17LIVE(イチナナ)はライブ配信アプリとして、10代20代を中心にユーザーを多数取得しています。
17LIVE(イチナナ)といえばスマホアプリのイメージが強くなっていますが、中には 17LIVE(イチナナ)をPCから利用したいという人もいるのではないでしょうか。
17LIVE(イチナナ)をPCで配信したり視聴したりする方法があれば知りたいという人も多いですよね。
そこで今回は、 17LIVE(イチナナ)をPCで配信・視聴する方法を分かりやすく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)をPCで配信・視聴する方法を分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)をPCで視聴することはできる!視聴のやり方
17LIVE(イチナナ)はスマホでの視聴という印象が強いため、PCでは17LIVE(イチナナ)を視聴できないと思っている人も多いものです。
また17LIVE(イチナナ)の運営側もスマホアプリからの視聴を前提としているので、PCからの視聴ができることはあまり公表していません。
しかし17LIVE(イチナナ)では、PCのブラウザを利用して17LIVE(イチナナ)のライブ動画の配信を視聴することができるようになっています。
17LIVE(イチナナ)がPCで視聴できるブラウザの種類
PCのブラウザとは、や「Safari」「GoogleChrome」など、インターネットのサイトなどを閲覧するためのアプリケーションです。
通常のPCで普段からネットサーフィンなどを楽しんでいる人であれば、利用しているものですので、新たにダウンロードする必要がない人がほとんどでしょう。
ただし「InternetExplorer」では17LIVE(イチナナ)のPC版は視聴できませんので、普段からネット検索などに「InternetExplorer」を使っているという人は、無料の「GoogleChrome」などをインストールしておくのがおすすめです。
17LIVE(イチナナ)のPC版の視聴は慣れるまで時間がかかることも
17LIVE(イチナナ)のPC版は、スマホの画面がそのまま拡大されたような表示になっていますが、若干コメント欄などの場所が異なって見える場合もあります。
17LIVE(イチナナ)のスマホアプリ画面に慣れている人は、最初は使いにくさを感じるかもしれませんが、慣れてくればPCでの視聴も問題なくできるようになるでしょう。
17LIVE(イチナナ)のPCで動画を視聴する方法は基本的にスマホアプリと同じであり、見たいライブ配信のサムネイルをクリックすることで、ライブ配信を視聴することができます。
17LIVE(イチナナ)のPC版はログイン不要でライブ配信が視聴できる
また17LIVE(イチナナ)のPC版はログイン不要でライブ配信の視聴ができるというのも、メリットの1つです。
スマホアプリの17LIVE(イチナナ)の場合には、必ずログインが必要になります。
しかし17LIVE(イチナナ)のPC版は、サイトにアクセスすれば自由にライブ配信を視聴することができますので、17LIVE(イチナナ)にアカウントを作りたくないという人やアカウントを作る前にとりあえず見てみたいという人にもおすすめです。
17LIVE(イチナナ)のPC版は視聴はできるがエールが送れない
17LIVE(イチナナ)のPC版はアカウントにログインせずに視聴ができたり、スマホよりも大きな画面でライブ配信を視聴できるなどのメリットがあります。
しかし17LIVE(イチナナ)のPC版での視聴には、いくつかスマホアプリにはないデメリットもあるようです。
17LIVE(イチナナ)のPC版での視聴のデメリットの1つと言われているのが、エールが送れないというものになります。
イチナナはPCでログインすると、エール送れないんですよね。なんででしょ🤔今日は2時間配信お疲れ様でした☺️
— てっちん1973 (@7wS1zeSxFboFke1) May 30, 2020
17LIVE(イチナナ)のエールとは、リスナー(動画視聴者)がお気に入りのライバー(動画配信者)に贈ることができるプレゼントの1つです。
リスナーからライバーがエールを受け取って、ある程度ライバーのエールが貯まってくるとライバーのランクが上昇していくというメリットがあります。
17LIVE(イチナナ)のライブ配信中にエールを贈ることで応援しているライバーに喜んでもらえるので、エールがきっかけでコミュニケーションを取れたり、リスナーの名前を呼んでもらうことなどもできるでしょう。
しかし17LIVE(イチナナ)のPC版では、エールを送ることはできません。 お気に入りのライバーにエールを送りたい場合には、スマホアプリを利用するようにしてください。
17LIVE(イチナナ)をPCで配信することは基本的にできない!ただし条件を満たせばできる場合もある
17LIVE(イチナナ)はPCを使って比較的簡単に視聴をすることはできるようになっています。
一方で17LIVE(イチナナ)を使ってPCでライブ配信を行うことは基本的にできません。
しかし、V-Liverの方やゲーム実況などのライブ配信をしたいという人の中には、PCを使って17LIVE(イチナナ)の配信をしたいと考えている人もいるでしょう。
実は17LIVE(イチナナ)では、一定の条件を満たすことによってPCからもライブ配信が行えるようになっています。
まず17LIVE(イチナナ)をPCからライブ配信するためには、17LIVE(イチナナ)の公式ライバーであることが条件です。
現在一般のライバーの方は、PCからの配信が行えませんのでまずはオーディションなどを受けた上で17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになることを目標としましょう。
公式ライバーになった上で、17LIVE(イチナナ)をPCから配信するためには、OBSソフトという専用のソフトのインストールが必要になってきます。
以前までOBSをインストールした上で、17LIVE(イチナナ)に認証キーを教えてもらわないとPCからのライブ配信は行えませんでした。
しかし現在では17LIVE(イチナナ)のライブ配信のためのOBSの専用キーは、公式ライバー全員に公開されています。
そのため公式ライバーになった上でOBSソフトをインストールすれば、17LIVE(イチナナ)への申請などは不要でPCでのライブ配信を始めることができるでしょう。
17LIVE(イチナナ)をPCで配信・視聴する方法を分かりやすく解説まとめ
今回は、 17LIVE(イチナナ)をPCで配信・視聴する方法を分かりやすく解説してきました。
17LIVE(イチナナ)はスマホアプリの印象が強いのですが、PCからもライブ動画の視聴を行うことは可能です。
また公式ライバーになり、指定されたソフトをインストールすることで、PCからライブ配信を行うこともできるでしょう。