ライブ配信アプリとしてユーザー同士が交流できる17LIVE(イチナナ)。
そんな17LIVE(イチナナ)で特定の推しマークを入れたいと感がている人もいるのではないでしょうか。
またライブ配信を始めたばかりの人であれば「推しマークって何?」という人もいるでしょう。
そこで今回は、17LIVE(イチナナ)の推しマークとはなんなのか?
また推しマークの決め方や付け方について分かりやすく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)の推しマークを分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)の推しマークとは?
17LIVE(イチナナ)の推しマークとは、プロフィール名の前後についている絵文字のマークのことを指します。
絵文字マークが1つの人もいれば複数の絵文字を組み合わせて推しマークをつけている人もいるでしょう。
そもそも17LIVE(イチナナ)の推しマークとは、17LIVE(イチナナ)で配信を行うライバーや特定のライバーの「押し」であることを示す意思表示のマークとして利用されています。
ライバーであれば特定の絵文字(または絵文字の組み合わせ)を利用することで、自分というライバーのロゴのように利用することが可能です。
また特定の「推し」がいる人であれば、推しライバーと同じ絵文字の組み合わせの推しマークを利用することで、そのライバーの推しであることをアピールできるようになっています。
イチナナの名前変更📛 ライバーは運営様に直接連絡 して変更してもらうのだけど
推しマーク入れようと 思ってるだけなのに個性的な 入れ方すぎて3回リジェクトなってる⚠️ そんなライバーい〜る〜???🤣🤣🤣 どんな名前になるかな〜お楽しみに \\\\✧(۶•̀ᴗ•́)۶✧//// (考え直す) pic.twitter.com/TSlio7ovbC — ちゃんるあ選手🐥🎀☁️ (@luatan0x0) February 4, 2020
17LIVE(イチナナ)の推しマークは、17LIVE(イチナナ)の運営側で考案されたものではなく、ライバーやリスナーの間で誕生した意思表示方法の1つです。
そのため17LIVE(イチナナ)公認のマークというわけではありませんが、17LIVE(イチナナ)の常連であれば利用している人が多くなっています。
17LIVE(イチナナ)の推しマークを利用することのメリット
17LIVE(イチナナ)の推しマークを利用することで、17LIVE(イチナナ)内ではさまざまなメリットが得られるようです。
ここでは17LIVE(イチナナ)で推しマークを利用する場合のメリットをみていきましょう。
自分の推しライバーに応援していることを意思表示できる
17LIVE(イチナナ)で推しマークを利用する最大のメリットとなるのが、自分の推しライバーに応援していることを絵文字で意思表示できるという点です。
ライバーはライブ配信を行う際に入室してきた人のアカウント名(ニックネーム)をリアルタイムで確認できるようになっています。
そのため動画配信中のライバーでもトーク中に自分のファンを絵文字で瞬時に確認することが可能です。
自分のファンだということが一眼でわかるようになっていれば、ライブ配信中に名前を呼んでもらえたり高待遇が受けられるなど、他のリスナーよりも特別扱いが受けられる可能性も高くなるでしょう。
17LIVE(イチナナ)の推しマークは、応援しているライバーに自分の存在を伝えるツールの1つとなっています。
推しが同じユーザーを見つけることができる
また17LIVE(イチナナ)では、推しマークを利用して同担のユーザーなどを見つけることが可能です。
17LIVE(イチナナ)ではユーザー検索の機能がありますが、検索窓に特定の絵文字の組み合わせで押しマークを入力すれば、特定の押しマークをつけているユーザーを一覧で表示させることができます。
ユーザーを推しマークで検索できるため、同じライバーを応援するもの同士でコミュニケーションをとることもできるでしょう。
またライブ配信を行なっているライバーが自分の推しマークをつけているユーザーがどれくらいいるのかを確認するためにも利用できます。
17LIVE(イチナナ)の推しマークの付け方
17LIVE(イチナナ)の推しマークですが、誰でも付けられるというわけではないようです。
17LIVE(イチナナ)ではプロフィールに絵文字が入力できるようになるためには、17LIVE(イチナナ)ユーザーとしてのレベルが30以上であることが条件となっています。
17LIVE(イチナナ)で押しマークをつけたいという人は、まずは自分の17LIVE(イチナナ)のレベルを確認することから始めていきましょう。
17LIVE(イチナナ)のレベルの確認方法
- 17LIVE(イチナナ)アプリを立ち上げてプロフィールをタップする
- 自分のプロフィールが表示されたらアイコン下にある「レベル」という部分の数字を確認する
- この数字部分が自分のレベルとなっているので30以上になっていれば推しマークをプロフィールに入れられる
自分のレベルが30に満たないという場合には、まずはレベルを30以上に上げることから始めていきます。
17LIVE(イチナナ)のレベルを上げるためには、「ライブ配信を行う」「ライブ配信中にリスナーからギフトをもらう」「他のライバーにリスナーとしてギフトを送る」などの方法が利用可能です。
また17LIVE(イチナナ)に1日1回ログインすることでもポイントを稼げるので、レベルアップにつながっていくでしょう。
レベルが30以上になればいよいよ自分のプロフィールに推しマークがつけられます。
推しマークの付け方には基本的にルールはなく自由につけることができますが、ライバー自身をイメージしやすい絵文字を使うと推しマークも浸透しやすくなるでしょう。
中には自分の推しマークをリスナーから募集するというライバーもいるようです。
もうすぐイチナナのレベルが30になるのだけど IDに絵文字がつけれるようになるけん 推しマーク募集します🐶🤍 わたしっぽい絵文字を教えて!! 何個でも!!
— Yog.🐶よぐ🎮💛 (@Makeup_Yog) April 15, 2021
自分に似合う推しマークが決められないという人は、ファンの人やリスナーから推しマークを提案してもらうとぴったりのものを探しやすくなるでしょう。
17LIVE(イチナナ)の推しマークを分かりやすく解説まとめ
今回は、17LIVE(イチナナ)の推しマークとはなんなのか?
また推しマークの決め方や付け方について分かりやすく解説してきました。
17LIVE(イチナナ)の推しマークとは、特定のライバーのファンであるという意思表示ができるプロフィールの絵文字の羅列になっています。
17LIVE(イチナナ)でプロフィールに推しマークがつけられるのは、レベル30以上のユーザーとなっていますので推しマークを入れたい人は、まずはレベル30を目指しましょう。