SHOWROOM(ショールーム)は無料でも楽しめるライブ配信サービスです。
芸能人やタレント、お笑いのライブ数が多いため、SHOWROOM(ショールーム)を使ってみたいと考え始めた人がいるのではないでしょうか。
また、SHOWROOM(ショールーム)でライブ配信してみたいけれど使い方に少し不安があるという人がいるかもしれませんね。
そこで今回はSHOWROOM(ショールーム)の登録方法から見るだけ使い方、基本的な機能やライブ配信について分かりやすく解説していきます。
SHOWROOM(ショールーム)の使い方を分かりやすく解説
SHOWROOM(ショールーム)の使い方:ログインしないで見るだけの視聴方法
SHOWROOM(ショールーム)ではアカウント登録をしていなくてもログインなしで見るだけの使い方ができます。
まずはSHOWROOM(ショールーム)ではどんなライブ配信があるのか知りたい人にはおすすめの視聴方法です。
SHOWROOM(ショールーム)へのログインなしの視聴方法では「スマホアプリで視聴」「スマホのWebブラウザから視聴」「PCのWebブラウザからの視聴」いずれの使い方が可能でした。
スマホアプリで見るだけの使い方
スマホアプリの使い方では、App StoreまたはGoogle PlayからSHOWROOM(ショールーム)アプリをダウンロードしてインストールしてください。
SHOWROOM(ショールーム)アプリを立ち上げるとズラリと配信ルームのサムネイルが並んでいますので、気になるライブ配信を選んでタップしましょう。
すると「入室する」と「プレビュー」のアイコンが表示されます。
「プレビュー」をタップすると小さな画面でライブ配信の様子を確認できますので、もっと見てみたいなと思ってから「入室する」を選ぶ使い方がおすすめです。
Webブラウザから見るだけの使い方
スマホやPC、タブレットいずれでもWebブラウザからSHOWROOM(ショールーム)を見るだけの使い方が可能です。
スマホからSHOWROOM(ショールーム)のWebサイトにアクセスすると「SHOWROOM(ショールーム)アプリを起動」「App Storeへ」「ブラウザで見る」の3つのボタンが表示されるので、「ブラウザで見る」を選んでください。
PCの場合、SHOWROOM(ショールーム)のWebサイトにアクセスするとそのままトップ画面が表示されます。
あとは興味がある配信ルームを探してプレビューまたは入室するを押せばOKです。
見るだけの使い方ではギフトを送ったりコメントなどは書き込んだりはできませんので、物足りなくなってきたらSHOWROOM(ショールーム)にアカウント登録するといいでしょう。
SHOWROOM(ショールーム)の使い方:アカウント登録
SHOWROOM(ショールーム)を楽しむにはアカウント登録をする使い方をおすすめします。
SHOWROOM(ショールーム)のアカウント登録のやり方は次の2種類です。
・SNS連携:Twitter、Facebook、Apple ID ・アカウントIDで新規作成
SNSでアカウント登録する使い方
SHOWROOM(ショールーム)にはSNSで拡散すると無料ギフトをもらえる機能があるため、SNSアカウントで登録する使い方がよいでしょう。
ログインボタンを押すと会員登録画面が表示されるので連携させたいSNSのアカウントボタンをタップすると確認画面がでます。
Twitterなど複数アカウントをお持ちの場合は連携するアカウントを間違えないようにご注意ください。
アカウントIDでアカウント登録する使い方
そしてSHOWROOM(ショールーム)でアカウントIDを作成する使い方は、任意のアカウントIDとパスワード、ニックネームを入力して「登録ボタン」を押すだけです。
SNS連携、アカウントID作成はここまでの手順をすませればSHOWROOM(ショールーム)の機能が使えるようになりますが、ログインできなくなったときに備えてメールアドレスの登録まですませておく使い方にしておきましょう。
SHOWROOM(ショールーム)の星や種の使い方
SHOWROOM(ショールーム)の配信ルームに入ると画面右下に星または種のアイコンがあります。
これはSHOWROOM(ショールーム)のギフト関連のアイコンで、ログインして配信ルームに入っただけでいくつかの無料ギフト「星・種」をもらえます。
星や種の使い方は「1回タップすると1つプレゼント」、ライバーに贈って応援の気持ちを伝えていきましょう。
そしてこのアイコンを長押しすると保有しているギフトや課金すれば贈れるギフトが表示されます。
まずは無料ギフトの星や種を贈ってみて、物足りなくなってくれば課金して有料ギフトを贈る使い方を始めていけばよいでしょう。
SHOWROOM(ショールーム)の使い方:コメント・フォロー
SHOWROOM(ショールーム)でコメントする使い方は簡単、配信ルーム下部に「コメント」アイコンが緑になった状態でコメント欄に書き込むだけです。
ライバーによってはコメントに対してのリアクションがもらえるかもしれません。
また推しのライバーができたらフォローする使い方もしてみてはいかがでしょうか。
SHOWROOM(ショールーム)のスマホアプリであればフォローしているライバーの配信開始通知やファンルームへの投稿通知がきます。
フォローの使い方は「ハートマーク」をタップするだけ、フォローするとフォロー画面からすぐに配信ルームにアクセスする使い方ができるようになります。
SHOWROOM(ショールーム)で配信する使い方
SHOWROOM(ショールーム)で配信する使い方は以下の3通りです。
・SHOWROOM(ショールーム)アプリからのライブ配信
・SHOWROOM Gamingアプリからのゲーム配信
・PCからOBS Studioを使ったライブ配信
まずは使い方が簡単なSHOWROOM(ショールーム)アプリからのライブ配信から始めるとよいでしょう。
配信する使い方では「配信ルームの開設」から始めます。
SHOWROOM(ショールーム)アプリを立ち上げて右下のビデオカメラアイコンをタップして「配信ルーム名・ルーム画像」を設定してください。
あとはライブ配信するときに右下のビデオカメラアイコンを押して「配信する」をタップ、「配信開始」ボタンを押すだけの使い方です。
ライブ配信を終えるときは「配信終了」ボタンを押して「OK」を押せばSHOWROOM(ショールーム)のライブ配信は終わりです。
ちなみに顔出しなしのラジオ配信をしたい場合は「ラジオ」アイコンをタップしてください。
いつでも通常のライブ配信とラジオ配信を切り替える使い方ができますので、状況に応じて使い分けると良いでしょう。
SHOWROOM(ショールーム)の使い方を分かりやすく解説まとめ
SHOWROOM(ショールーム)はログインしなくても見るだけの使い方ができますので、まずは気軽にSHOWROOM(ショールーム)のライブ配信を見てはいかがでしょうか。
コメントの書き込みやギフトを贈ってみたくなった時点で、SNS連携などでアカウント登録するとよいでしょう。
また、SHOWROOM(ショールーム)でライブ配信するのであればスマホアプリから配信する使い方がおすすめです。
配信ルーム名と画像を設定するだけで誰でも簡単にライブ配信できるようになります。
興味が出てきた人はSHOWROOM(ショールーム)をぜひ使ってみてくださいね。