YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントと複数チャンネルの開設に対応しているの?
もし対応しているのであれば、複数アカウントと複数チャンネルの作り方について詳しく知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
YouTube(ユーチューブ)の運用方法や視聴するために、複数アカウントや複数チャンネルを使い分けたいとお考えの方もいるでしょう。
ここではYouTube(ユーチューブ)の複数アカウント複数チャンネルについて詳しく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントと複数チャンネルを分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントと複数チャンネルを混同されている方もいるようですが、ふたつは区別されています。
複数アカウントは、いくつかのGoogleアカウントを登録して取得します。
一方複数チャンネルとは、ひとつのアカウントを親アカウントに見立てて、開設する子チャンネルをさします。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントと複数チャンネルの開設に対応している
YouTube(ユーチューブ)では複数アカウントと複数チャンネルの開設に対応しています。
複数アカウントを取得するためには、複数のGoogleアカウントが必要になるため、事前に準備する必要があるでしょう。
一方、複数チャンネルはひとつのYouTube(ユーチューブ)アカウントにつき複数のチャンネルを開設できるものです。
よって複数アカウントを保有している場合は、各アカウントからそれぞれ複数のチャンネルを開設できます。
YouTube(ユーチューブ)の複数チャンネルの開設は複数アカウントにつき1チャンネルがベスト
YouTube(ユーチューブ)で複数チャンネルを開設するときに、ひとつのアカウントで複数チャンネルを開設する方法は簡単に手続きができます。
しかし複数チャンネルを開設するのであれば、ひとつにアカウントにつきひとつのチャンネルを開設する方法がベストだと言えるでしょう。
その理由は、YouTube(ユーチューブ)の利用規約違反に抵触してしまった場合、BANによってアカウント凍結されてしまうリスクがあるからです。
ひとつのYouTube(ユーチューブ)アカウントから複数チャンネルを運用していて、どれかひとつのチャンネルでBANされてしまった場合、アカウント内のすべてのチャンネルがアカウント凍結となります。
一方、YouTube(ユーチューブ)で複数アカウントを開設して、各1つづつチャンネルを運用していた場合は、BANによるアカウント凍結はひとつのチャンネルで済むからです。
YouTube(ユーチューブ)のアカウント凍結やBANは、悪意がなかった利用規約違反に対しても執行されますし、グレーゾーンで運用している場合はリスクが高いです。
特にグレーゾーンでYouTube(ユーチューブ)を運用している方は、万が一のアカウント凍結リスクが高いため、複数アカウントで複数チャンネルを開設することがベストだと言えるでしょう。
つまり複数アカウントで複数チャンネルを保有するということは、万が一のBANによるアカウント凍結リスクを軽減することにつながるのです。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントの作り方
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントの作り方として、Googleアカウントの作り方とYouTube(ユーチューブ)アカウントと紐づける方法をみていきます。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントの作り方1.Googleアカウントの作成方法
まずGoogleにアクセスし、右上のアカウントアイコンボタンへ進み、「別のアカウントを追加」をクリックします。
アカウントの選択画面が表示されるので「別のアカウントを使用」へ進みましょう。
ログイン画面が表示されるので、左下にある「アカウントを作成」へ進みます。
「自分用」または「ビジネス用」を選択し、氏名・アカウント名・パスワードなどを入力して「次へ」進みましょう。
最後にアカウントの認証を行い、画面の手順に沿って手続きを行えばアカウントの作成は完了します。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントの作り方2.Googleアカウントと紐づける方法
Googleにて複数アカウントを作成したら、つづいてYouTube(ユーチューブ)アカウントへ紐づける方法をみていきます。
まず既存のYouTube(ユーチューブ)アカウントでログインしている場合は、先にログアウトしましょう。
YouTube(ユーチューブ)にアクセスし、右上のログインボタンをクリックします。
ログインするアカウントの選択画面が表示されるので「別のアカウントを使用」へ進みましょう。
新たに作ったGoogleアカウントのIDとパスワードでログインし、YouTube(ユーチューブ)への紐付けは完了します。
なお、複数アカウントを紐付ける場合には、1〜3の手順を繰り返し行いましょう。
YouTube(ユーチューブ)の複数チャンネルの作り方
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントの作り方を進めたら、引き続き複数チャンネルの作り方をみていきましょう。
なおYouTube(ユーチューブ)で複数チャンネルを作る場合、以下のふたつの方法がありますが、いずれも同じ方法で行います。
- 1つのアカウント内に複数チャンネルを作る方法
- 複数アカウントに対して1つずつチャンネルを作って結果的に複数チャンネルを開設する方法
まずYouTube(ユーチューブ)でチャンネルを開設したいアカウントにログインしましょう。
YouTube(ユーチューブ)の画面右上のアカウントアイコンをクリックし設定に進みます。
設定画面が開いたら、アカウントアイコンの下部に表示される「チャンネルを追加または管理する」を選択しましょう。
「新しいチャンネルを追加」をクリックし、作成ボタンをクリックすることで、チャンネルの開設は完了します。
1つのアカウントによる複数チャンネルの作り方は、1〜4の手順を1つのアカウント内で繰り返し手続きしてください。
YouTube(ユーチューブ)の1つのアカウント内で複数チャンネルを保有する場合の注意点は、ブランドアカウントでの開設がおすすめです。
ブランドアカウントでチャンネルを開設すると個人情報の保護がより強化されることや、管理方法がスムーズになります。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントと複数チャンネルを分かりやすく解説まとめ
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントと複数チャンネルを理解し上手に使いこなすことで、万が一のBANによるアカウント凍結の場合も安心して運用を続けることができます。
できれば複数アカウントを取得して、ひとつのアカウントにつき1チャンネルを開設する複数チャンネルの運用方法がベストだと言えるでしょう。