17LIVE(イチナナ)はライバー(配信者)、リスナーともに簡単に始められるライブ配信サービス。
そんな17LIVE(イチナナ)を使ってみたいと考えている人がいるかもしれませんね。
17LIVE(イチナナ)の登録方法がいくつかありますので、どれを選べばいいのか悩んでいる人は少なくないのではないでしょうか。
また基本的な使い方をある程度知ってから17LIVE(イチナナ)に登録したい人もいるかもしれませんね。
そこでこの記事ではこれから17LIVE(イチナナ)を始めたい人に向けて、登録方法や使い方を分かりやすく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)の登録方法と使い方を分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)の登録方法は6通り
17LIVE(イチナナ)の登録方法は「各種SNSのアカウントと連携」または「17LIVE(イチナナ)専用のID作成」の2種類です。
スマホアプリをダウンローするかPCでWebサイトにアクセスして、17LIVE(イチナナ)でアカウントを作成しましょう。
17LIVE(イチナナ)には以下の登録方法がありました。
・SNS連携:Googleアカウント、Apple ID、Facebookアカウント、Twitterアカウント、LINEアカウント
・電話番号で登録:17LIVE(イチナナ)専用ID作成
まず、各種SNSと連携させる登録方法は手順が簡単という大きなメリットがあります。
しかしもし連携させていたSNSアカウントが凍結されてしまった場合、17LIVE(イチナナ)にもログインできなくなるデメリットがありました。
一方、17LIVE(イチナナ)でIDを作成する登録方法ではそのような心配はありません。
しかし17LIVE(イチナナ)の新規登録時には少々手間がかかることがデメリットといえるでしょう。
17LIVE(イチナナ)の登録方法1:SNS連携
17LIVE(イチナナ)の登録方法にあたって、まずはスマホに17LIVE(イチナナ)アプリをインストールしてください。
iPhoneであればApple Storeから、AndroidであればGoogle Playからダウンロードできます。
用意ができたら17LIVE(イチナナ)アプリを立ち上げて「新規登録」をタップしましょう。
続いて「Google、Apple ID、Facebook、Twitter、LINE」いずれかのアイコンを選んでください。
連携したいSNSをタップしたら「17LIVE(イチナナ)にアカウントへのアクセスを許可しますか?」のメッセージが表示されます。
あとは「許可」を押してください。
17LIVE(イチナナ)の登録方法はSNS連携が簡単なのでおすすめです。
ただし、GoogleやTwitterなど複数のアカウントを持っている場合には要注意です。
希望するアカウントと紐付けされているかをしっかりと確認したうえで登録方法をすすめるようにしてください。
ちなみに17LIVE(イチナナ)で新規登録したからといって、SNSでつながっている人には17LIVE(イチナナ)を利用していることはバレません。
17LIVE(イチナナ)のライブを「シェア」した場合にだけ、SNSの友達に通知がいくだけです。
17LIVE(イチナナ)の登録方法2:IDの設定
17LIVE(イチナナ)とSNSを連携させるのが不安な人は17LIVE(イチナナ)で独自にIDを作成する登録方法にしましょう。
この登録方法では携帯電話番号による認証を求められます。 まずはスマホで17LIVE(イチナナ)アプリを立ち上げます。
「17」アイコンを選んで以下のルールに沿ったIDを入力しましょう。
・4文字以上20字以内
・ひらがな、カタカナ、漢字は合計4文字までOK
・英数字や記号を使う
ちなみにこのIDは17LIVE(イチナナ)内でのニックネームになります。
続いてパスワード、性別を入力して登録方法を進めていきましょう。
最後に携帯電話番号の登録方法です。
・「JP+81」の後に携帯電話番号を入力する
・送信すると6桁の認証コードがSMSが届く
・電話番号の入力画面で届いた認証コードを入力する
ここまでが17LIVE(イチナナ)でIDを新規作成して登録する方法です。
17LIVE(イチナナ)の使い方:ライブ配信の視聴
17LIVE(イチナナ)の基本的な使い方「ライブ配信の視聴」を見ていきましょう。
17LIVE(イチナナ)でログインするとトップ画面に以下のカテゴリーが表示されているはずです。
・おすすめ配信、おすすめライバー
・ゲーム配信、MUSIC
・注目、トレンド、最新、スペシャル
・イベント
気になる17LIVE(イチナナ)ライブがあればサムネイルをタップするだけでライブ配信を視聴できます。
使い方はいたって簡単なので、気軽にタップしてみてください。
17LIVE(イチナナ)ライブをみていてアクションしたくなった場合は以下の使い方をしてみましょう。
・いいねの使い方:ライブ配信画面をダブルタップ
・コメントの使い方:吹き出しアイコンをタップしてコメントを入力して送信
まずは17LIVE(イチナナ)ライブを視聴していいねやコメントの使い方から慣れていくとよいでしょう。
ある程度慣れてきたら無料ギフトやポイント集め、課金して有料ギフトを贈る使い方に進んでみればいいのではないでしょうか。
17LIVE(イチナナ)の使い方:ライブ配信する
17LIVE(イチナナ)のライブ配信の使い方も難しくはありません。
スマホで17LIVE(イチナナ)アプリを立ち上げて、画面下部にある「+」ボタンをタップしてください。
電話番号認証をまだしていない人はここで指示に従って携帯電話番号を登録しておきましょう。
準備ができたら「配信スタート」ボタンをタップして「配信開始」を押してください。
基本的なライブ配信の使い方はこれだけです。
しかし17LIVE(イチナナ)内でライブ配信をアピールしたいのであれば、以下の設定を付け加えておくことをおすすめします。
・ハッシュタグ
・タイトル設定
・参加イベント
・雑談のカテゴリー
なお、17LIVE(イチナナ)ライブでは顔出しなしでラジオ配信も可能です。
その場合は「配信スタート」前にアプリ下部にあるカメラアイコンをタップしてオフにする使い方にしておきましょう。
17LIVE(イチナナ)の登録方法と使い方を分かりやすく解説まとめ
17LIVE(イチナナ)の登録方法はSNS連携または電話番号登録の2種類です。
ライブ配信のシェアをしない限りはSNSでつながっている友達に17LIVE(イチナナ)を使っていることはバレません。
SNSによる登録方法は簡単にできますが、万が一そのアカウントが凍結された場合には17LIVE(イチナナ)にもログインできなくなりますのでご注意ください。
17LIVE(イチナナ)はライブ視聴もライブ配信も簡単にできます。
しかも無料です。 まずは気軽に17LIVE(イチナナ)を使い始めてみてはいかがでしょうか。