TikTok(ティックトック)のアカウントを持っている人の中には、そろそろTikTok(ティックトック)を辞めたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
TikTok(ティックトック)は手続きを踏むことによって、作成したアカウントを削除して退会手続きを行うことが可能です。
そこで今回は、TikTok(ティックトック)の退会方法と辞める手順を分かりやすく解説していきます。
TikTok(ティックトック)の退会方法と辞める手順を分かりやすく解説
TikTok辞めたいな笑 常にそっちに気を取られて勉強に手つかん
— 死神 (@tsuki_nohikari_) May 15, 2020
10代20代を中心に登録者数を大きく伸ばしているTikTok(ティックトック)。
しかしTikTok(ティックトック)上での人間関係のトラブルや、TikTok(ティックトック)自体の中毒性などが原因でTikTok(ティックトック)を退会したい・辞めたいという人もいるようです。
TikTok(ティックトック)は、アカウントを作成することで動画の投稿ができるようになりますが、一度作成したアカウントを削除することもできるようになっています。
TikTok(ティックトック)の退会方法と辞める手順を行う前に確認しておくべきこと
TikTok(ティックトック)の退会方法や辞める手順を知りたいという場合でも、TikTok(ティックトック)をこれまで利用していた人であれば、データの管理などについて知っておく必要があるでしょう。
TikTok(ティックトック)を退会・辞めてしまうと、以下のようなことが発生します。
- 退会・辞めたTikTok(ティックトック)アカウントに再ログインができなくなる
- 退会・辞めたTikTok(ティックトック)アカウントで投稿した全ての動画にアクセスできなくなる
- 退会・辞めたTikTok(ティックトック)アカウントで購入したアイテムの返金は受け取れなくなる
- 退会・辞めたTikTok(ティックトック)アカウントに保存されていないチャットメッセージなどの情報はTikTok(ティックトック)上にそのまま残ってしまう可能性がある(引き続き他の人に表示される)
このように、TikTok(ティックトック)を退会・辞める手続きが完了した後だと、返金やチャットメッセージの削除ができなくなってしまう場合があるようです。
TikTok(ティックトック)に投稿した画像をそのまま残しておきたい場合などは、以下の方法でスマホへの画像保存も可能です。
TikTok(ティックトック)のアプリを立ち上げて右下に表示されている「マイページ」アイコンをタップしましょう。
マイページが表示されるので、その中から保存したい動画をタップします。
保存したい動画が画面いっぱいに表示されたら、右側縦に表示されるメニュー一覧の中から三点アイコンをタップしていきます。
下部に詳細なメニューが表示されたら「動画を保存」をタップします。 スマホに動画が保存されていれば、保存が完了です。
またTikTok(ティックトック)を退会・辞めてしまうとアカウント存在時に購入したアイテムの返金は受けられませんので、返金処理がある場合には済ませておきましょう。
さらにアカウントを退会・辞めてもチャットメッセージなどはそのまま残ってしまう可能性があるので、必要であれば削除手続きをしておくのもおすすめです。
TikTok(ティックトック)の退会方法と辞める手順
それでは実際にTikTok(ティックトック)の退会方法・辞める具体的な手順をみていきましょう。
まずはTikTok(ティックトック)のアプリを立ち上げて、右下にあるマイページのアイコンをタップしてください。
マイページが表示されるので、右上に表示されている三点アイコンをタップしていきましょう。
「設定とプライバシー」の画面が表示されるので一番上の「アカウント」メニューの中の「アカウント管理」をタップしてください。
「アカウント管理」画面が表示されたら、一番下にある「アカウントの削除」をタップします。
他のSNSなどとTikTok(ティックトック)のアカウントが連携している場合には、連携しているSNSの認証が必要です。
認証画面が表示され「続行するには、最初い関連づけられているSNSアカウントをログインする必要があります。」というメッセージが出ますので、問題なければ「続行」をタップしましょう。
アカウント削除手続きの最終的な確認内容が表示されるので、問題なければ「アカウントを削除」をタップし、退会手続きが完了となります。
TikTok(ティックトック)の退会方法と辞める手順を行なっても30日以内ならアカウント復活が可能
TikTok(ティックトック)の退会方法と辞める手順を行なってアカウントが削除できたという人の中にも、やっぱりアカウントを復活させたいという人もいますよね。
TikTok(ティックトック)ではアカウントの退会手続きを行うと、先にのべたように投稿動画が無くなるなどの処理はされるものの、手続きから30日以内であればアカウント自体を復活させることができます。
TikTok(ティックトック)では退会手続きを行なった後の30日間はアカウントが無効化という状態に入るシステムです。
正確にいうとTikTok(ティックトック)の退会手続きから30日以内であれば、アカウントが無効になっているだけで完全に削除はされていません。
少しインスタとTikTokの浮上出来なくなるかもと言っていたので、どちらのアカウントも一時停止した可能性ありです。TikTokの方は停止してから30日を過ぎたらアカウント削除されるようなので30日以内には復活すると予想します。というかそう思いたいです😅
— ごぉ (@I7qCObY6zyCb0C2) March 15, 2020
無効化されているアカウントは、他のユーザーから見るとアカウントが無くなった状態になっています。
この無効化の状態であれば、もう一度退会手続きを行なったTikTok(ティックトック)のIDとパスワードを利用してログインすればアカウントを復活させることが可能です。
退会手続きから30日以上が経過すると、アカウントは完全に削除され再ログインはできなくなりますので、退会手続きを行なった日を確認しておくと良いでしょう。
TikTok(ティックトック)の退会方法と辞める手順を分かりやすく解説まとめ
今回は、TikTok(ティックトック)の退会方法と辞める手順を分かりやすく解説してきました。
TikTok(ティックトック)は一度アカウントを作成した後でも、マイページからの手続きで退会を行うことが可能です。
ただし一度退会手続きを行なってしまうと、投稿した画像などは消されてしまうので退会手続き前にしっかり保存などを行い退会手続きをすすめるようにしてくださいね。