17LIVE(イチナナ)アプリの使い方はどのようにすればいいの? ライバーとして17LIVE(イチナナ)を使う際のコツを知りたい。
ライブ配信を始めたい方は、このような疑問を抱えていませんか。
17LIVE(イチナナ)でライブ配信を始める際に準備や登録を済ませなければいけません。
ここでは17LIVE(イチナナ)アプリの使い方について詳しく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方を分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方 登録のやり方
17LIVE(イチナナ)アプリの使い方は、まずアプリをインストールしてアカウントの登録を済ませます。
17LIVE(イチナナ)アプリを入手するやり方は、一般的なアプリをインストールする使い方と同じです。
iPhoneであれば「App Store」、Androidであれば「Google Play」から17LIVE(イチナナ)アプリを検索してインストールしてください。
こちらでは、電話番号による17LIVE(イチナナ)の登録のやり方をみていきます。
- 1. 17LIVE(イチナナ)アプリを起動し、新規登録アカウント画面にて電話番号登録を選ぶ
- 2. 電話番号を入力して認証コードを送信する
- 3. SMSに送られてきた認証コードを入力して完了
アカウントの登録を済ませたら、各情報を入力して17LIVE(イチナナ)アプリにログインします。
17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方 ライブ配信のやり方
17LIVE(イチナナ)の登録を終えたら、ライブ配信を始めることができます。
スマホさえあれば、17LIVE(イチナナ)でライブ配信を始められます。
ライブ配信のやり方は、下記の流れの通りです。
- 1. 17LIVE(イチナナ)アプリを起動後、メイン画面からイチナナベイビーのアイコンをタップする
- 2. 「写真」「LIVE録画」「LIVE」の3つの選択肢が表示されるので、ライブ配信方法を行う場合には「LIVE」をタップする
- 3. ライブ配信を行う上での注意事項などが一覧で表示されるので、内容を一読して問題なければ「OK 」をタップ
- 4. 設定画面が表示されたらライブ配信のタイトルを入力していく
- 5. 「ライブ配信を作成」をタップして新規の配信画面を作成し、ライブ配信をスタート
- 6. ライブ配信を終了させる場合にはライブ配信画面の右上に表示される「×」をタップして、さらに表示される「ライブ配信を終了する」をタップする
ライブ配信中に「注意事項」に記載されていた禁止行為などが行われると配信が途中で中断されたり、
最悪の場合アカウントBANになる可能性もあるのでしっかり確認しておきます。
ライブ配信が終了すると、「いいね数」「スコア」などライブ配信で獲得したものの一覧が表示されるので確認しましょう。
17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方のコツ
17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方には、いくつかのコツがあります。
ライバーが使えるコツについていくつかご紹介していきましょう。
17LIVE(イチナナ)はVライバーもできる
17LIVE(イチナナ)でVライバーを始める際は、スマホとアプリの他、配信上の分身になるバーチャルアバターを作成して準備しておきます。
そして17LIVE(イチナナ)でアカウント登録を済ませると、Vライバーとして配信することができます。
なお、Vライバーのライブ配信のやり方は、下記の通りです。
- 1. アバターのファイルを準備する
- 2. 17LIVEアプリのホーム画面から「+」をタップする
- 3. 「V-LIVE」のタブをタップする
- 4. 設定画面の右下にあるボタンをクリックする
- 5. 配信モードを選ぶ
配信モードは、例えばイラスト配信の場合にはイラストモード、Live2D配信の場合は2Dモードを選びます。
これで17LIVE(イチナナ)のVライバーとして配信を始めることができます。
17LIVE(イチナナ)ライバーの時給
17LIVE(イチナナ)ライバーの時給は、ライバーのグレードに応じた時給を報酬として受け取れます。
17LIVE(イチナナ)での配信実績をもとにライバーグレードが決まり、報酬に反映されます。
ライバーグレードがアップするほど、時給もアップするしくみです。
なお、グレード時給の対象になるのは、17LIVE(イチナナ)と独占契約を行っている認証ライバーのみになります。 最低の時給は35円から、最高で7000円になります。
17LIVE(イチナナ)アプリの使い方のコツとして時給のしくみを覚えておきましょう。
17LIVE(イチナナ)のアプリは見るだけでも使える
17LIVE(イチナナ)のアプリは、配信するだけでなく見るだけでも使うことができます。
ライブ配信を始める際、リスナーを集めなければいけません。
他のライバーのライブ配信を視聴し、交流がうまれると、他のライバーが自分の配信を見てくれる可能性が高くなります。
ライブ配信にリスナーを集めるためのコツです。
17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方 ライブ配信を視聴する
17LIVE(イチナナ)アプリでライブ配信を視聴する使い方は簡単です。
17LIVE(イチナナ)アプリを起動し、おすすめのライブ配信のサムネイルが表示されるため、タップするだけで視聴を開始できます。
気になるライバーが見つかったらフォローすることで、自分のフィードにライバーの最新情報を表示することができます。
17LIVE(イチナナ)のライブ配信中は、いいねやコメント、ギフトを贈ることができます。
いいねは、配信画面に表示されるハートのボタン、コメントは吹き出しボタンをタップして文字を入力しましょう。
ギフトを贈る際の使い方は、ライブ配信画面の右下に表示されているプレゼントボタをタップします。
フィード上にギフトが贈られたことが表示されると完了します。
17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方を分かりやすく解説まとめ
17LIVE(イチナナ)アプリの使い方を登録からライブ配信のやり方まで解説しました。
ライブ配信を始める際の使い方は、画面の流れにしたがって行うだけです。
アプリのみの直感的な使い方ができるため、17LIVE(イチナナ)ではライブ配信を行うことも視聴することも同じ労力で簡単にできます。
Vライバーとして配信することも難しくありません。
17LIVE(イチナナ)はスマホアプリさえあれば、ライブ配信を始められることが大きなメリットです。
ライブ配信を多くの人に見てもらいたいところですが、はじめの頃は人が集まりません。
そこで他のライバーの配信を視聴して、横つながりを作りましょう。
これで徐々に17LIVE(イチナナ)のライブ配信に人が集まるようになります。