TikTok(ティックトック)に動画を投稿している人の中には、動画の撮り方について悩んでいる人もいるでしょう。
TikTok(ティックトック)は最短15秒という短い動画を投稿するタイプのSNSですが、実にさまざまなテクニックでの撮影方法が利用されています。
しかし実際に自分で撮影するとうまく撮れないというお悩みを抱えている人もいますよね。
そこで今回は、TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックを分かりやすく解説していきます。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックを分かりやすく解説
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニック
TikTok(ティックトック)の撮り方にはさまざまな方法があり、多様なテクニックが使えるようになっています。
しかしTikTok(ティックトック)の基本的なテクニックを知らないという人は、うまくTikTok(ティックトック)の動画撮影ができないという人もいるでしょう。
まずはTikTok(ティックトック)の基本的な撮り方について解説していきます。
TikTok(ティックトック)の基本的な撮り方
- TikTok(ティックトック)アプリを立ち上げて、画面下に表示される「+」をタップ
- 撮影画面が表示されるので、画面下部にある「60秒モード」「15秒モード」「フォトモード」から撮影したいモードを選択
- 画面の赤丸ボタンをタップすると、撮影スタート
- 撮影を終了させたい場合には再度赤丸のボタンをタップ
TikTok(ティックトック)の基本の撮り方は以上です。
一番シンプルな撮影方法になりますが、なにも編集しなくても上記の方法で撮影すればTikTok(ティックトック)に動画を投稿できます。
しかしTikTok(ティックトック)の撮り方に、ある程度のテクニックを加えたい、編集してお洒落にしたいという場合には、撮影画面右側にあるメニューのテクニックを使ってのアレンジが可能です。
撮影画面の右側縦メニュー一覧には、以下のような意味があります。
- 切り替えアイコン...スマホのINカメラ(自撮り)とOUTカメラ(他撮り)を切り替える
- 速度アイコン...撮影した動画の速度をスローにしたり高速にしたりできる
- フィルタ...動画全体の雰囲気や色を調整できる
- メイク...美肌にしたり小顔にしたり、目を大きくしたりなど顔の修正ができる
- カウントダウンアイコン....指定した秒数でボタンを押さずに撮影スタート・終了ができる
- フラッシュ...動画撮影中にフラッシュのON/OFFができる
基本の撮り方に加えて、右側縦メニューで動画をアレンジしてみるだけでも、かなりいつもとは違った個性のある動画撮影ができるでしょう。
TikTok(ティックトック)の撮り方のテクニックおすすめ!
TikTok(ティックトック)では、TikTok(ティックトック)に標準装備されている機能を利用するだけでもかなり個性的な動画を撮影することができます。
しかし実際にTikTok(ティックトック)の投稿動画をみている人の中には、他のユーザーが投稿している動画で「これやってみたい!」と思うものを見つける人もいるでしょう。
ここではTikTok(ティックトック)のユーザーが利用しているテクニックの中でも、利用者の多い王道のテクニックをいくつか紹介していきます。
TikTok(ティックトック)の撮り方のテクニック「PUMP」
TikTok(ティックトック)ユーザーの中でも利用者の多いテクニックの1つが「PUMP」です。
「PUMP」のテクニックを使って動画を撮ると、楽曲に合わせて揺れている感覚の動画を撮影することができるでしょう。
まずはTikTok(ティックトック)の撮影画面にてBGMに「PUMP」という曲を選択します。
曲が再生されたらBGMに合わせて、スマホを上下させながら横にスライドさせていきましょう。
TikTok(ティックトック)の撮り方のテクニック 「衣装チェンジ」
TikTok(ティックトック)の撮り方の中で、アイドル系の子や服好きな子に人気のテクニックが「衣装チェンジ」です。
TikTok(ティックトック)では最長で60秒の動画が作れるようになっていますが、この60秒の中で一瞬で何度も衣装をチェンジさせているように見せられるテクニックになっています。
チェンジする服は1着1着の動画の尺の長さにもよりますが、TikTok(ティックトック)ユーザーは1つの動画で4着〜5着くらい着替えている人が多いようです。
まずは1着目の服を着て動画を撮影して、今来ている服での撮影を終了したいところで手を画面にかざして隠します。
そこで一旦動画を停止して、次の服に着替えて手を画面から離していきましょう。
こうすることで、手で画面が隠れている一瞬で衣装がチェンジしたような動画ができます。
あとは、衣装を着替えて同じ工程を繰り返すことで衣装を何度もチェンジしているような動画ができるでしょう。
TikTok(ティックトック)の撮り方のテクニック 「波」
TikTok(ティックトック)の撮り方のテクニックの中でも、速度調整機能を活用したテクニックが「波」です。
TikTokでみんなやってる波?みたいなエフェクトってどうやるの????なんかスローになるやつ…やり方わかんない……
— なち🥂 (@nachu_nachu__) March 15, 2020
「波」のテクニックを使っているユーザーは多いのですが、その撮影方法は知らないという人も多くなっています。
「波」のテクニックを使って動画を撮影すると、動画の最後を波のように揺れる動画を撮影することができますよ。
「波」のテクニックを利用する場合には、1つの動画の中で速度を2つに分けて撮影することになります。
まずはTikTok(ティックトック)のBGMでスローモーションが使えるBGMを選択しておいてください。
BGMがスタートしたらTikTok(ティックトック)の速度調整アイコンをタップして、「2×」をタップして撮影を始めましょう。
続いて、曲がスローになったタイミングで再び速度調整アイコンをタップして、さらに「0.5×」をタップします。
この「0.5」をタップしたタイミングと同時に、小刻みにスマホを揺らしていきましょう。
この時にあまりスマホを大きく揺らさないのがポイントです。
またスマホを揺らしながら撮影するので、顔の作り方にも注意しましょう。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックを分かりやすく解説まとめ
今回は、TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックを分かりやすく解説してきました。
TikTok(ティックトック)には基本的な撮影方法から、スマホを揺らしたり、左右にスライドさせたりなどでできるさまざまなテクニックが存在します。
まずは基本的な撮影方法をマスターし、応用編としていろいろなテクニックを試してみるのもよいでしょう。