難しい操作は必要なく、誰でも簡単に面白い動画を投稿できる人気アプリのTikTok(ティックトック)。
そんなTikTok(ティックトック)でこれから動画投稿にチャレンジしたいという人の中には、撮り方のテクニックを知りたいという人もいるでしょう。
TikTok(ティックトック)で他のユーザーの動画を見ていると、どうやって撮っているのか気になるものもありますよね。
そこで今回は、TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックを分かりやすく解説していきます。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックを分かりやすく解説
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニック スマホスタンドを使って手ぶれを防ぐ
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックも、何を撮影するのかによってテクニックは変わってきます。
しかし基本的に「自分の顔だけ」などの撮影でないのであれば、手ぶれを防ぐためにもまずはスマホスタンドを使って撮影してみるのがおすすめです。
TikTok(ティックトック)を初めて撮影した人などは特に感じるようですが、自分の撮った動画を改めてみてみると、手ぶれのひどさにびっくりするという人も多くなっています。
TikTok(ティックトック)の機能の1つには手ぶれ補正というものも存在しますが、より確実に理想通りの動画を撮影したいのであればスマホスタンドを活用していきましょう。
具体的なスマホスタンドを使ったテクニックとしては、カメラを固定した状態でインカメ(内側カメラ)で撮影するというテクニックがあります。
カメラを固定することで手ブレやカメラの揺れが少なくなり、安定した映像を撮影することがきるのに加えて、スマホのインカメラ(内部カメラ)は、外側に付いているメインカメラよりも画質が高い場合多いようです。
そのためカメラを固定してインカメラで撮影することで、より高画質の映像を撮影することができるようになるでしょう。
またインカメラであれば自分自身の表情や仕草をより鮮明に捉えることができ、視聴者によりリアルな映像を提供することができるようになります。
TikTok(ティックトック)の撮影にこれからチャレンジしたいという人は、まずはスマホスタンドでカメラを固定してインカメでの撮影を行なってみましょう。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニック 倍速やスロー再生の利用
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックの中で、初心者でも簡単に使いやすいものの中には倍速やスロー再生を利用していくというものがあります。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックとして、みんな最初に試す人が多いのも倍速やスロー再生のテクニックです。
TikTok(ティックトック)ではスローモーションや倍速を使うことで、通常の速度では表現できない独自の表現を加えることができます。
例えばスローモーションで撮影した動画は、より細かい動きや表情を捉えることができより感情的な動画を作ることが可能です。
倍速で撮影した動画は、ユーモアやスピードに関するエネルギーを表現することができ、よりダイナミックな動画を作りやすくなるでしょう。
そしてTikTok(ティックトック)の倍速・スローモーション動画は、通常の速度の動画よりも視聴者の目を引くことができます。
TikTok(ティックトック)に投稿されている大量の動画が多数流れる中で、倍速やスローモーションを利用することは注目度を高める効果がえられるでしょう。
さらにスローモーションや倍速を使うことで、同じ長さの動画でも実際に伝えたいメッセージやストーリーをより多く詰め込むことができます。
例えば、倍速で撮影した動画であればより多くの情報を詰め込むことができ、より短い時間でストーリーを伝えることが可能です。
このようにTikTok(ティックトック)の倍速やスローモーションを利用することで、初心者でも魅力のある動画を撮影しやすくなるでしょう。
倍速やスローモーション再生の撮り方としては、通常通りのTikTok(ティックトック)の撮影画面右側に表示される時計のようなアイコンにて動画の速度を調整するだけです。
一度、倍速撮影またはスロー再生にて動画をとってみると、どんな感じに仕上がるのか感覚を掴むことができるでしょう。
楽曲に合わせてスローや倍速の調整もできるので、チャレンジしてみてくださいね。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニック エフェクトを利用して盛る
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックの中で、最も動画を盛れる方法として利用できるのが「エフェクト」の利用です。
動画の雰囲気を一気に変えることができる撮り方のテクニックでもありながら、TikTok(ティックトック)に動画をあげる人であればほぼ全員が利用しているであろうものがエフェクトだといえるでしょう。
TikTok(ティックトック)のエフェクトは撮影前につけられるものと、撮影後につけられるものの2つのタイプがあり、それぞれタイプごとに無数のエフェクトが用意されています。
エフェクトには流行もかなりありますので、流行りのエフェクトを利用すると、新規のユーザーが動画を見にきてくれるという試聴回数UP効果なども得られるでしょう。
TikTok(ティックトック)のエフェクトは美肌や骨格補正など、ノーメイクの状態からしっかりメイクをした状態に加工できるほどにレベルの高いものが揃っています。
また面白系やみんなで盛り上がれる系のエフェクトなども揃っているので、感覚でピンときたものを使ってみましょう。
TikTokのエフェクトってバカ盛れるけど大体1人にしか対応してなくて、でもそれにも関わらず2人3人で撮ってるのに自分だけ盛れ盛れで撮ってる人性格の悪さ染み出てる🐸🐸
— 有栖川 123 (@R_Alice123) September 23, 2021
基本的にTikTok(ティックトック)のエフェクトはどれも無料で回数制限もなく利用できますので、どんどん利用していくのがおすすめです。
エフェクトの使い方が上手くなってくると、撮り方自体のテクニックを追求しなくても、手軽に面白い動画や魅力的な動画をどんどん投稿していくことができるようになりますよ。
TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックを分かりやすく解説まとめ
今回は、TikTok(ティックトック)の撮り方の基本的なテクニックを分かりやすく解説していきました。
TikTok(ティックトック)は基本的にスマホで撮影して動画編集を行うという場合がほとんどですので、難しい機材などはほぼ不要です。
スマホ1台あれば、面白い動画や魅力的な動画がとれてしまうので、TikTok(ティックトック)に実装されているエフェクトなどの機能を追求しながらどんどん動画を撮ってみましょう。