世界中で利用者数を増やしている動画配信アプリのTikTok(ティックトック)。
そんなTikTok(ティックトック)で動画を投稿しているという人の中には、TikTok(ティックトック)関連の事務所が気になっているという人もいるでしょう。
TikTok(ティックトック)をビジネスとしてやっていきたい人や、これから有名になりたいという人であれば事務所に入ることを検討している人も多いはずです。
そこで今回は、TikTok(ティックトック)の事務所を分かりやすく解説していきます。
TikTok(ティックトック)の事務所を分かりやすく解説
TikTok(ティックトック)の事務所とは?
TikTok(ティックトック)の事務所とは、TikTok(ティックトック)を投稿するユーザーのマネジメント会社のことです。
個人の場合、TikTok(ティックトック)にて動画をアップしてファンを増やそうと思ったら、自分一人で自分のTikTok(ティックトック)アカウントを売り込んでいくことになりますよね。
しかしTikTok(ティックトック)の事務所に所属すると、いちタレントとして事務所からマネージメントやサポートが受けられます。
そのためTikTok(ティックトック)で効率よくフォロワーを増やせたり、TikTok(ティックトック)でのビジネスを効率化できるなどのメリットが得られるでしょう。
これからTikTok(ティックトック)を本格的にやっていきたいという人や、TikTok(ティックトック)をきっかけに有名になりたいという人は、事務所への所属をおすすめします。
ハッキリ言う。完全に個の時代です。『会社に依存しない』とかはよく言われてるけど、芸能もそう。事務所から売り出されるより、TikTokやYouTubeなどで発信してスカウトされる方がいい。影響力もつくし、本当にやりたい事もできる。だから、まだまだ『SNSマーケティング』の需要は上がってく。
— らいと@最先端のSNS運用師 (@rait_sns) March 19, 2022
TikTok(ティックトック)の事務所への入り方と注意点
TikTok(ティックトック)の事務所に所属することによって、自分のTikTok(ティックトック)動画をより効率よく視聴率を上げたりフォロワーを増やしたりできます。
しかし具体的にどうやってTikTok(ティックトック)の事務所に加入できるのかがよくわからないという人もいますよね。
TikTok(ティックトック)の事務所への入り方として一番有名なのが、自分のTikTok(ティックトック)を事務所の人にみてもらってスカウトを待つという方法です。
動画がバズって以降、 お仕事の案件、YouTube個人のお誘い、コンビのお誘い、tiktokクリエイターチームへのお誘い、事務所からのスカウトが大量に来てほんとにびっくりしてる😂この前原宿行った時も沢山の人が自分のことを知ってくれてたし、この1ヶ月で沢山成長できた気がする。もっと頑張らんとな‼️
— ゆーり🍎🐥(21) (@O_Yuri0906) February 4, 2020
TikTok(ティックトック)では個人で活動しているユーザーの中でも注目を集めている人などを中心に事務所がスカウト活動を行なっています。
そのためある程度、バズった経験があるという人であれば自然とTikTok(ティックトック)の事務所からスカウトがDMしてくることなどが多くなるでしょう。
事務所側からオファーがくれば、自分で応募するよりも事務所に所属できる可能性は高くなります。
SM最近SNSキャスティング力入れてる??本当かどうか分からないけどtiktokにダンス載っけてる人が韓国の某三大事務所(多分SM)からスカウト来たって言ってたの見た
— リリ (@P6Hti) August 19, 2021
またTikTok(ティックトック)の事務所に自分から応募してみるという方法もあるでしょう。
TikTok(ティックトック)では自分で応募した場合でもスカウトを受けた場合でも、オーディションを受けることになるパターンがほとんどです。
スカウトされなかった場合でもオーディションに受かれば事務所に所属できる可能性はありますので、好きな事務所を選んで応募してみるのもよいでしょう。
TikTok(ティックトック)の事務所の注意点
TikTok(ティックトック)などのライバーを集めている事務所の中には、善良な事務所が多くはなっていますが、中にはアマチュアライバーを狙った悪徳業者が混じっている可能性もあります。
たとえばTikTok(ティックトック)上で発生した報酬を事務所が中抜きして、自分には報酬が入ってこないなどはよく聞くトラブルになっているようです。
詐欺などの被害に巻き込まれないためにも、オーディションを受ける事務所は前もって口コミや評判をチェックしておくのがよいでしょう。
TikTok(ティックトック)の事務所の中でも有名なところ
TikTok(ティックトック)の事務所をこれから探したいという人におすすめしたい事務所は以下のところです。
TikTok(ティックトック)の事務所 studio15(スタジオフィフティーン)
TikTok(ティックトック)のライバーが多く所属する事務所の中でも特に有名な事務所がstudio15(スタジオフィフティーン)になります。
studio15(スタジオフィフティーン)はTikTok(ティックトック)に特化した事務所であり、TikTok(ティックトック)のプロモーションに力を入れているようです。
企業向けTikTok(ティックトック)アカウントの運用や広告運用なども行なっているので、企業案件などを受けられるチャンスも大いにあると言えるでしょう。
TikTok(ティックトック)の事務所 GROVE株式会社
GROVE株式会社は、TikTok(ティックトック)をはじめ、TwitterやInstagram、YouTubeなどのSNS上で活躍するインフルエンサー専門の事務所です。
なえなの・パパラピーズ・ひなた・本望あやかなどが所属しているSNSプロダクションの中でも大手事務所となっています。
SNSプロモーションでは数多くの実績がありますので、SNSを本業としていきたい人にもおすすめの事務所です。
TikTok(ティックトック)の事務所を分かりやすく解説まとめ
今回は、TikTok(ティックトック)の事務所を分かりやすく解説してきました。
TikTok(ティックトック)の事務所はTikTok(ティックトック)配信におけるサポートやプロモーションを行なってくれます。
TikTok(ティックトック)を本業にしたい人やTikTok(ティックトック)をきっかけに有名になりたい人であれば事務所に所属していくのがおすすめです。
TikTok(ティックトック)にてスカウトを待つか、または自分から事務所に応募してみるのがよいでしょう。