YouTube(ユーチューブ)のモデレーターにサポートをお願いしたものの、設定方法がわからない。
モデレーターをお願いされたものの、モデレーターになったらできることがよくわからずに悩んでいる。
ところでYouTube(ユーチューブ)のモデレーターってなに? あなたはこのようにお考えですよね。
人気ユーチューバーになるほど必要になる、モデレーターについて詳しくみていきましょう。
YouTube(ユーチューブ)のモデレーターを分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)のモデレーターの流れについて、以下の通り解説します。
- 目次1.YouTube(ユーチューブ)のモデレーターとは?
- 目次2.モデレーターの設定方法
- 目次3.モデレーターになったらできること
- 目次4.モデレーターの解除方法
- 目次5.モデレーターについてのQ&A
YouTube(ユーチューブ)のモデレーターとは?
YouTube(ユーチューブ)のモデレーターとは、クリエイターのチャンネル運営をサポートする人をさします。
たとえば動画に寄せられたコメントのチェックや削除、ライブ配信のメッセージのチェックやブロックなど、チャンネルの治安を維持することがモデレーターの主な役割でしょう。
またチャンネルでライブ配信中、定期コメントやお知らせを流すことなどもモデレーターが行います。
モデレーターになるためにはチャンネル運営者からの指名と設定が必要で、さらにモデレーターになるための条件として自分自身のチャンネルを持っている必要があります。
ライブ配信中のモデレーターからのコメントには、ユーザー名の隣にスパナのようなアイコンが表示されるため、一目で確認することができるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)のモデレーターの設定方法
YouTube(ユーチューブ)のモデレーターの設定方法を、パソコン版とスマホ版でわけてみていきましょう。
パソコンによるモデレーターの設定方法
パソコンによるモデレーターの設定方法は、YouTube Studioかチャットフィードのいずれかにわかれます。
YouTube Studioによるモデレーターの設定手順
- 手順1.YouTube Studioにアクセスする
- 手順2.メニュー「設定」から「コミュニティ」をクリック
- 手順3.「自動フィルタ」タブにある「モデレーター」ボックス内をクリック
- 手順4.モデレーターに指名するユーザーの名前を入力して「保存」をクリック
チャットフィードでのモデレーターの設定手順
チャット内のユーザー名の横にあるその他アイコン を選択して「モデレーターを追加」を選択します。
スマホによるモデレーターの設定方法
スマホのブラウザでパソコン版YouTube(ユーチューブ)を表示して、上記のいずれかの方法にてモデレーターの設定方法を行います。
パソコン版YouTube(ユーチューブ)の表示方法からモデレーターの設定方法までをみていきましょう。
- 手順1.スマホのブラウザでYouTube(ユーチューブ)にアクセスする
- 手順2.URLバーの左側にある「ぁあ」をタップ
- 手順3.「デスクトップ用Webサイトを表示」をタップ
- 手順4.上項「パソコンによるモデレーターの設定方法」の手順に沿ってモデレーターを設定する
YouTube(ユーチューブ)のモデレーターになったらできること
YouTube(ユーチューブ)のモデレーターでなくてもできることは、違反行為を行う視聴者の通報やブロックです。
一方、モデレーターになったらできることは、以下の通りです。
ライブ配信のメッセージを削除できる
チャンネル上における不適切なコメントや嫌がらせなど、違反の可能性があるメッセージをモデレーターが削除できます。
メッセージを削除すれば、チャットとリプレイから完全に削除できます。
ライブ配信で視聴者をタイムアウトにできる
モデレーターがタイムアウトを設定して、特定の視聴者がライブ配信でのチャットのメッセージが送信できなくなるのを一時的に禁止できます。
設定されたリスナーは、5分間にわたりメッセージを送信できなくなります。
チャンネル内で視聴者を非表示に(ブロック)できる
チャンネル内での視聴者の非表示(ブロック)は、ガイドラインの違反や警告を無視して、アンチや不適切コメントとメッセージを継続的に行うユーザーが対象です。
モデレーターがチャンネルで特定の視聴者をブロックすると、動画やライブ配信のユーザーのコメントやメッセージは非表示になり、他の視聴者には表示されなくなります。
なおブロックされて非表示になっていることは、本人には通知されないため安心でしょう。
ライブ配信で不適切な可能性がある視聴者のメッセージを確認してから表示を判断できる
事前にYouTube(ユーチューブ)で不適切なメッセージを行う可能性がある視聴者を登録しておくと、ライブ配信時に登録されたユーザーのメッセージは保留になります。
モデレーターが確認後、問題がなければコメントやメッセージを表示することができます。
動画のコメントを削除することもできる
ライブ配信だけでなく、動画の不適切なコメントを削除することもモデレーターが行うケースは少なくありません。
コメントを削除すると、クリエイターの「確認のために保留中」タブに一時的に表示され、その後の判断で表示や削除ができます。
YouTube(ユーチューブ)のモデレーターの解除方法
チャンネルで設定済みのモデレーターの解除方法は、設定した時と同じ手順でYouTube(ユーチューブ)の「コミュニティの設定」画面を表示します。
「モデレーター」の項目に現在設定されているユーザーが表示されていますので、削除したいユーザーに表示されている「×」をクリックしましょう。
「保存」をクリックして解除方法は完了となります。
YouTube(ユーチューブ)のモデレーターについてのQ&A
Q:モデレーターの任期は?
A:モデレーターに任期はなく、クリエイターが削除しない限りモデレーターの期間はつづきます。
Q:モデレーターになるとライブ配信でコメントできないの?
A:モデレーターになっても、ライブ配信のメッセージはできますし、動画の視聴やコメントもできます。
YouTube(ユーチューブ)のモデレーターを分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)のモデレーターは、クリエイターの運営をサポートする人をさします。
モデレーターになったらできることは、主にコメントやメッセージチェックなどのチャンネルの運営のサポートでしょう。
特に一瞬でメッセージが流れてしまうライブ配信では、クリエイターひとりではメッセージ管理ができないため、モデレーターに依頼することが一般的です。
人気ユーチューバーの場合は、コメントの確認などもモデレーターが行うケースは多いでしょう。