17LIVE(イチナナ)の退会方法や辞める手順はどのようにすればいいの?
退会方法が準備されていないようだけれど、17LIVE(イチナナ)を辞めることはできるの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
2018年頃は17LIVE(イチナナ)の退会方法がなく運営からも「退会方法は開発中」というご回答をいただきました。
2020年現在、17LIVE(イチナナ)では退会申請フォームが開発され、辞めることができるように整備されています。
なんらかの理由で17LIVE(イチナナ)を辞めることになった方に向け、退会方法を解説します。
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順を分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)の退会方法の手順は以下の通りです。
- 辞める手順1.まずは17LIVE(イチナナ)で退会方法における注意確認事項をチェック
- 辞める手順2.17LIVE(イチナナ)で退会申請を行う
- 辞める手順3.17LIVE(イチナナ)と連携していたSNSやブログなどの外部サービスを削除
では流れに沿って、17LIVE(イチナナ)を辞めるための退会方法をみていきましょう。
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順1.まずは注意確認事項をチェック
17LIVE(イチナナ)の退会方法の前に、辞める手順のファーストステップとして注意事項を把握しておきましょう。
- ベイビーコインやロイヤリティが残っている状態で退会処理してしまうと、復活できない
- 退会アカウントの認証に使用した電話番号は、一定期間、別のアカウントでの認証に使用できない
- SNSアカウントで連携している場合、同じアカウントで再登録できない可能性あり
17LIVE(イチナナ)のベイビーコインやロイヤリティを残している場合は、使い切るまたは換金を
17LIVE(イチナナ)のベイビーコインは返金できないため、辞める前に17LIVE(イチナナ)で使い切るとよいでしょう。
ロイヤリティは換金可能ですので、17LIVE(イチナナ)で換金申請を行ってから、退会方法を踏んでください。
退会方法で利用した電話番号で17LIVE(イチナナ)へ再登録する場合は一定期間おいてから
何らかの理由で一度17LIVE(イチナナ)を退会し、再登録を検討している方の注意事項です。
これから退会方法として退会申請フォームを記入し電話認証を行いますが、認証で利用した電話番号は、一定期間別のアカウントでの認証に使えません。
同じ電話番号ですぐに17LIVE(イチナナ)へ再登録することができませんので、心得ておきましょう。
過去に17LIVE(イチナナ)でSNSアカウント連携していないアカウントで再登録を
17LIVE(イチナナ)のアカウント登録に連携したSNSアカウントは、再登録で利用できない可能性があります。
再登録の際は、別のSNSアカウントまたは、17LIVE(イチナナ)独自のアカウントを取得してご利用ください。
17LIVE(イチナナ)独自のアカウントを取得する場合は、「17IDでログイン」を選択し、登録しましょう。
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順2.退会申請を行う
17LIVE(イチナナ)の退会方法のメイン手続き、退会申請フォームを開いて記入を行います。
1.17LIVE(イチナナ)の退会方法。辞める手順1.退会申請フォームへアクセス
「マイページ」⇒「もっと見る」⇒「ヘルプ」⇒「言葉のヒント」から「退会」を選択しましょう。
つづいて「アカウントの退会方法を教えてください」の「退会」をタップ⇒「退会申請フォーム」へアクセスしてください。
2.17LIVE(イチナナ)の退会方法。辞める手順2.退会申請フォームを記入
つづいて17LIVE(イチナナ)の退会申請フォームを記入します。
「返信先メールアドレス」を記入しましょう。
17LIVE(イチナナ)の退会方法で使用するだけですので、17LIVE(イチナナ)に登録しているメールアドレスでなくても構いません。
「お客様の17ID」を記入しましょう。
「登録メールアドレス」は17LIVE(イチナナ)へ登録しているアドレスを入力します。
SNS連携している場合は、17LIVE(イチナナ)へメールアドレスを登録していませんので、「不要」と記入してください。
赤文字で「あとで」とある欄は、この退会申請フォームをすべて記入・送信後に行うべき手続きが記載されています。
詳しくは退会申請フォーム送信したつづきとして以下に記載していますので、手順に沿ってお手続きしてください。
「電話番号」には17LIVE(イチナナ)に登録した電話番号を記入しましょう。
登録していない場合は「不要」と記入します。
「残りのベイビーコイン数」を記入してください。
「ログインに利用しているSNSの種類」をプルダウンメニューから選択します。
「退会理由」を記入し、「同意します」にチェックします。
最後に退会に関する注意事項を確認し、「送信」をタップしましょう。
注意事項には、先に解説した「17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順1.まずは注意確認事項をチェック」の内容が記載されています。
退会申請フォーム送信着、登録メールアドレスに届いた自動返信メールに、17IDが記載されるよう「マイページ」をスクショし、添付メールとして返信してください。
これで17LIVE(イチナナ)の退会申請完了となり、17LIVE(イチナナ)を辞めることができます。
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順3.外部SNSやブログを削除する
17LIVE(イチナナ)ライバーの中には、辞めるタイミングと同時に、リスナーと縁を切りたいという方もいるはずです。
リスナーの中には熱狂的なファンがいる可能性もあります。
17LIVE(イチナナ)退会後のトラブルを防ぐためにも、SNSやブログなどの外部サービスを連携し、17LIVE(イチナナ)を利用していた場合は、きちんと手仕舞うことをおすすめします。
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順不要!?1年間放置で自動退会
17LIVE(イチナナ)の退会方法は、退会申請フォームから辞める手順を踏んで行う方法の他に、アカウントを放置することでも退会できます。
1年間、17LIVE(イチナナ)にログインしなかった場合は、運営がベイビーコインを失効させ自動的にアカウン停止または削除できるものとする、という内容の記載があります。
筆者自身も1年間17LIVE(イチナナ)へログインせずにいたことがありましたが、自動的にアカウントが削除され、辞めるための自動手続きが行われました。
よって特に17LIVE(イチナナ)の退会方法を踏むのが面倒だという方や、特に辞めることを急がない方は、アカウントをそのままにしても問題はないと言えます。
万が一運営に17LIVE(イチナナ)の退会方法や手順を踏んで辞めることが不可能だと判断された場合も、アカウント放置で自動停止または削除となります。
その際ベイビーコインは失効してしまううえ、返金はできませんので、17LIVE(イチナナ)を辞めるときには使い切ってしまうことをおすすめします。
17LIVE(イチナナ)の退会方法。辞めるために申請して応じてもらえなかった場合の対処法
17LIVE(イチナナ)では申請フォームからの退会方法を踏んでも、アカウントの登録状況やご利用状況によって応じてもらえない可能性もあります。
どのような理由で辞めることに応じてもらえないのか、原因は定かではありません。
ただアカウントを放置するのは17LIVE(イチナナ)ユーザーとつながったままですので、トラブルに及ぶパターンもないとは言い切れません。
万が一のトラブルを防ぐためにも、17LIVE(イチナナ)で退会に応じてもらえなかった場合は、辞める方法の代わりに以下のような対処法を取るとよいでしょう。
- 退会方法の代わりの対処法1:17Live(イチナナ)の個人情報や投稿内容を手動で削除する
- 退会方法の代わりの対処法2:17Live(イチナナ)と連動登録している場合や、リスナーに向けて公開したSNSアカウントを削除する
17LIVE(イチナナ)で退会方法に応じてもらえなかった場合の代替法として、ご活用ください。
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順を分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順を解説しました。
手順に沿って退会方法の手続きを進めれば、17LIVE(イチナナ)を辞めることができます。
17LIVE(イチナナ)の退会方法の前の注意事項や、万が一退会方法を踏めなかった場合に辞める方法の対処法も記載していますので、個々に合った方法で進めてください。