10代20代を中心に飛躍的にユーザー数を伸ばしている動画配信アプリのTikTok(ティックトック)。
そんなTikTok(ティックトック)でこれから動画投稿をしてみたいという人もいるでしょう。
また、すでにTikTok(ティックトック)での動画投稿を始めているという人の中には、好きなTikToker(ティックトッカー)と同じテクニックを使って動画を撮ってみたいという人もいるでしょう。
そこで今回は、TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックを分かりやすく解説していきます。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックを分かりやすく解説
動画配信アプリの中でも、可愛い系やかっこいい系の動画投稿者が特に多いと言われているTikTok(ティックトック)。
投稿者のルックスの良さなどが話題になることも多いのですが、それと同時にプロ並みの動画のクォリティの高さに驚いているという人も多いでしょう。
最初は見た目の可愛さやかっこよさからフォローしたユーザーでも、動画の撮り方・テクニックがプロ並みで、同じような動画を撮影してみたいとTikTok(ティックトック)の動画投稿を始める人も多くなっています。
TikTokは主にかわいい女の子を見るために入れてるんだけど(?)1回これどうやって撮るんだろうって思ってカメラに切り替えたもののまっっっっったく操作方法がわからなかったので撮ってる子見る度にえっっこんなんどうやってやってんの??すご ってなってる
— 🖤🐩 (@HQsugalove) August 30, 2020
しかし実際にTikTok(ティックトック)で動画投稿を始めたばかりという人の中には、「どうやって撮っているのか全くわからない」というテクニックもあるでしょう。
ここではTikTok(ティックトック)の基本的な動画の撮り方や、テクニックを使った動画の撮り方までいくつか紹介していきます。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本
まずはTikTok(ティックトック)の基本的な動画の撮り方についてみていきましょう。
- まずはTikTok(ティックトック)を立ち上げて、アプリ画面の下部に表示されている「+」アイコンをタップする
- カメラとマイクのアクセス許可を行うと動画撮影画面が表示されるので、撮影したいモードを「60秒モード」「15秒モード」「フォトモード」のいずれかから選択する
- メイクや面白効果など撮る動画にエフェクトをかけたい場合にはここでエフェクトを選択して、カメラに映る画像にてエフェクトを確認し、BGMも選択する
- エフェクトやBGMなどの撮影準備が整ったら、画面下の赤丸ボタンをタップして撮影を開始する
- 撮影を終了したい場合には画面下の赤丸ボタンを再度タップして完了
TikTok(ティックトック)をテクニックいらずで可愛く・かっこよく撮りたい人は、エフェクトをうまく活用していくのがよいでしょう。
猫耳のつくスタンプや笑うとセンサーが反応するスタンプ、ウィンクするとエフェクト効果が現れるスタンプなどを利用すれば、表情や簡単な手振りだけでも面白い動画を撮影することができますよ。
TikTok(ティックトック)で難しいテクニックを使わずに、撮影前の設定などでレベルの高い動画を作りたいという人は、スマホやTikTok(ティックトック)アプリの次のような機能を使っていくのもおすすめです。
- 切り替えアイコンでスマホのINカメラ(自撮り)とスマホのOUTカメラ(他撮り)を切り替える
- 速度アイコンを使って撮影した動画を倍速で再生したりスロー再生させる
- カウントダウンアイコンを使って指で撮影開始・終了ボタンをタップせずに自動で撮影開始から停止を行う
- 動画撮影中にフラッシュのオンオフを行う
エフェクトやスタンプと組み合わせて使うことで、TikTok(ティックトック)初心者でもこだわりの動画が作りやすくなるでしょう。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニック
ここまでTikTok(ティックトック)の基本的な撮り方について解説してきました。
これまで紹介してきた基本的な機能を使って撮影するだけでもTikTok(ティックトック)では凝った動画を撮ることができるでしょう。
そしてさらに動画のレベルを上げたいという人は、有名TikToker(ティックトッカー)などが利用しているテクニックを利用していくのがおすすめです。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニック ズーム
TikTok(ティックトック)のテクニックとしてよく有名TikToker(ティックトッカー)が利用しているのが「ズーム」と呼ばれるテクニックになります。
「ズーム」は、TikTok(ティックトック)のBGMに合わせて、遠目から顔がアップにズームされるというテクニックのことです。
通常のスマホカメラのズーム機能を利用する場合には2本の指を使って、画面上で指を広げるアクションが必要になるため、動画撮影中の場合には指が写ってしまうことになります。
しかしTikTok(ティックトック)の撮影時に使用する赤丸ボタンを指でタップした状態からそのまま上に向かってスワイプすると、カメラがズームになるでしょう。
このTikTok(ティックトック)のズームテクニックを利用すると、指を移すことなく撮影動画をズームさせることができます。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニック ズームしながらの回転
TikTok(ティックトック)のズームテクニックにプラスアルファで利用できるテクニックがズームしながらの回転です。
TikTok(ティックトック)の投稿動画をみていると、動画で顔がズームになるものに加えて、画像が回転しながらズームになっていくというものもありますよね。
TikTok(ティックトック)の動画でズームさせながら動画をクルッと回転させたい場合にも、撮影画面下部に表示されている赤丸ボタンを利用していきます。
先程のズームテクニックと同じように赤丸ボタンを選択した状態から、上に向かってスワイプさせて、スワイプさせている間にスマホを右に左に傾けていきましょう。
スワイプさせている間にスマホを傾けることで、ズームしながら回転する動画ができあがります。
通常のズームテクニックと組み合わせて利用することで、より面白い動画を作ることができるでしょう。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックを分かりやすく解説まとめ
今回は、TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックを分かりやすく解説してきました。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックとしては、スマホ自体に搭載されているINカメラ・OUTカメラを駆使したやり方やエフェクト・スタンプなどを利用するだけでもこだわりのTikTok(ティックトック)動画を撮ることが可能です。
さらに高度なテクニックを利用したいという人は、好きなTikToker(ティックトッカー)の動画などを研究しながら撮影方法を真似してみるのもよいでしょう。