシップや投げ銭などの収益化システムとは区別されています。
YouTube(ユーチューブ)パートナープログラムで発生した収益は、Googleアドセンス(Adsense)を経由して支払われるため、Googleアドセンスのアカウントが必要になります。
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)のやり方
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)のやり方を手順にしたがってみていきます。
1. YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)の参加条件を確認する
- 1. YouTube Studioにアクセスする
- 2. メニューから「収益化」をクリックする
- 3. 居住国で「日本」を選ぶ
- 4. 「収益受け取り」をクリックする
「収益受け取り」はYouTube(ユーチューブ)パートナープログラムの参加条件を満たしていない場合には表示されません。
満たしていない場合には「メールで通知」をクリックすると、条件を満たした際にYouTube(ユーチューブ)アカウントに設定しているメールアドレスに通知が届きます。
チャンネル登録者数1000人、過去365日間の動画の再生が4000時間、過去90日間のショート動画の視聴回数が1万回の条件を満たすことで「申し込む」ボタンが押せるようになります。
2. YouTube(ユーチューブ)パートナープログラムに申請する
「申し込む」ボタンを押しましょう。 パートナープログラムの規約で「開始」をクリックしたら、チェックボックスをオンにして「規約に同意する」へ進みます。
3. Googleアドセンスと紐付ける
Googleアドセンスのアカウント保有について「はい」「いいえ」から選びます。 保有している方は、そのGoogleアカウントを選びます。
保有していない方は、Googleアカウントを指定し、設定に必要な個人情報等の登録を行います。
はじめてGoogleアドセンスの登録を行う方は、紐づけに数日かかるため待ちましょう。
4. YouTube(ユーチューブ)チャンネルの審査を受ける
Googleアドセンスの紐づけ後、YouTube(ユーチューブ)チャンネルの審査に進みます。 動画がガイドラインに違反していないことを確認します。
審査にはある程度の時間がかかるため、結果が出るまで待ちましょう。
5. YouTube(ユーチューブ)広告を設定する
審査を通過するとYouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)を利用できます。
まずは動画に掲載するアドセンス(Adsense)広告のデフォルト設定から登録します。
オーバーレイ広告などから、利用したい広告にチェックをつけます。
公開済みの動画に広告を適用したい方は、「どの動画を収益化しますか」の質問で「すべての既存の動画」を選びましょう。
6. YouTube(ユーチューブ)広告の収益を受け取る
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)の収益は、Googleアドセンスを経由して受け取ることができます。
収益の受け取りは、8000円以上になったときで、毎月21日から26日の間に登録した銀行口座に振り込まれます。 8000円未満の場合は、翌月へ持ち越されます。
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)のよくある質問
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)の審査に落ちる原因と解決方法は?
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)の審査に落ちる原因は、既存アカウントとの重複、コミュニティガイドラインの違反、著作権の侵害、似たような動画ばかりを投稿する、価値が低い動画を投稿するなどです。
アドセンス(Adsense)の利用は、1ユーザーにつき1アカウントのみという制限があります。
解決方法は、規約などをよく確認して適切に対応を行うことです。
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)に登録できない
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)に登録できない原因は、YouTube(ユーチューブ)アカウントがGoogleのプログラムポリシーに違反していることが考えられます。
違反しているため、YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)の申し込みを受け付けてもらえないということでしょう。
思い当たる節がない場合は、YouTube Studioからサポートを通じてチャットで相談しましょう。
チャットはYouTube Studioの画面上部の右部に表示されている吹き出しのアイコンから利用できます。
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)を分かりやすく解説まとめ
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)についてわかりやすく解説しました。
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)とは、動画の再生回数に応じて収益が発生するしくみです。
アドセンス(Adsense)はYouTube(ユーチューブ)パートナープログラムのひとつとして、収益化することができます。
YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)のやり方は難しくありませんが、審査に落ちる方や登録できない方も少なからず存在します。
参加条件やプログラムポリシーをよく確認しルールを守ったうえで、YouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)を始めましょう。