ライブ動画配信アプリとして人気を集めている17LIVE(イチナナ)のアプリをこれから使ってみたいという人もいるでしょう。
17LIVE(イチナナ)はPC操作ではなく、スマホアプリでの利用がメインになる動画配信サービスです。
そのため17LIVE(イチナナ)を利用するのであれば、スマホアプリ主体で操作をしていくことになるでしょう。
そこで今回は、17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方をについて分かりやすく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方を分かりやすく解説
台湾発のライブ動画配信アプリとして人気を集めている17LIVE(イチナナ)。
そんな17LIVE(イチナナ)には、大きく分けて以下のような2つの楽しみ方があります。
- 他のライバーの動画を視聴する
- 自分がライバーとなって動画配信する
17LIVE(イチナナ)では、ライブ動画の配信者を「ライバー」と呼びますが、スマホに17LIVE(イチナナ)のアプリがインストールできれば、他のライバーの動画視聴も自分がライバーとなって動画配信することも可能です。
17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方 他のライバーの動画を視聴する
まずは17LIVE(イチナナ)のアカウントを所有しているライバーの動画をアプリで視聴して楽しむ方法をみていきましょう。
イチナナ可愛い女の子多いから癒し🥰 生きてきてこんな美意識高いの初めて🥺🥺 可愛い子見たら気合い入る🔥笑 offの時しかストリートファッションせんくなったワー
— 💗あずにゃん🧸🍭イチナナライバー (@17_azunyan) June 29, 2020
17LIVE(イチナナ)は世界中に4500万人以上のユーザーがいるといわれており、世界中から毎日ライブ配信が行われています。
また17LIVE(イチナナ)は可愛い子やかっこいい子が多いとも言われており、ライブ配信をみているうちに特定のライバーのファンになることもよくあることです。
まずは17LIVE(イチナナ)でライブ配信の視聴の仕方や楽しみ方など、視聴者としてのスマホアプリの使い方をみていきましょう。
17LIVE(イチナナ)でお気に入りのライバーを見つけるためのおすすめの探し方ですが、17LIVE(イチナナ)のアプリを立ち上げた後に画面に表示される下部メニュー一覧の中から「検索」をクリックすると、ライバーの検索画面が表示されます。
すでにお気に入りのライバーを見つけている場合には、アプリ画面上部にある検索窓にライバーのアカウント名などをいれると、特定のライバーが検索できるでしょう。
また、これからお気に入りのライバーを見つけたいという場合には、アプリ画面に各ジャンルごとのおすすめライバーが表示されます。
「レコメンド」に表示されるライバーは総合的なおすすめ人気ライバーとなっており、その他に音楽やゲーム、ポテンシャルなどでジャンルが分かれているようです。
ライブ動画を視聴したいライバーのアイコンをタップすると、選択したライバーの動画配信を視聴できるでしょう。
特定のライバーをお気に入りとして定期的にチェックしたいという場合には、アプリの動画配信画面左上に表示されるライバーの名前の横に表示されている「フォロー」をタップすれば、自分のタイムラインにフォローしたライバーの配信が表示されます。
また17LIVE(イチナナ)に特定のお気に入りライバーや応援したいライバーが登場したら、ライバーに対して投げ銭などをして応援しながら視聴することもできます。
17LIVE(イチナナ)のアプリ画面にてお気に入りのライバーの配信画面を表示させると、画面下部にライブ配信視聴中のメニューが表示されるでしょう。
たとえばTwitterやInstagramなどでの「いいね」のような機能で、17LIVE(イチナナ)に「エール」という機能があります。
エールはギフトとは異なり、無料でライバーに送れるポイントのようなもので、エールはスコアアップにつながるのです。
好きなライバーにエールを送りたい場合には、右下に表示されているクマのアイコンをタップしてください。
またお気に入りのライバーとコミュニケーションを取りたい場合には、左下に表示されている吹き出し型のアイコンをタップするとコメントを残すことができます。
そしてタイミングによっては、お気に入りのライバーがコメントに対してライブ中にコメントを返してくれることもありますよ。
さらに投げ銭としてお気に入りのライバーにギフトを送りたい場合には、右下のピンクのアイコンをタップすると好みのギフトを購入してお気に入りのライバーに送ることができます。
ギフトを送るためには「マイベイビーコイン」が必要になりますので、マイベイビーコインに換金後にギフトを購入して贈ってみましょう。
その他にも17LIVE(イチナナ)のアプリではお気に入りのライブ動画を録画したり、2画面で表示させる機能などもついています。
17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方 自分がライバーとなって動画配信する
17LIVE(イチナナ)のアプリでは、誰でも気軽にライバーとしてライブ動画を配信することも可能です。
ただし2020年9月現在では、17LIVE(イチナナ)アプリで動画配信を行うためには電話番号の認証手続きが必要になっています。
17LIVE(イチナナ)のアカウント登録時に電話番号認証を行なっていないという人は、まずは電話番号認証を行なってからライブ配信の手順にすすみましょう。
17LIVE(イチナナ)のアプリでライブ動画を配信する際には、まずは17LIVE(イチナナ)メイン画面下部にある顔のアイコンをたっぷしていきます。
動画投稿や配信に関するメニューが表示されるので、「ライブ配信」をクリックしていきましょう。
ライブのタイトル入力画面が表示されるので、好きなライブ動画のタイトルを入力して動画配信を行なっていきましょう。
ライブ動画配信の際には、身バレを防ぐために背景などにも注意しながら配信するのがおすすめです。
また17LIVE(イチナナ)のライブ配信中はインカメラとアウトカメラをボタン1つで切り替えながら動画配信を行うこともできます。
さらにビューティー機能などのオプション機能もついており、肌をきれいにみせたり小顔に見せることも可能です。
ライブ配信を終了させたい場合には、画面に表示される「×」のボタンをタップすることでライブ配信が終了します。
17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方を分かりやすく解説まとめ
今回は、17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方をについて分かりやすく解説してきました。
17LIVE(イチナナ)では、お気に入りのライバーを見つけてライブ配信を視聴する他に、エールやギフトを贈ってお気に入りのライバーを応援することができます。
またライブ動画配信もアプリを利用すれば、肌をきれいに見せたりコンプレックスをうまく隠しながら、動画配信を行うことができるでしょう。
まずは基本的な17LIVE(イチナナ)アプリの使い方をマスターし、その後に応用した使い方になれていくのがおすすめです。