17LIVE(イチナナ)のユーザー数や売り上げはどのくらい?
ところで17LIVE(イチナナ)の運営会社はどこなの?
17LIVE(イチナナ)でライブ配信を始めたいけれど、まずは運営会社の詳細やビジネスモデル、将来性を見据えたうえで利用を検討したい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
17LIVE(イチナナ)は10~20代の若年層を中心に人気を獲得しているライブ配信アプリです。
ここでは17LIVE(イチナナ)ユーザー数をはじめ、売り上げや運営会社について詳しく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)ユーザー数・売り上げ・運営会社は?
17LIVE(イチナナ)ユーザー数は5,000万以上
FF外から失礼します。
— ライバール|ライブ配信を頑張るライバーを応援✨ (@liverliverl) March 29, 2021
日本でのユーザー数だと
イチナナが1番多いかと。
世界範囲であればビゴライブがユーザー数は4億人を誇ります。
日本国内で最近キているのはポコチャです。
この3つを一度試してみるとよいかもしれません☺️
2021年9月時点における17LIVE(イチナナ)ユーザー数は、全世界の総計として5,000万人を突破しています。
同じく10代を中心に爆発的人気を獲得しているTikTocは、2022年1月時点で15億人を突破しているものの、月間アクティブユーザー数は950万人に抑えられています。
一方、17LIVE(イチナナ)の月間アクティブユーザー数は不明ですが、新人ライバーの参入が多く、古参ライバーも多いことから、徐々にユーザー数を増やしていることが考えられるでしょう。
17LIVE(イチナナ)にユーザー数が多い理由は、日本だけでなく世界各国にユーザーがいることです。
運営拠点は東京・台北・香港・北京・デリー・ロサンゼルスと世界中に6拠点、台湾をはじめ、日本・香港・中国・韓国・ベトナム・タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシアを中心とした全154地域でサービスを展開しています。
今後も運営拠点を広げていくこで、17LIVE(イチナナ)は全世界にユーザーを抱えるライブ配信アプリとしてさらに成長することも考えられるでしょう。
17LIVE(イチナナ)の売り上げは?
地道にユーザー数を伸ばしている17LIVE(イチナナ)ですが、売り上げはどのくらいなのか、気になる方は多いのではないでしょうか。
17LIVE(イチナナ)では具体的な売り上げや報酬について公式的に公表していないため、不明です。
なんかネットでイチナナのギフターランキングと年収予想があって、ランクインしてた🤣上位の人は年収もっとあるんじゃない🤔? pic.twitter.com/8aGR2od26a
— るいきゅ (@v5MN8y7eSejIgIH) June 25, 2021
上はあくまでも17LIVE(イチナナ)ライバーの売り上げの目安に関する口コミですが、ランキングトップのライバーは年収9000万円を超えています。
世界のトップライバーともなれば、年収6億という声も聞こえてくるため、人気の17LIVE(イチナナ)ライバーの売り上げはかなりものと言えるでしょう。
17LIVE(イチナナ)の売り上げの成長率については運営会社の「株式会社17 Media Japan」が公表しており、運営から3年後の2018年9月には日本トップの売り上げを達成しています。
さらに翌年2019年には成長率として前年比300%を達成しており、短期間で売り上げを伸ばしていることがわかります。
17LIVE(イチナナ)がここまで売り上げを伸ばしている理由は、サービスの知名度が上がったことがあげられますが、投げ銭システムが大きな理由と言えるでしょう。
そうかそうか...
— 特別な🇫🇷skyharry🛵🚕 (@skyharry) August 29, 2019
17LIVE(イチナナ)のギフトは1ポイント=1円となっており、その中の0.5円が運営会社の収入、残りの0.5円がライバーの収入となり...
数十万から数百万の月収を貰ってる人もいるのか、すごいもんだな😳💦
ライブ配信を行う「ライバー」に、ファンが投げ銭を行うことができるのです。
ライバー側が投げ銭を受け取ると、一定の割合を17LIVE(イチナナ)側がマージンとして受け取り、残りはライバーの収入になります。
ファンからダイレクトに投げ銭を受け取れることで、ライバーのファンが増えるだけ収入にも繋がっていくというしくみが作られているのです。
投げ銭サービスの導入当初、投げ銭システムを採用していたサービスは17LIVE(イチナナ)だけだったことも、売り上げを急激に伸ばした要因と言えます。
17LIVE(イチナナ)は事業を拡大し、2022年現在はすでにライブコマース「HandsUP (ハンズアップ)」の運営からマーケティング事業の参入を行っているため、さらに大きな売り上げが期待できるでしょう。
17LIVE(イチナナ)の運営会社
17LIVE(イチナナ)の運営会社は代表取締役名も日本人であるため日本国内だと勘違いしている方もいるようですが、香港に運営会社を構えています。
香港発祥の17LIVE(イチナナ)ですが、本拠地は香港で「M17 Entertainment」という企業が運営を行っています。
「M17 Entertainment」は2015年に台湾の著名HipHopアーティストであるJeffがファウンダーとなって創業した企業ですが、2021年現在は日本人である小野裕史がグローバルCEOに就任しました。
17LIVE(イチナナ)の事業拠点のひとつに日本があり、「株式会社17 Media Japan」という企業が運営を行っているのです。
すなわち「株式会社17 Media Japan」は「M17 Entertainment」の子会社であり、日本の17LIVE(イチナナ)サービス全般の運用を担っていると考えておきましょう。
17LIVE(イチナナ)は世界をターゲットにしたライブ配信アプリと言えるでしょう。
17LIVE(イチナナ)ユーザー数・売り上げ・運営会社は?まとめ
17LIVE(イチナナ)のユーザー数は増加傾向にあり、事業拡大も行っているため今後の売り上げも伸びることが期待できるでしょう。
事業拡大から運営会社の経営は順調であることが予測され、17LIVE(イチナナ)は将来性が期待できるサービスです。
人気ライバーになると、驚くほどの売り上げが見込まれることから、17LIVE(イチナナ)で配信をスタートする方も少なくありません。
ライブ配信アプリのコンセプトがエンターテイメントを提供することであると明確にしていることから17LIVE(イチナナ)の需要は今後も見込まれるでしょう。