LIVE・LIVE・LIFE

17LIVE(イチナナ)・TikTok(ティックトック)・Youtube(ユーチューブ)・動画配信アプリに関する情報を発信しています

TikTok(ティックトック)の音楽やBGMの利用方法と著作権を分かりやすく解説

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

【PR】17LIVE、BIGO、Pococha、IRIAMを等のライブ配信アプリで本気でライバーとして活躍したい方は大手ライバー事務所のベガ・プロモーションへの参加がおすすめ♪

・トップライバーを含む11,000名以上のライバーが多数所属

・ライバーのマネージメントを丁寧に、優しく行ってくれる

・インフルエンサー案件など豊富な案件を紹介

-公式サイト内のLINE@で気軽に質問やご相談が可能です-

>>ベガ・プロモーションの詳細ページはこちらから☆

f:id:webwebweblog:20201130200520j:plain

f:id:webwebweblog:20181110161452j:plain

音楽やBGMに合わせてダンス動画やおもしろ動画を撮影し、他のユーザーとコミュニケーションができるTikTok(ティックトック)。

そんなTikTok(ティックトック)で自分の好きな音楽やBGMを利用して、動画を作ってシェアしたいと考えている人もいるでしょう。

しかし、TikTok(ティックトック)で利用する音楽やBGMには、著作権の問題があるため適切な利用方法を知っておくことが重要です。

そこで今回は、TikTok(ティックトック)の音楽やBGMの利用方法と著作権を分かりやすく解説していきます。

TikTok(ティックトック)の音楽やBGMの利用方法と著作権を分かりやすく解説

TikTok(ティックトック)の音楽やBGMの著作権はどうなっているのか?

TikTok(ティックトック)では流行の楽曲や昔流行ったような音楽・BGMを利用して動画を作ることができますよね。

しかし他のライブアプリなどを利用している人であれば、TikTok(ティックトック)の音楽やBGMの著作権が気になるという人もいるでしょう。

TikTok(ティックトック)で著作権のある音楽やBGMを利用できる大きな理由としては、著作権保有者とTikTok(ティックトック)との間でライセンス契約が締結されているためです。

たとえば日本国内において音楽やBGMの著作権といえば「JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)」が管理していることで有名ですよね。

TikTok(ティックトック)はこの「JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)」とのライセンス契約を締結しており、その契約に基づいて、一定の条件下で一部の曲をBGMとして利用することができるようになっているのです。

そのためTikTok(ティックトック)内で提供されている楽曲であれば、基本的には著作権を気にせずに利用することができるでしょう。

また、中にはTikTok(ティックトック)オリジナルの音楽やBGMなどもあり、その中には著作権がないものや、TikTok(ティックトック)自身が著作権を所有しているものもあります。

このようにTikTok(ティックトック)に権利があるものに関しては、著作権の問題を事前に回避することができていることになるでしょう。

TikTok(ティックトック)でライセンス契約をしていない楽曲や著作権管理の音楽やBGMを使うと削除される可能性がある

基本的にTikTok(ティックトック)のアプリ内で提供されている音楽やBGMであれば、TikTok(ティックトック)内で利用する分には全く問題ありませんが、中にはTikTok(ティックトック)外部にある音楽やBGMを利用したいという人もいるでしょう。

自分の完全オリジナル楽曲であれば特に問題ありませんが、利用する楽曲に著作権がある場合には注意が必要です。

TikTok(ティックトック)管理外でかつ著作権がある音楽やBGMを利用して動画を投稿した場合、その動画自体がTikTok(ティックトック)運営によって削除されてしまう可能性が高くなっています。

また何度も著作権的に問題のある音楽やBGMを使ってTikTok(ティックトック)に投稿を行なっていると、最悪の場合にはアカウントの凍結などTikTok(ティックトック)自体が利用できなくなる恐れもあるでしょう。

TikTok(ティックトック)の外部から音楽やBGMを導入したいという場合で、自分のオリジナル曲ではない場合には、まずは利用する曲の著作権を確認してから利用してください。

完全オリジナル曲が著作権侵害で警告を受けた場合には異議申し立てが可能

また中には、完全オリジナルで作成した自分の楽曲を利用していても、投稿動画が削除されてしまったという口コミなどもみられます。

これはTikTok(ティックトック)側の判断ミスや調査ミスなどによって、著作権侵害が疑われる可能性があるということです。

もしも著作権侵害に触れないような楽曲が原因で動画が削除された場合には、TikTok(ティックトック)側に異議申し立てができますので行なっていきましょう。

異議申し立てで著作権侵害が誤判断だったことが確認されれば、投稿した動画が復活する可能性もありますよ。

TikTok(ティックトック)の音楽やBGMは著作権の関係で保存すると音が消える

TikTok(ティックトック)では大手著作権保有者との間でライセンス契約が締結されており、そのライセンス契約に基づいて数多くの音楽やBGMが利用できるようになっています。

しかし著作権がある音楽やBGMを他のSNSでシェアしようとしたり、自分のスマホに動画を保存しようとすると音楽が消えてしまうという問題が発生している人は多いでしょう。

これは、TikTok(ティックトック)上で利用可能な音楽やBGMは、あくまでもTikTok(ティックトック)上のみで有効であるという契約が締結されているためです。

TikTok(ティックトック)の外部SNSにシェアされる場合や、自分のスマホにオフライン保存をする場合などは、あくまでもTikTok(ティックトック)の管理外のこととなるため、著作権が有効となり使用ができなくなってしまうのです。

そのためTikTok(ティックトック)上で有効に利用できる著作権付きの音楽やBGMは、あくまでもTikTok(ティックトック)上でのみ楽しむことができるということになります。

よって外部SNSにシェアする場合などは、無音で楽しむまたは自分のオリジナル楽曲をBGMとするなどのアレンジが必要です。

TikTok(ティックトック)の音楽やBGMの利用方法と著作権を分かりやすく解説まとめ

今回は、TikTok(ティックトック)の音楽やBGMの利用方法と著作権を分かりやすく解説してきました。

TikTok(ティックトック)の音楽やBGMは、国内のものであればJASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)」とのライセンス契約によって一部が自由に利用できるようになっています。

基本的にTikTok(ティックトック)から提供されているものは、TikTok(ティックトック)内で自由に利用できますので、いろいろな楽曲で動画を楽しんでみましょう。