動画配信サービスとして人気のある SHOWROOM(ショールーム)。
現在では動画配信サービスを行うプラットフォームにもさまざまなものが登場していますが、中でも SHOWROOM(ショールーム)に興味を持っているという人もいるでしょう。
SHOWROOM(ショールーム)と他の動画配信サービスとではどのような違いがあるのでしょうか。
ここでは、 SHOWROOM(ショールーム)の特徴を分かりやすく解説していきます。
SHOWROOM(ショールーム)の特徴を分かりやすく解説
SHOWROOM(ショールーム)の特徴 アイドルの配信が多い
SHOWROOM(ショールーム)の大きな特徴だといわれているものの中には、アイドルやタレントの卵の配信が多いというものがあります。
SHOWROOMとツイキャスで配信しようと思ってます!!!
SHOWROOMはアイドル好きな方多いからファンの人付きやすいなって思ったのと、ツイキャスは要望が1番多くて人口も1番多いから需要もあるし新しいファン層獲得できそうかなって思って(頭良さそう) — 亀岡 明日香🍯 (@Asuka_babu) March 24, 2022
SHOWROOM(ショールーム)は誰でもライブ配信が行える動画配信サービスですが、これから有名になりたい・ファンを増やしたいと考えているアイドルやタレント志望の方の配信が多いのが特徴です。
特に乃木坂46や日向坂46などの坂道グループに所属しているアイドルの配信も多くなっており、グループとしては有名でも個人の名前がまだまだ売れていないという人も配信を多く行っています。
SHOWROOM(ショールーム)ではライブ配信者であるライバーと視聴者であるリスナーが、コメントやギフトの贈答などでコミュニケーションをとることもできますので、配信を通して仲良くなれる可能性もあるといえるでしょう。
アイドルが好きな人であればこれから自分の推しをみつけるためにも利用できるので、SHOWROOM(ショールーム)で新たに推しのアイドルを見つけたいという人にもおすすめです。
これからテレビに数多く出演する可能性のあるアイドルとコミュニケーションをとれるチャンスでもあるので、たくさんのライブ配信を試聴して推したいアイドルを見つけてみるのもよいでしょう。
SHOWROOM(ショールーム)の特徴 ライブ配信ならではの臨場感がある
SHOWROOM(ショールーム)の特徴の中には、ライブ配信ならではの臨場感があるという意見もあります。
月城千夜さんの歌声は大変良いもの! SHOWROOM中心だから、あ、あの歌また聴きたいなと思ったときに聞けないのはちょっともどかしい! でも配信で歌を聴けたときはやっぱすごいと思うし臨場感あるから、それもそれで良きものだと思ったところ。
— 忍しのび:7 ninjya)😈☄🔔🥢 (@NakiriNrcherNin) October 18, 2020
SHOWROOM(ショールーム)は動画配信者(ライバー)が動画配信を始めると、ライバーのお部屋に入室して動画を視聴するような形になります。
そしてSHOWROOM(ショールーム)は客席から配信者(ライバー)を試聴しているようなデザインになっており、視聴者は客席にアバターとして参加しているのが視覚的に見えるようになっているのです。
そのためリアルでライブを楽しんでいるような感覚があり、臨場感があるという特徴があります。
またSHOWROOM(ショールーム)では、配信者(ライバー)に対して視聴者がコメントしたりギフトを贈答したりもできるため、配信者と視聴者がリアルタイムでコミュニケーションをとることが可能です。
SHOWROOM(ショールーム)ではより配信者(ライバー)を身近に感じられるという特徴があるので、そういった点もライブ配信の臨場感につながっているといえるでしょう。
ライブ配信を行なっている人と同室にいるような感覚を味わえますので、SHOWROOM(ショールーム)のライブ配信はトークだけではなく歌や楽器などの演奏などとの相性も良い動画配信サービスだといえます。
アイドルだけではなく、歌手や楽器演奏者としてプロを目指す人も数多く登録しているようです。
SHOWROOM(ショールーム)の特徴 イベントやオーディションがたくさん開催されている
SHOWROOM(ショールーム)の特徴として、SHOWROOM(ショールーム)主催のイベントやオーディションが頻繁に開催されているというものもあります。
SHOWROOMイベント、Bブロックの結果が出ました。おかげ様でfinalステージに進むことができました🥲😭 応援してくださった方本当にありがとうございます。2022年も様々なことに挑戦していくので、今後とも応援よろしくお願いします!!💐🌻
— choa (@Choa_k_project) January 1, 2022
SHOWROOM(ショールーム)では、配信者を有名にする・またフォロワーを増やすなどの目的から、頻繁にイベントやオーディションを行っているようです。
SHOWROOM(ショールーム)のイベントとは、参加する配信者を募り獲得ポイントを競うレースになっています。
イベントのポイント数などで1位に輝くと、雑誌やテレビなどへの出演権がプレゼントされることもあるようです。
そのためアイドルやタレントの卵が多くのSHOWROOM(ショールーム)のオーディションやイベントに参加するようになっています。
SHOWROOM(ショールーム)のイベントやオーディションは、コメントやギフトの数などでポイントが加算されていく仕組みです。
参加する配信者(ライバー)もイベント期間中やオーディション中はより多くのポイントを取得できるように配信回数を増やしたり、特別な企画をおこなったりすることが多くなっています。
イベントではSHOWROOM(ショールーム)内の有名人も多く出演してポイント数を競い合うので、ファン同士がかなり白熱するともいえるでしょう。
配信者であれば無名からでも一躍有名になれるチャンスがあるのが、SHOWROOM(ショールーム)のオーディションやイベントなので、配信者にも視聴者にも人気の催し物となっているのが大きな特徴です。
SHOWROOM(ショールーム)の特徴を分かりやすく解説まとめ
今回は、SHOWROOM(ショールーム)の特徴を分かりやすく解説してきました。
現在は、Youtube(ユーチューブ)やTikTok(ティックトック)などさまざまな動画配信サービスが登場していますが、中でもSHOWROOM(ショールーム)は、他と比較してやや閉鎖的でディープなコミュニティができている動画配信サービスだといえます。
これから有名になるアイドルやタレントたちも多く配信を行なっていますので、興味のある人は是非利用してみてくださいね。