YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信をはじめたいけれど、どのようにすればいいの?
ゲーム配信をはじめるために準備すべき機材や、やり方を知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
YouTube(ユーチューブ)運用の一環として、ゲーム配信を行う方も少なくありません。
ゲームが得意な方は、ゲーム配信をしてYouTube(ユーチューブ)の収益をめざしたいという方もいるでしょう。
ここではYouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のはじめ方について詳しく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信を分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のやり方は、ライブ配信機能を活用して行います。
ゲーム配信は動画投稿のやり方とは準備すべきものや方法が異なるため、手順を追ってみていきましょう。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のやり方 配信するデバイスを決める
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のやり方として、まずは配信するデバイスを決めます。
ゲーム配信に必要なデバイスとして主要なものはPCです。
PCは、さまざまなゲーム機との接続に対応しており、カスタマイズにおける自由度の高さがメリットです。
PCの種類はデスクトップでもノート型のどちらにも対応しており、SwitchやPS4などのゲーム機を接続して、YouTube(ユーチューブ)で配信することができます。
ゲーム配信はPS4からのYouTube接続出来ないか調査中。
— ぶん。 (@javasparrow675) October 6, 2021
俺多趣味だからね、ゲーミングPC20万+キャプボ3万は資金投入出来んのよ…
安い車体買えちゃう…
ただしPS4については、YouTube Liveに対応しているため、PCがなくてもYouTube(ユーチューブ)でゲーム配信できるため、とても便利にはじめられます。
一方、スマホは環境不足により、YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信に適していません。
ただしたとえゲーム配信したい場合であっても、ゲームの種類が配信禁止区域外である場合は、YouTube(ユーチューブ)で配信できませんので、まずは確認しましょう。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のやり方 アカウント開設とライブ配信を有効にする
つづいてPCを用いたゲーム配信のやり方として、YouTube(ユーチューブ)のアカウント開設とライブ配信を有効にする設定を進めていきます。
まずはYouTube(ユーチューブ)でアカウント登録を済ませて、ログインしましょう。
つづいて画面右上の「カメラ」アイコンを選択して「ライブ配信を開始」を選択しましょう。
YouTube(ユーチューブ)のライブ配信を開始するためには電話認証を求められます。
まず電話番号認証は電話の音声からコードを取得して認証を行いますので、画面の表示に沿って完了させてください。
つづいてYouTube Studioへアクセスして、メニューの「設定」から「チャンネル」へ進み「機能の利用資格」タブ内の「スマートフォンによる確認が必要な機能」が有効であることを確認します。
ライブ配信を有効にするための認証には最大24時間かかりますので、先にYouTube(ユーチューブ)で手続きを進めておくことをおすすめします。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のやり方 配信ソフトを準備する
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のやり方として、次の手順は配信ソフトを準備します。
配信ソフトとは、PCの画面や、PCとマイクの音声を、YouTube(ユーチューブ)のライブ配信を通じて視聴者に届けるツールです。
またゲーム配信開始や終了する機能も、配信ソフトを通じて行います。
配信ソフトには、無料のOBS Studio・Streamlabs OBSと、有料のXSplitなどがあります。
選び方は、デバイスのОSに対応しているものを選ぶことでしょう。
YouTube(ユーチューブ)に限らず多くのライブ配信サービスで利用されているのはOBS Studioでしょう。
ユーザー数の多さから情報量も多いため、わからないことを調べるためにもおすすめです。
OBSの配信ソフトをダウンロード・インストールして、あとは流れに沿って設定を進めてください。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のやり方 キャプチャーボードを準備する
つづいてYouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のやり方として、PCとゲーム機をつなぐためのキャプチャーボードを準備しましょう。
キャプチャーボードとは、ゲーム機とPCを接続するための、中継役を担うプラグをさします。
選び方は、ゲーム機と対応するキャプチャーボードを選択してください。
PS4やSwitchと対応するキャプチャーボードとして定番の商品は、編集ソフト付属の「GC550 PLUS」と、遅延率の低い「Game Capture HD60 S」です。
快適にゲーム配信をするためには、キャプチャーボードの選び方も重要です。
YouTube(ユーチューブ)に限らず、ゲーム配信者の多くが利用しているキャプチャーボードですので、参考になさってみてはいかがでしょうか。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のやり方 必要機材を準備する
この他にYouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のやり方として、自分のニーズに応じた必要機材を準備しましょう。
まずゲーム配信で自分の声を流すためには、マイクが必要です。
ゲーム配信に適しているマイクは、ヘッドセットマイクやスタンドマイク・コンデンサーマイクなどがあります。
使い方は、PCと接続してゲーム実況を行うことができます。
ゲーム配信における最低限の必要機材はこれで準備できますが、YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のお役立ちツールは他にもあります。
たとえばコメントビューアーを利用すれば、視聴者のコメントの視聴や管理が便利になるでしょう。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信を分かりやすく解説まとめ
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のやり方について詳しく解説しました。
ゲーム配信のやり方は、YouTube(ユーチューブ)のライブ配信機能を用いて行います。
必要な機材は、PC、配信ソフト、キャプチャーボードで、ゲーム実況する場合はマイクも必要になります。
YouTube(ユーチューブ)のゲーム配信のやり方として、ライブ配信を有効にするために電話認証を行いますが、認証までに最大24時間かかるため先に手続きを進めておきましょう。
難しそうに感じるゲーム配信ですが、手順に沿って行えば、難しくないため、ご安心ください。