ライブ配信を行うことでユーザー同士が交流できる人気アプリの17LIVE(イチナナ)。
そんな17LIVE(イチナナ)を利用している人の中には、17LIVE(イチナナ)の退会方法や辞める手順について詳しく知りたいという人もいるでしょう。
17LIVE(イチナナ)ではしっかり手続きを踏めば退会してアカウントを削除することができますが、いくつかの注意点などもあるようです。
そこで今回は、17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順を分かりやすく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順を分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順を行う前にやっておくべきこと
17LIVE(イチナナ)では退会方法や辞める手順を踏むことによって退会することができます。
ただし退会方法や辞める手順を踏んでしまった後では、元のアカウントデータなどを復元することができなくなるようです。
17LIVE(イチナナ)で退会した後に、データの消失などで困らないように、以下のような内容に注意しておきましょう。
17LIVE(イチナナ)で退会方法の手順を行う前に必ずベビーコインやロイヤリティが残っていないかを確認する
17LIVE(イチナナ)を退会する前に必ずやっておくべきこととして、ロイヤリティやベビーコインが残っていないかを確認する必要があります。
17LIVE(イチナナ)ではロイヤリティやベビーコインを残したまま退会してアカウントが削除されると、復元することはできません。
ロイヤリティが残っている場合には、ロイヤリティの出金をおこなっておきましょう。
ベビーコインについては残しておいても出金はできませんので、退会前に全て使い切ってしまうのがおすすめです。
また17LIVE(イチナナ)をビジネスで利用しており、ロイヤリティやベビーコインの購入履歴を取っておきたいという人も、退会してしまえば全てのデータが削除されます。
ロイヤリティやベビーコインでの取引履歴を保存しておきたいという人は、事前にしっかりデータを取得しておきましょう。
17LIVE(イチナナ)で退会方法の手順を行うと同じ名前や電話番号を一定期間利用できなくなる
17LIVE(イチナナ)で退会方法の手順を行った後に、再び17LIVE(イチナナ)に再登録を行った場合、一定期間同じ名前や電話番号が使えなくなる可能性もあります。
具体的にどれくらいの期間を名前や電話番号が使えなくなるのかはわからないのですが、
再登録を行ったタイミングで無効になってしまうのであれば、またしばらく期間を空けて登録していく必要があるでしょう。
17LIVE(イチナナ)で退会方法の手順を行うとフォロー・フォロワーの関係も解消される
17LIVE(イチナナ)で退会方法の手順を行うと、フォロー・フォロワーの関係も解消されてしまいます。
関係を断ちたくないフォロー・フォロワーがいたとしても、後々連絡が取れなくなってしまう可能性などもあるでしょう。
17LIVE(イチナナ)で退会後も関係を継続したいフォロー・フォロワーがいる場合には、ライブ配信中に他のSNSアカウントをリスナーに伝えるなどして関係を継続させるのもおすすめです。
また中には他のSNSなどを使って17LIVE(イチナナ)を退会することを告知しているライバーなどもいます。
イチナナ退会申請完了! Twitterはこのままオープン垢として使ってゆくので、仲良くなってもらったライバーさんたち他にYouTubeやTikTokやインスタやら動画あげてるものあれば教えてください。 か、ここで宣伝してくれたら見にゆきます。 1年間楽しかったなー!ありがとうございました!
— あむ・ふぉーじゃー (@amsister65) April 5, 2022
あ、あの、イチナナで仲良くしていただいた皆様。そういえば私、退会しました。お世話になりました。もし、このTwitter上でも仲良くしてもらえるならツイートはしますのでお付き合いいただければと思います。これからはひっそりぽこちゃにいます))) _('ー'_ )_ )))
— 道産子naa (@nichekanami) September 19, 2020
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順
17LIVE(イチナナ)の退会前にデータの保存やロイヤリティの出金などが完了したら、続けて17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順をおこなっていきましょう。
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順は以下の通りです。
- 17LIVE(イチナナ)アプリを起動し、メニューから「マイページ」をタップ
- マイページをスクロールして「メニュー」の下にある「もっと見る」に進み「ヘルプ」をタップ
- ヘルプ画面の検索ウインドウで「退会」と入力
- 検索ウインドウの下「17LIVEのアカウントを退会する方法を教えてください」という項目をタップ
- アカウントの退会画面が表示されるので「お問い合わせフォーム」をタップ
- お問い合わせフォームに、登録しているメールアドレス・17IDを入力し、お問い合わせ種別にて「アカウントの退会」を選択 件名や内容などは空欄のまま送信ボタンをタップ
- 17LIVE(イチナナ)のサポートセンターからメールが届いたら、メールの案内にしたがって本人確認情報を記載して返信
- 17LIVE(イチナナ)の退会処理が完了するとサポートセンターから退会処理完了の通知がきてアカウントの削除完了
サポートセンターから退会処理完了という内容の通知がくることでアカウントの削除が完了したことになります。
手続きが完了した段階で、サポートセンターからの返事が来ていない状態であればアカウントの削除は完了していません。
17LIVE(イチナナ)の退会にかかる時間
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順を行った後に、サポートセンターからアカウントが削除されたという通知を確認する必要があります。
17LIVE(イチナナ)にて退会方法と辞める手順を行った後に、サポートセンターから返事かくるタイミングについてですが、口コミをみているとかなりバラツキがあるようです。
退会申請を行なってから1日程度でアカウント削除のお知らせがきたという人もいれば、1週間以上経過してもアカウント削除完了のお知らせがこないという人もいます。
1週間以上まっても17LIVE(イチナナ)のサポートセンターからの連絡がないという場合には、再度問い合わせを行ってみるのもよいでしょう。
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順を分かりやすく解説まとめ
今回は、17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順を分かりやすく解説してきました。
17LIVE(イチナナ)の退会方法と辞める手順は、サポートセンターへの問い合わせによって手続きを行うことができます。
ただし一度退会してしまうと、データの復元はできませんので、事前に必要なデータはダウンロードして取得しておきましょう。