ライブ配信アプリとして10代20代を中心に人気のある17LIVE(イチナナ)。
そんな17LIVE(イチナナ)を利用すると、自分でライブ動画の配信ができたり、色々なライバーのライブ配信の視聴が楽しめるようになります。
ただし17LIVE(イチナナ)を楽しむためには、17LIVE(イチナナ)スマホアプリのインストールが必要です。
今回は、17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方を分かりやすく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方を分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)のアプリのインストールからアカウント登録
17LIVE(イチナナ)はアプリメインの動画配信サービスですので、スマホアプリをインストールする必要があります。
PCブラウザなどを使ってみる方法もあるようですが、スマホアプリよりかなり利用方法が制限されているので、アプリをインストールして利用していきましょう。
iPhoneであればAppStore、androidであればGooglePlayをタップして、検索窓に「イチナナ」と入力しアプリを検索してください。
17LIVE(イチナナ)アプリが表示されたら、そのままアプリをインストールしていきましょう。 アプリのインストールが完了したら、17LIVE(イチナナ)アプリアイコンをタップしてアプリを立ち上げてください。
17LIVE(イチナナ)アプリへのアカウント登録画面が表示されます。
アプリ登録は、表示されているSNSを連携させる方法や、専用の17LIVE(イチナナ)IDとパスワードを設定してログインする方法などが選択できるでしょう。
どの方法でアカウント登録を行いたいかを選択し、画面の指示に従って17LIVE(イチナナ)アプリへのアカウント登録を行ってください。
17LIVE(イチナナ)のアプリでライブ配信動画を視聴する
17LIVE(イチナナ)アプリへのアカウント登録が完了すれば、すぐに17LIVE(イチナナ)ライバー(動画配信者)のライブ配信動画を視聴することができるようになります。
まずは17LIVE(イチナナ)アプリでお気に入りのライバーを見つけてライブ配信動画を楽しむ方法を見ていきましょう。
お気に入りライバーを見つける方法
17LIVE(イチナナ)で特定のライバーの動画を視聴したいという場合には、ダイレクトに名前やアカウント名を使って検索するのがおすすめです。
17LIVE(イチナナ)アプリをタップして、左下に表示されているメニューの中から「検索」をタップしてください。
ライバーの検索画面が表示されるので、一番上にある検索窓にライバーの名前またはアカウント名を入力して検索してみましょう。
また、これからお気に入りライバーを見つけたいという人や、まずは色々なライバーの動画を視聴したいという人はメイン画面や検索画面から、おすすめライバーを探してみるのもおすすめです。
17LIVE(イチナナ)側からおすすめされているライバーは、「レコメンド」「音楽」「V-Liver」「ゲーム」「新人」「初配信」などジャンルごとに分かれているので、自分の好きなジャンルで紹介されているライバーのライブ配信を順番に視聴してみるのもよいでしょう。
表示されているサムネイルをタップするだけでライブ配信動画の視聴を始めることができます。
動画を視聴してライバーに「いいね」を送る
17LIVE(イチナナ)では、動画配信をしているライバーと視聴者であるリスナーがツールを使ってコミュニケーションをとることが可能です。
17LIVE(イチナナ)のライバーとリスナーのコミュニケーションツールの中で、一番手軽にできるのが「いいね」になります。
17LIVE(イチナナ)でライブ配信中のライバーに「いいね」を送るには、ライブ配信中の画面をダブルタップするだけです。
「いいね」が完了すると、画面上に流れているコメント欄の部分に「自分のアカウント名+いいね」という表示がされ、ライバーにも誰が「いいね」をしてくれたのかをお知らせしてくれます。
動画を視聴してライバーにコメントを送る
17LIVE(イチナナ)ではライブ配信中のライバーに向けて、リスナーがコメントを行うことも可能です。
ライバーにコメントを送ることでライバーがコメントを読み上げてくれたり、ライブ配信中にコメントに対しての返事をしてくれるなど、コミュニケーションをとることができるでしょう。
17LIVE(イチナナ)のライブ配信画面の画面下部左側に表示されている吹き出しアイコンをタップしてください。
コメントが入力できますので、コメントの入力をして「送信」をタップすると、ライブ配信中の画面に「アカウント名+コメント」として表示されるでしょう。
17LIVE(イチナナ)のアプリでライブ配信動画を行う方法
17LIVE(イチナナ)アプリへのアカウント登録が完了すれば、すぐにアプリを使ってライブ配信を始めることもできるようになっています。
17LIVE(イチナナ)でライブ配信を行うためには、特殊な機材などは不要でスマホ1台あればライブ動画の投稿ができてしまうのも魅力です。
17LIVE(イチナナ)アプリで動画を配信するのであれば、まずは17LIVE(イチナナ)アプリメイン画面の下部にあるイチナナベイビー(17LIVE(イチナナ)のキャラクター)アイコンをタップしていきましょう。
17LIVE(イチナナ)の動画・画像投稿画面が表示されますので、ライブ配信を行う場合には「LIVE」のアイコンをタップしてください。
配信上の禁止事項が表示されるので、禁止事項をよく読んでください。
配信中に禁止行為を行うとアカウントBANなどの可能性もありますので、禁止事項をうっかり行わないように注意しましょう。
禁止事項に同意出来たら「OK」をタップしてください。
ライブ動画配信の「タイトル」を決めていきます。
タイトルが決定したら「ライブ配信を作成」をタップして配信を始めてみましょう。
ライブ配信中は、画面全体にエフェクトを聞かせたり、ビューティー効果を使って顔の修正なども行えるようになっています。
ライブ配信は最初から多くの人に見てもらえることは非常に稀であり、最初はリスナーの数も少ない場合がほとんどです。
しかしコツコツと定期的にライブ動画の配信を行うことで、ファンも増えていきやすくなりますので、まずは17LIVE(イチナナ)アプリをコツコツ続けていくところから始めましょう。
w17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方を分かりやすく解説まとめ
今回は、17LIVE(イチナナ)のアプリの使い方を分かりやすく解説してきました。
17LIVE(イチナナ)はライブ動画配信アプリですので、アプリメインで利用していくサービスになっています。
17LIVE(イチナナ)アプリをインストールしてアカウント登録が完了すれば、動画の視聴も配信もすぐに始めることができますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。