YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントと複数チャンネルの違いは何? 複数アカウントや複数チャンネルの作り方を知りたい。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントや複数チャンネルの登録や運営における注意点にはどのようなことがあるの?
このような方に向けて詳しく解説していきます。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントと複数チャンネルを分かりやすく解説
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントと複数チャンネルを、以下の流れで解説します。
- 目次1:YouTube(ユーチューブ)は複数アカウントと複数チャンネルを登録できる
- 目次2:複数チャンネルの登録は複数アカウントを開設するのがベスト
- 目次3:YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントの作り方
- 目次4:YouTube(ユーチューブ)の複数チャンネルの作り方
- 目次5:複数アカウントと複数チャンネルにおける注意点
YouTube(ユーチューブ)は複数アカウントと複数チャンネルを登録できる
YouTubeに取り組む際、チャンネルやアカウントは複数持っておくといいですよ!
— 小川楓 (@ogawakaeden) August 6, 2022
YouTube(ユーチューブ)は複数アカウントと複数チャンネルともに登録できます。
複数アカウントを新規登録するためにはGoogleアカウントが必要になりますので、事前に登録しておきましょう。
また複数チャンネルも登録でき、YouTube(ユーチューブ)の1アカウントにつき複数チャンネルを登録できます。
複数アカウントを取得しなくても複数チャンネルの登録ができるため、とても便利ですが注意点があります。
YouTube(ユーチューブ)の複数チャンネルの登録では複数アカウントを開設するのがベスト
Youtubeで複数チャンネル持ってる人ってチャンネル登録をアカウントごとに変えてるのかな?
— ゆかしい (@sh_yukasi) April 4, 2021
それこそTwitterの複数アカウントと同じ感覚かな
YouTube(ユーチューブ)の複数チャンネルの登録は、1アカウントにつき1チャンネルを開設する方法がベストです。
その理由は、万が一のアカウント凍結に備えるためです。
YouTube(ユーチューブ)は利用規約の違反により、アカウント単位で垢Banの措置がとられます。
もしクリエイター自身に悪意がなかったとしても、禁止されている動画を制作・公開しYouTube(ユーチューブ)の運営に発覚してしまうとアカウント凍結となります。
たとえ違反している動画でなかった場合も、アカウントの凍結によりYouTube(ユーチューブ)の管理ページにログインできなくなってしまうため、制作した動画は戻ってきません。
特にグレーゾーンの動画を公開している場合は垢Banのリスクが高く、凍結の判断はYouTube(ユーチューブ)の運営にゆだねられることになるでしょう。
アカウント凍結のリスクに備えるために、複数チャンネルの運営は複数アカウントの開設をおすすめします。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントの作り方
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントの作り方として、Googleアカウントの作り方とYouTube(ユーチューブ)アカウントに紐づける方法をみていきます。
手順1.Googleアカウントの作成する
Googleアカウントの作り方は、まずGoogleの画面右上のアカウントアイコンボタンから「別のアカウントを追加」をクリックします。
アカウントの選択画面が表示されるので「別のアカウントを使用」へ進みましょう。
ログイン画面が表示されるので、左下にある「アカウントを作成」へ進みます。
「自分用」または「ビジネス用」を選択し、氏名・アカウント名・パスワードなどを入力して「次へ」進みましょう。
最後にアカウントの認証を行い、画面の手順に沿って手続きを行えばアカウントの作成は完了します。
手順2.YouTube(ユーチューブ)とGoogleアカウントをひもづける
つづいて作成したGoogleアカウントで、YouTube(ユーチューブ)へのひもづけをしていきます。
まず既存のYouTube(ユーチューブ)アカウントでログインしている場合は、先にログアウトしましょう。
YouTube(ユーチューブ)にアクセスし、右上のログインボタンをクリックします。
ログインするアカウントの選択画面が表示されるので「別のアカウントを使用」へ進みましょう。
新たに作ったGoogleアカウントのIDとパスワードでログインし、YouTube(ユーチューブ)へのひもづけは完了します。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントの作り方も完了となります。
YouTube(ユーチューブ)の複数チャンネルの作り方
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントの登録を完了したら、つづいて複数チャンネルの作り方をみていきましょう。
複数チャンネルを開設したいYouTube(ユーチューブ)のアカウントにログインしましょう。
画面右上のアカウントアイコンをクリックし設定に進みます。 設定画面が開いたら「チャンネルを追加または管理する」を選択しましょう。
「新しいチャンネルを追加」→「作成」をクリックすることで、チャンネルの開設は完了します。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントと複数チャンネルにおける注意点
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントと複数チャンネルにおける注意点をみていきましょう。
⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️
— 豆瑠璃羽💫🌙-Mameruriha-@新人VTuber 28日わくV出演💛 (@mameruriha_v) April 17, 2022
複数のサブ垢を使ってチャンネル登録は
おやめください‼️‼️
私を応援したい気持ちはわかりますが
サブ垢を使ってまでチャンネル登録して欲しくありません。
メインのアカウントのみでお願い致します。
またサブ垢でチャンネル登録しても、YouTube側が判断して削除対象となります。
複数アカウントの登録にGmailのエイリアスは使わない
既存のGmailに、任意の文字列をつけくわえて異なるメールアドレスとして複数作成できる機能をエイリアスと言います。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントの登録にGmailのエイリアスを使ってしまうと、運営にサブ垢が発覚するおそれがあります。
視聴者にチャンネル登録してもらったときに登録者数稼ぎと判断されてしまい、メインアカウントまで削除されてしまう可能性があるため、上項の解説に沿ってGmailの新規登録を行いましょう。
複数アカウントの登録はブランドアカウントの開設がおすすめ
YouTube(ユーチューブ)の1つのアカウント内で複数チャンネルを保有する場合の注意点は、ブランドアカウントでの開設がおすすめです。
ブランドアカウントでチャンネルを開設すると個人情報の保護がより強化されることや、管理方法がスムーズになります。
YouTube(ユーチューブ)の複数アカウントと複数チャンネルを分かりやすく解説まとめ
YouTube(ユーチューブ)の複数チャンネルを運営する場合は、アカウント凍結リスクに備えるために複数アカウントを登録して1チャンネルを作成しましょう。
複数チャンネルの作り方自体は簡単なため問題ないでしょうが、複数アカウントの登録にGmailのエイリアスは使わないようにすることが注意点です。
また不自然なチャンネル登録があると、YouTube(ユーチューブ)からのペナルティ対象となりますので視聴者に注意をうながしておくことも大切かもしれません。