YouTube(ユーチューブ)で動画配信を行なっている人の中には、自分のYouTube(ユーチューブ)チャンネルをそろそろ収益化したいと考えている人も多いでしょう。
YouTube(ユーチューブ)では、広告収入を得るためにパートナープログラム(YPP)への加入が必要になりますが、その時に準備しておかなければならないものの1つがアドセンス(Adsense)です。
ブログやアフィリエイトをやっている人の中にはアドセンス(Adsense)をよく知っているという人も多いものですが、アドセンス(Adsense)について全く知らないという人もいますよね。
そこで今回は、YouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)について分かりやすく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)とは?
YouTube(ユーチューブ)の収益化を目指すのであれば、パートナーシップ(YPP)への参加が必須となりますが、参加申請準備の段階でアドセンス(Adsense)を初めて知ったという人も多いかもしれませんね。
そもそもアドセンス(Adsense)とは、Googleのビジネス系のサービスの1つです。
これまでアドセンス(Adsense)はおもにWEBサイトやブログを収益化するために使われていたサービスの1つでした。
自分が運用しているWEBサイトやブログなどにアドセンス(Adsense)から提供されたタグを貼り付けることでサイト内に広告が表示されるしくみです。
そしてサイト内に表示された広告リンクをユーザーがクリックすると報酬が発生するというサービスがアドセンス(Adsense)のしくみになっています。
そのためYouTube(ユーチューブ)の広告収入も、アドセンス(Adsense)でWEBサイトやブログと同じ仕組みで報酬が発生すると考える人も多いでしょう。
しかしYouTube(ユーチューブ)WEBサイトやブログでは、それぞれアドセンス(Adsense)の役割が異なります。
WEBサイトやブログの場合には、アドセンス(Adsense)の役割や広告の表示から報酬の支払いまでとなりますが、YouTube(ユーチューブ)では主に報酬の支払い部分がアドセンス(Adsense)の役割です。
広告の表示などの役割はYouTube(ユーチューブ)ではパートナーシッププログラム(YPP)が担うことになります。
YouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)アカウントはYouTube(ユーチューブ)チャンネルでのみ有効
このようにYouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)とWEBサイトやブログのアドセンス(Adsense)は、それぞれ役割が異なっています。
そのためアドセンス(Adsense)と一言でいっても、以下のような2つの種類が存在することを把握しておきましょう。
- WEBサイトやブログなどに広告を貼り付けて報酬がもらえるアドセンス(Adsense)
- YouTube(ユーチューブ)で発生した収益を支払うアドセンス(Adsense)
そしてYouTube(ユーチューブ)の広告収入を得るために作っておくべきなのは、YouTube(ユーチューブ)で発生した収益を支払うためのアドセンス(Adsense)です。
またアドセンス(Adsense)のアカウントの作り方も、上記のどちらを作るのかによって準備するものが以下のように異なります。
- WEBサイト・ブログ向けのアドセンス(Adsense)...WEBサイトやブログページを用意する必要がある
- YouTube(ユーチューブ)向けのアドセンス(Adsense)...YouTube(ユーチューブ)のチャンネルを用意する必要がある
WEBサイトやブログ向けのアドセンス(Adsense)を取得するのであれば、ドメイン取得やWEBサイトの立ち上げ、ブログの開設や記事のアップデートなどが必要になってくるでしょう。
しかしYouTube(ユーチューブ)向けのアドセンス(Adsense)であれば、YouTube(ユーチューブ)の専用チャンネルの開設といくつかの動画のアップデートが必要になります。
YouTube(ユーチューブ)向けのアドセンス(Adsense)を開設するための動画投稿は、2〜3本くらい投稿してあるのがよいでしょう。
特にクオリティの高い動画やしっかり編集してあるような動画は不要ですが、著作権侵害や利用規約違反などがあるとアドセンス(Adsense)アカウントが開設できませんので注意してください。
YouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)の作り方
それでは実際にYouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)の作り方をみていきましょう。
YouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)アカウントを開設する場合には、パートナープログラムへの申し込みと同時進行で行なっていきます。
- YouTube(ユーチューブ)公式サイトの右上にあるアカウントボタンをクリックし「Youtube Studio」をクリック
- Youtube Studioが表示されたら左側メニュー一覧のドルマーク(収益化)ボタンをクリック
- 収益化の画面が表示されたら「収益化受け取り」の項目の「有効化する」ボタンをクリック
- 収益化に関する手続き画面が表示されるので「収益化を申し込む」の項目の「開始」ボタンをクリック
- YouTube(ユーチューブ)パートナープログラムへの参加申請手続きが始まるので「YouTube(ユーチューブ)パートナープログラム規定」をよく読み、「同意する」をクリック
- パートナープログラムの規定に同意したら、次にYouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)への申し込み手続きを行う。「収益化を申し込む」の画面から「アドセンス(Adsense)に申し込みます」の「開始」ボタンをクリック
- 必要事項にチェックボタンをいれ、居住国には「日本」を選択し、アカウントの作成ボタンをクリックしてYouTube(ユーチューブ)アドセンス(Adsense)への申し込み完了
YouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)への申し込みが完了しても、引き続き収益化申し込みの手続きは続きますので、画面の案内にしたがって手順をすすめてください。
YouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)を分かりやすく解説まとめ
今回は、YouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)について分かりやすく解説してきました。
アドセンス(Adsense)といえばWEBサイトやブログに貼り付ける広告収入のイメージが強いのですが、YouTube(ユーチューブ)のアドセンス(Adsense)の役割は全く別のものになるので注意しましょう。
まずはパートナーシッププログラムの条件クリアを目指し、手順にしたがって申し込みをおこなってみてくださいね。