10代20代を中心に登録者数を伸ばしている、動画配信アプリの17LIVE(イチナナ)。
そんな17LIVE(イチナナ)で視聴を楽しんでいる人の中には、試聴しているライバーから突然「Poke(ポーク)」が送られてきたと驚いている人もいるのではないでしょうか。
またはライバーとして活動している人は、ライブ配信中にPoke(ポーク)をどのように使ったらいいのかがよくわからないという人もいますよね。
自分の好きなライバーさんから送られてきたPoke(ポーク)は嬉しいものですが、実際にPoke(ポーク)にどんな意味があるのか、どう反応すればよいのかわからないという人も多いと思います。
そこで今回は、17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)とはなんなのかや、Poke(ポーク)が送られてきた場合の反応の仕方について詳しく調べてみました。
17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)を分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)とは?
好きなライバーからいきなりPoke(ポーク)が送られてきたという人もいるでしょう。
そもそも17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)とは、17LIVE(イチナナ)のライブ動画配信者であるライバーから視聴者に向けて送ることができる「挨拶」のようなものです。
もともと「Poke(ポーク)」には「つっつく」という意味があるので、「軽く挨拶をする」ような意味を込めてライバーが視聴者に送ることが多くなっています。
ただし17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)は、ライバーが送る手続きをしないと送れないものですので、ライバーが「この視聴者にPoke(ポーク)を贈りたい」という意志のもとに送られているというのが基本です。
そのためPoke(ポーク)がライバーから送られてくるということは、少なからず視聴者の存在を認識して送っているということになります。
南明奈さんのイチナナに参加して見てたら pokeしてもらえて嬉しかったじぇ♪( ☆∀☆) もちろん、本人です(*≧∀≦*) pic.twitter.com/ZbSyiJjbgm
— 地獄の番犬 豆シバ (@mouzyumamesiba) July 25, 2019
自分の好きなライバーがライブ配信中にPoke(ポーク)してくれるという行為は、視聴者側としてはよりライバーとの距離が近くなるツールの1つとなっているようです。
ライバーとして活動している人は、Poke(ポーク)をうまく利用することによって、17LIVE(イチナナ)のフォロワーや視聴者を増やせる可能性もあります。
ライブ配信中にライバー側から全くなんの反応もない場合と、Poke(ポーク)などで視聴者側にアクションを起こすライバーでは、何かしらの反応のあるライバーの方が視聴者側もみていて楽しいためです。
ただし、入室してきた視聴者全てにPoke(ポーク)を行うのも、ライバーとして視聴者から軽くみられてしまう可能性があります。
「いいね」を押してくれた、「コメント」をしてくれた、など、何かしら視聴者からのアクションがあった場合にPoke(ポーク)を行うことで、視聴者も特別感をもってライブ配信の視聴が楽しめるという効果が得られるようです。
ライバーはPoke(ポーク)するタイミングや条件を工夫してみるのもおすすめですよ。
17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)は視聴者側からお返しすることもできる
基本的に17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)は、ライブ配信中にライバーから視聴者に送るものになっています。
そのため、原則として視聴者からライバーへPoke(ポーク)を送ることはできません。
ただし例外があり、ライバーからPoke(ポーク)を送られた視聴者のみが、そのライバーにPoke(ポーク)をお返しすることができるようになっています。
つまり17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)は、視聴者側から一方的に送ることはできませんが、ライバーからPoke(ポーク)が送られてきた場合にのみお返しすることが可能です。
視聴者側からライバーにお返しできる17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)には、いくつかの種類があり大きく分けると以下の4つがあります。
17LIVE(イチナナ)で視聴者側が送れるPoke(ポーク)の種類
- 通常のPoke(ポーク)...無料
- ナイスPoke(ポーク)...500P
- フレンドリーPoke(ポーク)...1000P
- ラブリーPoke(ポーク)...3000P
1番上の通常のPoke(ポーク)であれば無料で送り返すことができるようになっており、無料のPoke(ポーク)が一番一般的なものになっています。
2番目から4番目のPoke(ポーク)は有料のものになっており、有料のPoke(ポーク)をライバーに送るとライバーに収入が入るという仕組みです。
そのため基本的には無料のPoke(ポーク)を返せばOKですが、特別応援したいライバーからPoke(ポーク)が来た時などには、有料Poke(ポーク)を送ってみるのもよいでしょう。
有料Poke(ポーク)を送ることでライバー側にも、自分のアカウントを認識してもらいやすくなりますよ。
17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)チャレンジとは?現在は廃止された?
これまでに17LIVE(イチナナ)では、17LIVE(イチナナ)側が企画していたイベントでPoke(ポーク)チャレンジというものがありました。
Poke(ポーク)チャレンジというイベントは、突然赤色の爆弾ベイビーが画面上に現れてスタートするチャレンジ企画となっています。
Poke(ポーク)チャレンジがスタートすると、制限時間以内にライバーがリスナーにPoke(ポーク)をプレゼントすることになり、Poke(ポーク)の数などでチャレンジ成功か失敗かがきまるようです。
2018年ころまで盛り上がりを見せていたイベントでしたが、現在ではこのPoke(ポーク)チャレンジ自体が廃止されてしまったようで、赤色の爆弾ベイビーが現れることはありません。
ただし17LIVE(イチナナ)では、独自のさまざまなライバー向けのイベント企画を行なっていますので、Poke(ポーク)チャレンジ以外でも自分を売り込むようなイベントに積極的に参加していくのがおすすめです。
17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)を分かりやすく解説まとめ
今回は、17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)とはなんなのかや、Poke(ポーク)が送られてきた場合の反応の仕方について詳しく調べてみました。
17LIVE(イチナナ)のPoke(ポーク)とは、ライバーが視聴者に挨拶や感謝をこめて送るものであり、Poke(ポーク)を送られた視聴者はライバーに有料または無料のPoke(ポーク)を送ることができるようになっています。
Poke(ポーク)は17LIVE(イチナナ)の重要なコミュニケーションツールの1つとなっていますので、積極的に活用していきましょう。