YouTube(ユーチューブ)のライブ動画などでも話題を呼んでいるゲーム配信や実況を自分でもやってみたいと考えている人もいるでしょう。
しかしYouTube(ユーチューブ)でゲーム配信を行うのであれば、どのような機材が必要になるのかや、詳しい始め方がよくわからないという人もいますよね。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信は、ある程度の機材を揃えることで手軽に始めることができるでしょう。
そこで今回は、YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信を分かりやすく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信を行うために必要なもの
YouTube(ユーチューブ)でゲーム配信を行いたいのであれば、必要な機材などを準備していきましょう。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信を行うために必要な機材には、以下のようなものがあります。
- ゲーム配信用のパソコン
- マイク
- ゲーム配信ソフト
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信を行うのにパソコンは必要不可欠
まず重要になってくるのが、YouTube(ユーチューブ)でゲーム配信を行うためのパソコンを用意するという点です。
YouTube(ユーチューブ)の動画配信をやったことがある人の中には、スマホやタブレットを使って動画を投稿していたという人もいるでしょう。
またこれからゲーム配信をやりたいと考えていた人でも、スマホからゲーム配信したいと考えていた人もいるかもしれません。
しかしYouTube(ユーチューブ)のゲーム配信は今のところソフトの利用や画面の大きさなどの理由からパソコンが必要不可欠です。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信は2タイプのマイクのどちらかを使っている人が主流
またYouTube(ユーチューブ)のゲーム配信を行うためには、専用のマイクを用意する必要もあります。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信で多くのYouTuber(ユーチューバー)が利用しているのが以下のいずれかのタイプのマイクです。
- ヘッドセットマイク
- コンデンサーマイク
ヘッドセットマイクとは、名前の通り頭に装着するタイプのマイクでありゲームをやっている人であればすでに1台持っているという人もいるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)でゲーム配信を行うためにまずは手軽なマイクを入手したいという人にはヘッドセットがおすすめです。
一方、クリアな音声など音質を重視しながらゲーム配信をやりたいという人であれば、コンデンサーマイクを利用するのがよいでしょう。
コンデンサーマイクはカラオケマイクや声優さんが利用しているようなマイクであり、より繊細な音を収録できるというのが大きな特徴です。
マイクを変えたので久しぶりに動画を作りました。今までYoutubeもゲーミングヘッドセットで音入れしてたんだけどコンデンサーマイクにしたら、音が断然クリアになりました。ヘッドセットが15000円、コンデンサーマイクが5800円。値段じゃない笑ヘッドセットはゲーム専用になりました笑
— Xxy_yoshi_yxX (@yoshicamera52) June 25, 2019
口コミをみていると、YouTube(ユーチューブ)のゲーム実況をしている人の多くがヘッドセットマイクから始めて、画質・音質の向上を目指すためにコンデンサーマイクに買い換えるという人が多いようです。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信は2タイプの配信ソフトのどちらかを使っている人が主流
またYouTube(ユーチューブ)でゲーム配信を行うためには、配信専用ソフトも活用していく必要があります。
そして多くのYouTuber(ユーチューバー)がゲーム配信で活用しているソフトが以下の2つです。
- OBS Studio
- Xspilit Brodecaster
世界中でゲーム配信を行うYouTuber(ユーチューバー)が、上記のいずれかのソフトを活用しており、配信ソフトの二代巨頭となるソフトだといえるでしょう。
またOBSの方は、対応OSがwindows、Mac、Linuxなど幅広くなっていますが、Xspilitはwindowsしか対応していません。
ライブ配信したくてOBSを調べてみたら、macOS11.0のBig Surの場合、OBSのデスクトップ音声を既定にするソフトがないらしく、対応されるまで待てと記事に書いてありました。 macでゲーム実況はやっぱりよくないのね。
— 🏙こみー🏙大工みならい (@komi_yuzu) December 16, 2020
ただしOBSはMacにも対応しているという名目にはなっていますが、実際の利用ではMacやLinuxだと使える機能が制限されてしまうということもあるようです。
そのためゲーム配信をYouTube(ユーチューブ)で行うのであれば、利用するパソコンのOSはwindowsである方が使い勝手はよいといえるでしょう。
ただしすでにMacを利用しているという人の場合には、Macで対応しているソフトを活用したり、WindowsのOSをMacに入れる方法を活用するなどの手段もあります。
そして価格についてですが、OBSが無料ソフトであるのに対しXspilitは有料のソフトとなっています。
使える環境や使い勝手などを考慮しながら、いずれかのソフトを活用していくのがよいでしょう。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信を行う方法と手順
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のための必要機材が揃えられたところで、実際にゲーム配信を行うための手順をみていきましょう。
まずYouTube(ユーチューブ)でゲーム配信を行うためには、自分がゲーム配信するためのYouTube(ユーチューブ)アカウントを開設していきます。
- Googleアカウントを開設し、YouTube(ユーチューブ)アカウントへの紐付けをおこなう
- YouTube(ユーチューブ)右上に表示されるカメラアイコンをクリックして「ライブ配信」を選択する
- YouTube(ユーチューブ)のアカウントのチャンネル確認を行い、画面の指示にしたがってチャンネルの確認をしていく
- 初回のライブ配信が有効になるまで最大24時間かかるので、ライブ配信が有効になるまで待つ
ライブ配信が一度有効になればあとはソフトを導入して配信をスタートさせましょう。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信を分かりやすく解説まとめ
今回は、YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信を分かりやすく解説してきました。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信では最初に揃える機材が多くなるものの、一度機材さえ揃えてしまえば、あとは気軽に動画の投稿をしていくことが可能です。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信向きのパソコンやソフト、マイクなどもありますのでクチコミや評価を参考に選んでみてくださいね。