10代20代を中心に人気を得ている動画配信系SNSのTikTok(ティックトック)。
そんなTikTok(ティックトック)のライブ配信(LIVE)に注目しているという人も多いのではないでしょうか。
TikTok(ティックトック)では、通常の動画投稿の他にもライブ配信(LIVE)を行うことができるようになっています。
そこで今回は、TikTok(ティックトック)のライブ配信(LIVE)を分かりやすく解説していきます。
TikTok(ティックトック)のライブ配信(LIVE)を分かりやすく解説
TikTok(ティックトック)は15秒から60秒という短い動画を撮影し編集・投稿することで他のユーザーとのコミュニケーションがはかれるSNSです。
基本的には撮影した動画を編集した上で投稿するので、生放送にあたるライブ配信(LIVE)機能はこれまで用意されていませんでした。
しかし2019年頃から海外で先にTikTok(ティックトック)にライブ配信(LIVE)機能が実装され、日本人ユーザーアカウントでもライブ配信ができるようになってきたようです。
TikTok(ティックトック)のライブ配信(LIVE)ができる人は今のところ限定されている
「TikTok(ティックトック)でライブ配信(LIVE)がしたい」と考えている人でも、ライブ配信をするためのボタンや手順などがTikTok(ティックトック)上に記載されていないと困っている人もいるでしょう。
しかし、2020年11月現在のところTikTok(ティックトック)のユーザーアカウントを保有している人の全てがTikTok(ティックトック)のライブ配信機能を利用できるわけではないようです。
現在の状況ではTikTok(ティックトック)のライブ配信の権限が付与されるのは一部のアカウントユーザーのみに限られています。
またライブ動画配信の権限が付与される選考基準については、TikTok(ティックトック)の公式からは今のところ公表されていないようです。
ただし現在TikTok(ティックトック)でライブ配信ができているユーザーや口コミなどのコメントをみていると、ライブ配信権限が与えられているアカウントはフォロワー数が多いということがわかっています。
【TikTok、どうやってライブ配信してるの!?】 質問が多いのでお答えいたします! 下記の様な通知が来ます! ある程度フォロワー数が無いと、出来ないみたいです💦 因みに7万フォロワーで、僕はできていました🥰 pic.twitter.com/WrUuKUEQim
— Japanese Joker【JJ】 (@japanesejoker32) September 1, 2020
つまりある程度のフォロワー数がないと、現在TikTok(ティックトック)ではライブ配信の権限が与えられないことが予測されるでしょう。
具体的にフォロワーが何人いればライブ配信が行えるのかはわかりません。
しかし数万人という単位でフォロワーがいないとライブ配信権限が与えられないといっている人もいますので、かなりのフォロワー数が必要になってくるでしょう。
そのためライブ配信を行いたいという人は、以下の2つの方法のいずれかを選択していくことになります。
- ライブ権限がもらえるようにTikTok(ティックトック)のフォロワー数を増やす
- 他のライブ配信ができるアプリを利用する
TikTok(ティックトック)のライブ配信(LIVE)のやり方
TikTok(ティックトック)でライブ配信(LIVE)の権限が与えられている人であれば、TikTok(ティックトック)アプリを使ってライブ配信(LIVE)が気軽に行えます。
TikTok(ティックトック)でライブ配信(LIVE)を行う場合には、以下の手順で行なってください。
- TikTok(ティックトック)アプリを立ち上げて、画面下部の「+」ボタンをタップ
- 動画配信のための画面が表示され、通常であれば下の赤丸をタップして動画のさつえいを行うが、ライブ配信(LIVE)の時には赤丸下の「LIVE」をタップ(右にスワイプしていくと「60秒モード」→「15秒モード」→「フォトモーション」→「LIVE」の順で表示されます)
- 「ライブを開始」というボタンが表示されるのでタップするとライブ配信(LIVE)がスタート
- ライブ配信(LIVE)を終了させたい場合には終了ボタンをタップする
またライブ配信(LIVE)でも、通常の動画投稿のようにエフェクト効果などが利用できるようになっています。
TikTok(ティックトック)のライブ配信(LIVE)権限がない場合には他の動画系SNSアプリの利用もおすすめ
TikTok(ティックトック)のフォロワー数がそれほど多くはない人やまだTikTok(ティックトック)を始めたばかりという人ですぐにライブ配信(LIVE)をやりたいという人には、ライブ配信系のアプリにてライブ配信(LIVE)を行うのもおすすめです。
TikTok(ティックトック)以外でライブ配信(LIVE)できるアプリ SHOWROOM
TikTok(ティックトック)はもともと中国発の動画配信アプリですが、日本発のライブ配信(LIVE)専門サービスにSHOWROOMがあります。
SHOWROOMは、日本国内で人気のあるライブ配信(LIVE)サービスとなっており、ユーザーも圧倒的に日本人が多いのが特徴です。
またプレゼントをユーザー同士で贈れる投げ銭機能を利用して、ライブ配信中に収入を得ることができるようになっています。
また日本の芸能人やアイドルグループ、声優などが多く利用しているのも特徴だといえるでしょう。
TikTok(ティックトック)以外でライブ配信(LIVE)できるアプリ 17LIVE(イチナナ)
ライブ配信(LIVE)ができるアプリとして世界中のユーザーが利用しているのが、台湾初の17LIVE(イチナナ)です。
日本人のユーザーも多いのですが特にアジア圏を中心にユーザーが多くなっています。
特徴としては、SHOWROOMと同じようにライブ配信(LIVE)に加えて投げ銭システムが採用されているという点がありますが、特にSHOWROOMよりも稼げる額が大きくなるのも特徴です。
SHOWROOMほど芸能人やアイドルの数は多くありませんが、配信専門に行なっている可愛い子やかっこいい子と出会える確率も高くなります。
TikTok(ティックトック)のライブ配信(LIVE)を分かりやすく解説まとめ
今回は、TikTok(ティックトック)のライブ配信(LIVE)を分かりやすく解説してきました。
TikTok(ティックトック)のライブ配信(LIVE)は、現在人数を限定して権限が付与されている状態です。
そのため一定のフォロワー数を満たしていないと、TikTok(ティックトック)でのLIVE配信(LIVE)は利用できません。
TikTok(ティックトック)にライブ配信の権限を付与されていない場合には、他のライブ配信(LIVE)ができるアプリなどを活用していくとよいでしょう。