17LIVE(イチナナ)のガーディアンってなに?
ライブ配信中、ライバーに特別待遇を受けていたからガーディアンになってみたい。
17LIVE(イチナナ)でガーディアンになるメリットやデメリットはあるの? あなたは今、このようにお考えですよね。
ここでは17LIVE(イチナナ)のガーディアンについて解説していきます。
17LIVE(イチナナ)のガーディアンを分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)のガーディアンとは?
17LIVE(イチナナ)のガーディアンとは、数ある視聴者のトップリスナーをさしています。
ガーディアンとは、ひとりのライバーにつき1人が就任でき、ライバーの応援団長、またはリスナーのまとめ役的な存在と言えるでしょう。
永続的にガーディアンを続けられるのではなく、最長の就任期間は7日間となり、任期終了後は他のリスナーに引き継がれます。
17LIVE(イチナナ)のガーディアンの仕事内容
人によって賛否はあると思います。僕はイチナナで現在4人のVさんのガーディアンをやらせてもらっています。イチナナがイベントで順位をつける特性上、本来は一人のライバーに専念するのが良いと考えますが、なにも知らない新人さんが自分の配信に専念するにはリスナーのサポートが必要だと思います。
— 🌟QoziKoji(コジコジ)🌟VConsumer🌼💧🍓 (@Koji_N25) July 18, 2021
17LIVE(イチナナ)でガーディアンになると、ライバーが配信に集中するためにサポート業務を担当します。
ライブ配信中、ガーディアンの仕事内容として、以下の業務を担当します。
- 初見リスナーさんがライブ配信の視聴をはじめたタイミング、またはライブ配信中でも定期的に、ライバーの紹介コメントを流す
- リスナーへのギフトへのお礼のコメントやパチコメ(拍手)
- リスナーがコメントしやすいライブ配信ルームの雰囲気やギフトを贈りやすい環境をつくる
本来、ライブ配信中のコメントやギフトへのお礼などは、ライバー自身がやるものです。
しかし17LIVE(イチナナ)の人気ライバーの場合、ライブ配信を進行することに精一杯になるケースもめずらしくありません。
ライバーひとりでギフトやコメントを負いきず、見逃してしまい、あいさつや、いただいたギフトへのコメントが遅れてしまうこともあります。
すなわちガーディアンは、ライバーが配信に集中するためのサポート役と言えるでしょう。
17LIVE(イチナナ)のガーディアンになるメリットとデメリット
17LIVE(イチナナ)でガーディアンになるメリットとデメリットが気になる方もいるでしょう。
まずガーディアンになるメリットは、ライブ配信中に目立つことができることでしょう。
たとえばガーディアン限定で、以下の特別仕様が設けられています。
- ライブ配信の入場時にガーディアン仕様のアニメーションが流れる
- コメント欄が水色で表示される
ライブ配信の視聴を開始するとガーディアン限定のアニメーションが流れるため、ライバーとリスナーに存在を知らせることができます。
イチナナはじめてもうすぐ2ヶ月!先日はじめてのガーディアン様にPITOさんがぁぁっ!エフェクトが羽根ヴァっさぁぁーっ!ってなってる!✨
— 今賀はる (@imagaharu) August 24, 2021
3日で飽きると思って始めたイチナナだったけどなんか楽しくなってきたぁー💕今日は23:00〜から配信だよ♪ pic.twitter.com/lHMLfNiSBD
またライブ配信中のコメント欄も水色で目立つため、ライバーとリスナーに読んでもらえる可能性が高くなります。
17LIVE(イチナナ)でガーディアンになる一番のメリットは、やはりライバーに自分の存在を覚えてもらえることでしょう。
人気ライバーは多くのリスナーを抱えるため、リスナーのひとりとしてしか認識されないため、自分の存在を覚えてもらうことは難しくなります。
ガーディアンになることで、ライバーは自分をサポートしてくれる特別な存在として覚えてくれるため、応援する立場としてはとてもうれしいことでしょう。
こんにちは☺️✨
— みゆ🎹💖miyusica🐻 (@miyusica1) July 21, 2020
今夜の配信は、いつもお世話になっているガーディアンえんぱちさんの誕生祭🎂🎊🎉
えんぱちさんの大好きなドリカムでセットリストを組んでもらって歌います😍
21時~なので、是非お祝いに来てね🎹🐻💖#イチナナ #17Live pic.twitter.com/Tf1brXgFdr
上のツイートは、17LIVE(イチナナ)ライバーさんがガーディアンの誕生日をお祝いする様子ですが、すべてのライバーではないものの、中には一般リスナーでは得られない特別感を与えてくれるライバーさんも存在します。
一方、17LIVE(イチナナ)でガーディアンになるデメリットは、ライバーやリスナーとのトラブルでしょう。
ライバーの思う通りに動いてくれないガーディアンや、ライバーがわがままでガーディアンに負担をかけるケースもありますし、ガーディアン経験があるリスナーからやり方が違うなどのクレームを受けるなど、トラブルもさまざまです。
もちろんライバーもリスナーもガーディアンも人間同士ですのでトラブルはありますが、きちんと話し合いするなどして、快適にライブ配信の進行をサポートしたいところでしょう。
一方、ガーディアンになって、経験あるリスナーさんが親切でサポートしてくれた、リスナーさんも一緒に盛り上げてくれて温かかった、デメリットばかりではないことも事実です。
わからないことはガーディアン経験者に聞くことでトラブルを防ぐことはできるのではないでしょうか。
17LIVE(イチナナ)でガーディアンになる方法と値段
> イチナナには、各ライバーにつきたった一人だけの特別なファンに与えられる、「ガーディアン」という称号があります!
— Albireo (@albNo273) August 27, 2020
> ガーディアンになるには、ファン同士のアツい入札バトルに勝ち抜く必要があります!
イチナナTO機能あるのアツいな…
17LIVE(イチナナ)でガーディアンになる方法をみていきましょう。 ガーディアンになる方法は、17LIVE(イチナナ)のポイントで入札を行い、落札することで就任できます。
まずガーディアンになるための値段は、ガーディアンがいない場合は1000コイン、既存のガーディアンがいる場合は今のガーディアンが支払った値段に500コイン上乗せしたポイントになります。
さらに各ライバーでガーディアンになるための条件を規定するケースもあるため、まずは各ライバーの規約をご確認ください。
17LIVE(イチナナ)でガーディアンになるためのマイナールールとして、無断でガーディアンになることはできません。
配信ルームごとに決められたルールがあり、ライバーまたは既存ガーディアンと話し合いのうえ決定するなどさまざまですので、まずはガーディアンになる方法を確認のうえ指示にしたがいましょう。
17LIVE(イチナナ)のガーディアンを分かりやすく解説まとめ
17LIVE(イチナナ)のガーディアンは、トップリスナーであり、ライバーの応援団長のような役割を果たしています。
ガーディアンは目立つため、リスナーやライバーに覚えてもらえるというメリットがありますが、トラブルが0ではないことはデメリットでしょう。
17LIVE(イチナナ)でガーディアンになるための値段は、既存ガーディアンがいるばあといない場合で異なりますし、ガーディアンのなり方にはマイナールールがあるため、まずはルールの確認からはじめましょう。